アーカイブ

アーカイブ

夏に持っておきたいアイテム第2弾!!

2015/07/10

皆様、こんにちは!
宮林です。
夏に持っておきたいアイテム紹介の第2弾をします!
まずは・・・
GSジャケット

DSC_0052
見た目は夏に、むいて無いように見えます・・・が!!
DSC_0053
まず上の写真のように胸の所が開きます。開いたらメッシュになっ
ているので風を取り入れることが出来ます。
これだけではありません!!
DSC_0054
なんと!!写真のように腕の部分ををごっそり取ることが出来ます!
DSC_0055
こちらが取り外した腕の部分です。

ちなみに腕の所にチャックがついていて、そこのチャックを開け
ればメッシュになっているので長袖の状態でも風を取り入れる事
が可能です!
お値段が少し高いですが、機能性が良く一年中使えますし、肩、
肘、背中にはプロテクターが入っているのでオススメです!

価格:101,520円

ベンティングジャケット
DSC_0061
これは見た目も良く全体の8割くらいが耐摩耗性のコーディラメ
ッシュですので夏に着ていただいたらかなり涼しく、これを気
に入った宮林は入社してすぐに購入してしまいました。

また伸縮性に富んでいるので、着ていただいても窮屈な思いは
しません!肩、肘、背中にはプロテクターが入っています!
ポケットにはチャックも付いているのでライディング中の風に
よる物の落下の心配もありません。

BMWの大きなロゴも無いのでシンプルな物がお好きな方には
オススメです!

みなさん!このジャケットは今年から紺色に変わるので、黒が
気に入った方はお早めに!
店に置いてある在庫はLが一着だけです!(レアもの!!)

価格:54,000円(税込み)

以上が夏にオススメなアパレル用品の紹介でした!
他にもTシャツなど置いてあるのでもし良かったら見にいらし
て下さい!!

宮林

鈴鹿8耐観戦ツーリング

2015/07/08

皆さん、こんばんは。
散髪をして頭のオーバーヒートを防いだ宮林です。
ちなみに宮林は空冷です。

突然ですがカスノモーターサイクルで毎年やっている
周年祭ですが、今年は「8耐観戦ツーリング」を企画
しております!

main_visual
7月26日(日)に行われる8時間耐久レース決勝
を一緒に見に行きませんか?
もうチケットを購入してしまったという方でも、参加

してもらえます!
DUCATI、BMWを応援しに行きましょう!
また観戦エリアはV1エリアを予定しております。
(参加人数によっては変更になる可能性がございます)

日時:7月26日(日)
場所:鈴鹿サーキット
費用:チケット代 ¥10,900-(V1エリア指定席 ¥5,200- + 観戦券 ¥5,700-)
        (高速代、ガソリン代その他費用はお客様のご負担となります)
締切:7月12日(日)19:00迄

 

またこちらのツーリングですが企画段階での告知です
ので参加していただけるお客様の人数を把握するため
締め切りを12日(日)営業終了の19:00迄
させていただきます。
あらかじめご了承下さい。

なお、受付ですが店頭、またはお電話、HPお問合せに
て受付中です。
お問い合わせはコチラからどうぞ

当日の集合時間は決まり次第追ってご連絡させていた
だきます。
皆さんのご参加お待ちしております!

宮林

夏に持っておきたいアイテム第1弾!!

2015/07/06

皆さんこんにちは。
宮林です!

天気予報が当たったり当たらなかったりの日々が続いていますが、ど
うお過ごしですか?
今日は夏の暑い時に持っておいたら快適にバイクライフを楽しめるア
イテムをご紹介したいと思います!!

エアフローグローブ
DSC_0059
これは手の甲がメッシュになっているのに加え、グローブ全体に通
気穴があり通気性が抜群となっているので手がむれることも無く、
快適にライディングを楽しめると思います。

また転倒時にダメージを受けやすいところは二重補強してあるので
安全性もかねそろえています!

他には手の平側にはライナーがないのでハンドリング感がダイレク
トに伝わってきたり、親指部分には水滴を払うためのレザーがつい
ていたりと、かなりのすぐれものです!
試着もできるので一度フィット感を確かめてみてはいかがですか?

価格:16,200円(税込み)

クールダウンベスト
DSC_0051
これはカスノでBMWをはじめた頃のブログにも紹介がありましたが
夏にイチオシな商品のでもう一度・・・
仕組みは、ベストに水を含ませ、蒸発する際の気化熱を利用し体を
冷やす仕組みになっております。
untitled
使い方はいたって簡単です!
①水につけて濡らしてもらいます。
②軽く絞ります。
③速乾性のよいTシャツなどの上に着ます。
終わりです。

効果としては良くて5~6時間ほどあるのでツーリングの休憩のとき
に水道さえあればどこでも使っていただけます。
注意点としては②のときにあまり絞らないでいるとTシャツがグチョ
グチョになり、気分が悪くなってしまうことがあるのでご注意下さい。

逆に絞り加減さえ注意していれば夏にバイクを乗ることにためらいを
覚えることはなくなります!

カスノに在庫としてあるサイズはM、L、XLが置いてあるので気にな
る方は試着出来ますので御来店下さい!
ちなみに、他のサイズは取り寄せになりますが、時間はかからず入
荷出来ますのでお気軽にお申し付け下さい!

価格:14,580円(税込み)

次回はジャケット紹介です!

宮林

R1200RSインプレッション!

2015/07/03

皆さんこんにちは!
宮林です!

今回はRSを1000㎞乗ったのでインプレッションを書いてみたいと思います。
はじめに・・・
RSという名前が付けられたバイクが初めて発売されたのは1976年のことです。
R100RS twinという名前で、世界で初めてのフルカウル仕様のバイクだそうです!エンジンはOHV、キャブレターでフロントフォークはテレスコピックでした。
次にR100RS mono が1986年にトルク重視のバイクとして発売され、1993年にはR1100RSがフルカウル、ハーフカウルの二種類で発売されました。このバイクからエンジンはOHC、インジェクションとなり、フロントフォークはテレレバーになりました。その1年後に発売されたR1150RSはフルカウル仕様だけの初めてのスポーツツアラーとして発売されました。そして一度RSが無くなり、空白の時間を越えて今回のRSが発売されました。
R1200RS特徴
finedata_A0187101
今回のRSは排気量が1,169cc、エンジンはDOHCでサスペンションはテレスコピックに戻りましたが代わりに電子制御のサスになり、今までのテレレバーの性能も残してあります。またサスペンションとトラクションコントロールとの相性も抜群で、コーナリング中にブレーキを掛けていただいても挙動変化が少なく、安全性を極限まで追求したバイクと言っても過言ではない物になっております。

装備なんですが、日本仕様は電子制御サスペンションシステムであるダイナミック ESA、タイヤの空転を防いでくれるトラクションコントロール、エンジン出力を変化させるライディングモード Pro、クラッチ操作なしにシフトアップ、ダウン操作が可能になるギアシフト・アシスタント Pro、タイヤのロックを防ぐABS、グリップヒーター、速度を一定に保ってくれるクルーズコントロールを装備するほかに、キーレスライドシステムも装備しています。
さらにトップケースやパニアケースを取り付けるためのリアキャリア、パニアケースステー、BMW 純正ナビゲーション専用マウントホルダー、センタースタンドも標準装備されています。
なのでパニアケースやナビを買ってもらえれば簡単に取り付けていただけます。

R1200Rとの比較
車重は236kgとR1200Rと5kgしか変わらず、走り出しても水冷になったことでパワーが増しており236kgの重さを全く感じさせない走りをしてくれます!
またフロントホイールのフローティングアクスルが約12mm前方になっていることで、ホイールベースも約12mm長くなっており、R1200Rより直進安定性が増しスポーツツーリング仕様になっています。
R1200RSAS2015.05.29 _ページ_19
ハンドルはR1200Rと比べ幅が20mm狭くなっているのでノーマルハンドルでも乗りやすい様になっています。
1000km乗った感想・・・
まず跨ったときなんですが、足つきがめちゃくちゃ良く(シート高が760mm)、立ち転けの心配が無くなります。しかし、長時間乗っていると膝の角度が鋭角の状態が続くので膝に負担がかかります。この改善方法としては単純にシート高の高い物を、オプションではありますが3段階の高さの中から選んでいただけたら膝への負担が少ない状態での走行が出来ます。
ちなみに僕(身長167cm)は試乗車用の820mmのシート(ハイシート)を付けての慣らし走行をしていたので膝に負担がかからず、一日500km乗っても膝が壊れそうになることはありませんでした!

次にキーレスライドシステムなんですが、バイクから約1メートル以内にスマートキーを持っておいて貰えばエンジンをかけることも、ガソリンタンクの蓋を開けることも可能です。
ガソリンタンクの蓋はエンジンを切ってから約2分以内であればスマートキーが近くになくても開くことが出来ます。いちいち鍵を抜き差ししないといけない手間が省けるので給油も楽ちんでした!
またキーがONの状態でバイクからスマートキーを一定時間離すと自動でキーをOFFにしてくれます。外出の時はキーを抜き忘れることはあり得ないですが、家に帰ったときに鍵を抜き忘れたりする僕にとってスマートキーは魅力的です(*^_^*)笑

ハンドルはセパレートタイプです。スポーツタイプの要素を取り入れたということでしょう!
ハンドル幅が狭くなっているため僕みたいな腕の短い人でも操舵しやすかったです。

ウインドシールドは高さが4段階調節する事が出来ます。低い状態でも上半身を風からしっかり守ってくれ、腕には夏でも走れるように風が感じられるようになっています。シールドが低い位置の時はヘルメットに風が当たりますが、高い位置にしたときはヘルメットの上を風が通るようになっており、少しかがむだけで風切音がほぼしなくなります。

ギアシフトアシスタントProはシフトアップ、シフトダウン両方行ってもらえます!
BMWのクラッチは軽いので握ったところで疲れがあまり溜まらないですが、その少しの疲れさえも許さないのがギアシフトアシスタントProです。発進、停車以外はクラッチを握ることは不必要です。凄いところはこれだけではありません!シフトダウンしたとき、勝手にブリッピングをしてくれるのでギアを2つほど一気に落としても問題はありません!これに慣れた僕は自分のバイクを走らせている時にクラッチを握りギアを変えるということに慣れるのに必死でした(笑)

装備の感想の最後はクルーズコントロールです!
僕はバイクに乗っているのにクルーズコントロールを使うのはあり得ない!
と思っていたのですが物は試しに1回・・・
はまってしまいました(笑)
これは使った人にしかわからない魅力があります。
20km/hから設定できるので気になる方は試乗車で試してみてください!
試乗コースの国道1号線であれば使えるチャンスはあります!!

全体的な走りの感想は、かなりマッタリしています。しかしこのマッタリが高速道路を使ったロングツーリング、緩いカーブの続くワインディングを走るのに丁度良く、ライダーにとって楽しい時間を提供してくれるバイクだと僕は感じました!

最後までお読みいただきましてありがとうございました!
気になったことがあればお気軽にお問い合せ下さい!
また試乗は予約無しでしていただけるので、お気軽に御来店下さい!
宮林

RS慣らし2日目!(慣らし終了)

2015/06/24

皆さんこんにちは!
早朝ツーリングも良いものだなと感じた宮林です。

タイトルにある通り、RSの慣らしを終わらせてきました!
朝5時に会社へ集合し、願化店長と岩井さんと一緒に美山に向けて出発!
DSC_0037
先導が願化店長、最後尾は岩井さんという風にDUCATIに挟まれ、サンドウィッチの具材となったBMW・・・
さてさて、そんな事も気にせず走っていると、霧が発生(>_<)
気温も低いのでメッシュのジャケットを着ていた僕は寒くておもわずグリップヒーターON!!
手が温まるだけで全然違いますね!
DSC_0038
ぬくぬくしながら気づいたら到着。到着したのは良いですが、人はおらず、バイクをお披露目出来ず、、、霧のせいで山が全く見えず、、、ただ、人生初の近距離でツバメをみることが出来ました!
DSC_0039
願化店長いわくこのツバメは椅子に止まり自分の子どもに餌をあげるのをサボっている。もしくは放任主義のツバメだそうです(笑)
ほのぼのとした会話をしていると、岩井さんからRSの試乗会を今からやろうということで、試乗会を開始!!!
エントリーナンバー1 岩井さん
試乗から帰って来られて二言!
「楽しいな、しかも速い!」
いただきました!!
慣らしということを忘れてアクセルを開いてたそうです(笑)
これでBMWファンが1人増えた!?
エントリーナンバー2 願化店長
残念ながら僕は、岩井さんがRSの試乗に行かれている間に来られた近藤さんのバイクの試乗に出ており感想を聞きそびれました(T_T)
なので気になる方はお手数ですが願化店長までお問い合わせを(笑)
DSC_0041
試乗会が終わった後はいつもお世話になっているカモノセキャビンで朝食をいただきました!

ここでみなさんと解散!
僕は香川へ向けて出発!
京都縦貫自動車道から名神高速道路、阪神高速3号神戸線、神戸淡路鳴門自動車道で徳島へ。
途中のパーキングエリアに寄ってみるとこんなものが!
DSC_0044
DSC_0043
少し見えにくいですが、明石海峡大橋が!
あの橋を渡っているとき初めて巨大な橋をバイクで渡ったので感動でいっぱいでした!
高速を降りたら徳島に上陸!
DSC_0047
香川まで行こうと思ったのですが、うどんがそこまで好きでない僕は、徳島にあるうどん屋さんでいいや!ということになりコチラのうどんを食べて帰路につきました!

帰りは雨に降られるか心配もありましたが僕は晴れ男みたいですね(^_^)v
雨に出会わなくて良かったです。
家に着く手前で1000kmに到達し、慣らしかんりょ~う!
RSの慣らしが終わるのを待っていただいてた方、お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
慣らしは完了しましたので試乗される際は思う存分RSを楽しんでください!
皆様のご来店、心よりお待ちしております。

宮林