アーカイブ

アーカイブ

BMW試乗車紹介!!

2015/10/03

皆さんこんにちは!
RTで峠を攻めたい気持ちが収まらない宮林です。

さて、今回は前回の紹介から新たに加わった試乗車の紹介をしていきた
いと思います。

まずは
R1200RS!!
顔がS1000RRみたいで良く見ると非対称となっております。
_MG_2792
DSC_0229
ナビステイが標準装備!!わざわざ「ステイをどこに取り付けて~」などを
考えずに済むので手間が省けます。DSC_0230
タンクキャップまでもがキーレスに!!
鍵を近づける、あるいはエンジンを切ってから約2分以内であれば開くこと
が出来ます。
DSC_0231
キャリアも標準装備です!!
パニアやトップケースを取り付けるのも簡単に取り付けられます。
DSC_0232
ウインドシールドは一番上の部分が細工してあり、空力や雨の時のことを
考えて作られています。

みなさん、どうでしたか?
少しでしたがRSの魅力が伝わっていれば嬉しいのですが・・・

さて次は最近発売になったばかりのS1000XRです!
DSC_0226
Sシリーズにしてはデカイです!
ポジションはGSと同じなのでとても楽なポジションです!
DSC_0227
メーターはこの通り!
S1000R、RRと同じです!
バンク角は出てこないです。笑
DSC_0228
タンク容量は20L入ります!
そのかわりSシリーズとは思えないくらい車体が大きく見えます!

センタースタンドが標準装備となっているので、チェーンのメンテナンスを
行う時でも苦なく出来ます。

以上が新しい試乗車の紹介でした!!
試乗は予約不要ですので、いつでもお越し下さい!!

以上、宮林でした!

R1200RT インプレッション

2015/09/26

皆様、こんにちは!
テレレバーの偉大さを体感してきた宮林です。

そのテレレバーのRTに乗る機会があったので、インプレッションを書
きたいと思います。

R1200RT
名称未設定 4

 RTの名が初めて付いたモデルは1978年のR100RTです。その後K
100やK75シリーズにもRTモデルが出て来ました。4バルブの新世代
ボクサーエンジンを積むR1100RTは日本でもヒットを記録し、2001年
には排気量を1150ccに拡大したR1150RTになり、その後、排気量を
1200ccに拡大しR1200RTとなり、今は水冷のR1200RTとなり人気を
維持しています。
RTのRはドイツ語でReisen(旅行)の頭文字、Tは英語のTour(旅行)
から来ています。旅行するのに適したバイクということをアピールした
かったのでしょう。
実際乗ってみると、その名がつけられた事に納得が出来ます。

特徴
20140128120118838
RTは前から見ると人の体をスッポリと隠してしまうほどの大きなカウル
が付いているのが特徴です。この大きなカウルのおかげで高速巡航し
ている時でも風を受けることなく快適に乗っていることが可能になるの
です。

また、大きなウインドシールドも忘れることが出来ません。
このシールドを一番高くすれば走行中に風を受けることはなく、窓を開
けた状態で四輪に乗っているのと比べると、RTに乗っている方がイン
カムを付けなくてもタンデムしている人と普通に会話が出来てしまうほ
ど静かで、疲れる事無く乗れてしまいます。

そして、なんと言ってもホイールベースが短い!!!
この見た目の割にボクサーの中では2番目に短いんです!
1位RnineT 1,476mm
2位R1200RT 1,485mm
3位R1200GS-A 1,510mm
4位R1200R 1,515mm
5位R1200RS 1,527mm
6位R1200GS 1,550mm
数値から見て分かるように、車重の割にヒラヒラ動いてくれます。
ワインディングでの走行もストレス無く楽しむことが出来ます。

ここで少しスペックの紹介です。
排気量:1169cc
最高出力:125ps/7,750rpm
最高トルク:125Nm/6,500rpm
90km/h走行時
(100km定速走行)燃費:25.6km/l
120km/h走行時
(100km定速走行)燃費:18.6km/l
シート高:760mm/780mm
走行可能状態重量:274kg
タンク容量:25L
リザーブ容量:約4L

となっております。

標準装備はおなじみのABS、トラクションコントロール、ダイナミックESA
グリップヒーター、シフトアシストpro、クルーズコントロール、さまざまな
情報を表示する大型カラーTFT液晶モニターを採用したオンボードコン
ピューター、シートヒーター、坂道発進の時に便利なヒルスタートコ
ントロール、電動ウイン
ドシールド、ボタン一つでパニアやトップケ
ースの鍵をロックすること
が出来るセントラルロックシステム、オー
ディオシステム、
、左右パニアケースとこのようにツーリングに行くの
に必要なものが揃っています。
ちなみに太字で書いている標準装備はRTまたはGTLにしか付いていな
い機能となっています。

RSを試乗した感想
ワインディングで攻めたくなる!
というのが一言感想です!

「ワインディングで攻めるとか若いからやで~」
と言われる様な気もしますが、そんなことはありません!
乗っていると知らず知らずのうちに、車体をバンクさせてしまうのがRTな
んです!
バンクさせても地面との距離が離れているためそこまで恐怖心を抱くこ
とがないので攻めれてしまいます!

また、RTは中低速トルクもしっかりしているので街中でのゆったりとした
走りにも向いています。
例えば、発進の時クラッチを繋ぐのにギクシャクせずにスムーズに繋ぐ
事ができます。また4,000~5,000rpmからトルクが感じられるくらいの
パワーがあります。
ノーマルマフラーでも充分なのですが、CASUNOのRTにはあるマフラ
ーを付けております。このマフラーを付けるとより一層中低速のトルク
がしっかりしています。
発進の時にクラッチを繋ごうとすると、アクセルを回さなくても良いのか
な?と思ってしまうほどトルクがあります。
試乗車に付いているので一度体感してみてはいかがですか?
ビックリされると思います!

RTは他の機種と同様、走行モードを3種類の中から選んで走っていた
だけます。
レイン、ロード、ダイナミックの三種類です。アクセルのレスポンスはレ
イン<ロード<ダイナミックとなっており、普段あまり飛ばさない人であ
ればレインで走っていても何不自由なく走れます。

そして今回一番感動したのはテレレバー!!!
DSC_0225
今までテレスコピックしか乗って来なかった僕には不思議な世界でもあ
り、新たな物の魅力を見つけた感覚に陥り、一瞬でトリコになってしまい
ました。

テレレバーは「コーナリング中にブレーキをかければ、車体が起きあが
り転倒を防ぐ」というのは良く聞いていました。
しかし体感しないと分からない僕にはいまいちピンと来ていませんでし
た。
物は試しに、ワインディングでコーナリング中にブレーキを少し・・・ちょ
っと強めに・・・スゴイです!
ブレーキをかけた瞬間、グイッと車体が起きあがるんです!
車体が起きあがってからの安定感もスゴイです!
まさに今まで聞いてきたことはコレのことか!となり只今、RTに惚れて
おります。

さて、ここからはRTでしか味わえない機能を紹介していきます。
ヒルスタートコントロール
これは坂道発進の時に役に立ちます!
停止中にブレーキをグッと握り込めば H のマークが出てくるのですが
コレが出ればブレーキを離してもブレーキがかかっている状態になりま
す。
発進の時はいつも通りクラッチを離しながらアクセルを回せばブレーキ
は解除され発進できます。
ただ僕が下手くそだったため慣れない間は発進の時にエンストしてしま
うこともあるので、ブレーキを握っていなくてもブレーキがかかっている状
態に、慣れることが必要かなと思いました。
使いこなせるようになれば、この機能は相当便利です!

電動ウインドシールド
これは走行中でも気軽に風の当たり方を変えられます!
一番低くしても風の当たり方はヘルメットの上をかすめていく程度で少
しでもシールドを高くしたら、風が当たることはありません!
ただ気になることが一点・・・風が当たらなさすぎて暑いです。
運転中に立ったりして自分から風に当たりに行かないと夏はしんどい
かもしれません。

オーディオシステム
AM、FMラジオやMP3の音楽が聴けます。
これは使わないようにも思いますが意外に必要かも知れません。
RTはどの様な状況でも快適に走れるので、眠気が襲ってくることが多
々あります。
そんなときはラジオや音楽を聴いて眠気覚ましにもなります。
風切り音がほとんど聞こえないRTでは大音量にしなくても聞こえます。
僕は終始このラジオに頼って眠気覚ましをし、無事に帰ってくることが
出来ました!!

皆さんにRTの魅力が伝えられていたら幸いです!
何か気になることがあれば気軽にお問い合せ下さい!
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

以上、宮林でした。

鈴鹿走行会!!

2015/09/19

皆さん、こんにちは!
喉の調子がイマイチ。宮林です!

シルバーウィークに突入しておりますが皆さんはどのような休みをお
考えですか?
え?僕はどうするのかですか?カスノモーターサイクルはシルバー
ウィークなんてお構いなし!定休日の火曜日以外はしっかりと営業
しておりますので仕事です!!笑

さて、本題です!
表題にあるように鈴鹿の走行会があります!
今年の8月5日にもあったのですが、好評だったため、走行会終了時
に次の開催日を決めてしまっていたようです。

今回は10月20日(火)です。
平日ではありますが、鈴鹿のフルコースを走る機会などなかなか無い
ことなので、是非皆さんにご参加いただきたいと思います。
また8月と違い10月は気候的にもそれほど暑い思いをせずに走れます
し、他メーカーの参加もOKなので皆さんで、鈴鹿のフルコースを思いっ
きり楽しみに行きましょう!!
20150919111113
ビギナー・ツーリングクラス(先導有り、通常のライディングウェアでOK)
走行枠:30分×2本
参加費:21,600円(税込)
※昼食代別
エキスパートクラス(先導有り、ツナギ着用でお願いします)
走行枠:30分×2
参加費:21,600円(税込)
※昼食代別

前回とは異なり、今回は2本の走行となります。
一本目を走行した後にはライディング講習会があるので、サーキット初
心者の方でも安心して、ノビノビ走ってもらうことが出来ます。
また、一本目をバイクが走ったあとは、なんとランボルギーニ&マセラ
ティが走ります!
街中ではなかなかお目にかかれない車がゾロゾロやってくるので、バイ
ク、車好きにはたまらないほど楽しい時間になることは、間違い無しです!

先導はスペシャルゲストとしてプロレーサーの酒井大作選手が来て下さ
います。
タイミングが良ければ、プロレーサーと会話しライディングを直接教えて
もらえるかもしれませんよ!!

お申し込みは、店頭で受け付けておりますので、ハンコをご持参の上で
お越し下さい!

では、皆様のご参加お待ちしております。
以上、宮林でした。

最新BMW情報!!

2015/09/10

皆さん、こんにちは!
未来のビーマー宮林です。

雨や曇りの日は涼しくなったり、晴れの日は暑くなったり、気温の変化が激
しい毎日が続いておりますが、皆様は体調は大丈夫でしょうか?
カスノは体調不良者がちょくちょくと・・・
体の弱い僕ですが、まだ耐えております。
いつ風邪を引くのかビクビクしております。

そんな事はさておき、今回はビーマーであれば知っておきたい情報や最新
モデルのわかりやすいインプレッション、オプションパーツの紹介などが載っ
ているいるのがこちら!!
20150910101525
「BMW Motorrad Journal」
これを読めばBMWのことが分かってきます!
DSC_0193
まずはビーマーならこの22のキーワードを知っておいた方が良いみたいで
す!
BMWのルーツであったり、ボクサーツインのクセでもあるトルクリアクション
のことであったり、パリダカ、Motorrad Daysのことが掲載されてます。
DSC_0194
BMW適合パーツの所にはAELLAの商品の紹介を載せてもらっております。
載っている物はRnineTですが、他にもR1200Rのハンドルであったり、S10
00RRのスライダー、ステップなどもあります。
試乗車にハンドル、ステップ、スライダーなど付けてますので、気になった方
は是非、見に来て下さい。試乗してもらうことが可能なので、体感してもらう
事もできます。
DSC_0198
そして女性ライダー必見の純正アパレル紹介です。
こちらは全国のMotorrad女性店員が選ぶオススメ商品です。
女性目線でのオススメ商品が並んでいるので是非ご覧下さい!
DSC_0192
BMWをお考えの方にはこちらのローンプランの紹介まであります!
9月30日までにローンを申し込んでいただいた場合0.99%の特別低金利
キャンペーン(車両限定アリ)がありそれの紹介であったり、購入プランの
提案までしてくれています。
DSC_0199
最後は食いしん坊の方には嬉しい情報です!!
Motorrad Daysの会場である白馬47近辺のお食事処の紹介です!
見ているだけでもよだれが・・・
Motorrad Daysは終わりましたが、長野にはビーナスラインであったり、
白川郷であったりツーリングにピッタリの目的地が沢山あるので、寄り道
ついいでに美味しい物を食べ、思ひ出の一部にしてみてはいかがですか?

以上、宮林でした。

10月 秋の一泊ツーリング

2015/09/07

皆さん、こんにちは。
2015年最終モデルの宮林です。

10月17日(土)~18日(日)に一泊ツーリングを行います!
行き先 : 信州 白樺湖方面
参加費 : 17,000円(女性またはお酒を飲まれない方は16,000円)
(高速代、ガソリン代、昼食代などはお客様負担)
宿泊先 : 池の平ホテル

◆ルート&マスグループについて◆
今回は3班体制で行きたいと思います。

① カスノモーターサイクル 出発班
これまでどおりカスノに集合してグループで走行します。
定員:25名(現地集合の人数によって変動する可能性有り)

②現地集合班
もはや班ではないですね・・・
読んで時の如く夜の宴会の時間までに宿泊先に来て下さいね!
と、いう班です。

③山田純ツーリングレッスン班
BMWモトラッド公認のツーリングマスター、
弊社でもお馴染みの山田純様によるツーリング講習です。
定員:15名

山田純さんのツーリングレッスンですがな、なんと値下げ
です!先日のモトラッドディズのBBQでの出来事。そこに
いた全員が酔っぱらった状態で山田さんと交渉。12,00
0円 → 8,000円!です。山田純さん、ありがとうござい
ます!!!!

レッスンの内容ですが・・・
① 安全に楽しく末永く乗るためのアイデアやコツ
② 走行中のリスクを減らすためのテクニック
③ 走行中に考えること
④ どういうところを見て走ればいいのか?

どうですか?ちょっと聞いてみたくなりました?
もちろんモトラッド以外のモーターサイクルでもOKです!

走行中は無線にて皆さんにアドバイスをしてくれます。
ヘルメットにスピーカーを取付け本機はポケットに入ります。

そして集合と出発時間ですが・・・
集合時間は6:00  出発は6:30
山田純ツーリングレッスン班、カスノ集合班ともに共通です。

現地集合班のお客様
17日(土)18:30より宴会です。
18:20までに会場にお集まり下さい。
もちろんその他のグループ(班)のお客様も同様です。

皆様のお申込み、お待ちしております!
以上、宮林でした。