アーカイブ

アーカイブ

ライラック 展示会

2015/10/16

皆さん、こんにちは!
愛車であるS1000RRの慣らしがやっと終わった宮林です!

慣らしの目的地は和歌山県の高野山からの流れで龍神スカイラインと今回
のブログに書かせてもらう浜松市博物館です!

なぜ浜松市博物館!?
DSC_0254
答えはこれです↓↓
DSC_0230
ライラックというブランドのバイクを見に行って参りました!!

ライラックとは・・・ライラックは戦後間もない頃に創業した日本の自動車メー
カー(丸正自動車製造株式会社)が作り出したバイクです。

1951‐1968に作られた、日本では珍しいシャフトドライブ方式であり、昭和25
年10月のライラックML(148CC,3HPサイドバル
 ブエンジン)の開発を期に
、LB、KD、KEとたてつずけて性能アップした車を出し
、その性能は、一時は
本田をしのぐと言われた、今はなきオ-トバイです。
(抜粋:http://home.catv-yokohama.ne.jp/22/hurypapa/lilac001.htm)

この丸正自動車製造株式会社は元々は本田宗一郎が経営していたアート
商会浜松支店で働いていた、伊藤正が独立し1948年に自動車ボディーの
製作業の会社として起業したそうです。

そしてバイクを作るきっかけとなったのは、丸正に入ってきた溝渕定が浜工
専時代の同級生(本田技研工業株式会社2代目社長:河島喜好)がバイク
を作っているなら俺にも出来る!!!となり図面を引き始めたのがきっかけ
となったそうです。
そして初めて作ったのがベルトドライブ式のタイガー号(試作)でした。

当時はチェーンの材質が悪く、すぐに切れてしまったり外れてしまったりして
いたためベルトにしたそうです。
ただ、ベルトもゴムが伸びたり、すり減ったりで100km程しか走れなかったた
め、シャフトドライブとなりライラックの始まりとなりました。

さて、ここからは写真を少しお見せしたいと思います!

この展示会が10月18日(日)までとなっており、残り2日の展示会となっており
ます。
C103は市販されていない車両でお目にかかれることが無いと思うので、17日
18日に予定がない方は、見に行ってみてはどうでしょう!

ちなみに土日に行くとライラック友の会の方がライラックの説明をしてくれるみ
たいなのでオススメです!!

僕はそんなこと知らずにもありますしお休みの関係で平日に行ったのですが、
平日は他のお客様も少なくゆったり見ることが出来たので、平日も良かったで
す!

以上、ライラック便りをお伝えしたかった宮林でした。

皆さん、こんにちは!
まだまだ見習い中の宮林です。

8月16日のモトレボに参加、観戦して参りました!!
今回、カスノスタッフの出場者はサービスの藤林さん
桑原さんが参加されました。
カスノのお客様の出場者は中村様、綾田様、岸本様、
藤井様、が参加されました。

DSC_0122DSC_0121
参加車両は上の写真の6台です!
DSC_0127
こちらは藤林さんとサポート役の瀬川様です。
「サスのセッティングをこうしたらタイムが伸びるかもしれん
で」「あそこのコーナーは・・・」など決勝に向けての作戦会
議のようですね!

レース当日は朝から予選が始まり、タイムで決勝の走行
位置が決まるのでポールポジションを狙って男の熱いバ
トルが始まります!

走行中の写真を撮りたかったのですが、サポートに忙し
く残念ながら取る暇がなかったので、皆さんの想像の中
で予選と決勝の熱いバトルを繰り広げていただきたいで
す!笑

その熱いバトルの結果がこちら!!!
DSC_0138DSC_0152
藤林さんがオープンチャレンジで優勝!!
シャンパンファイト羨ましいです!!
DSC_0157DSC_0169
中村様が準優勝!!!
こちらもシャンパンファイト!!
カッコイイですね~

そして綾田様はなんと自己ベスト更新!!
おめでとうございます!!!
僕もはやく皆さんのタイムに追いつけるように練習して
いきたいと考えているので、ご指導、ご鞭撻の程宜しく
お願いいたします!笑

今回はサポート役として参加した僕ですが、レース観
し、表彰台へ登っている方の姿を見るとレースに参
加し
必ず表彰台に登りたいと思うように・・・

スーパースポーツを乗っている方、次回は是非モトレボ
観戦、参戦してしてみませんか?

以上、宮林でした!

RS慣らし2日目!(慣らし終了)

2015/06/24

皆さんこんにちは!
早朝ツーリングも良いものだなと感じた宮林です。

タイトルにある通り、RSの慣らしを終わらせてきました!
朝5時に会社へ集合し、願化店長と岩井さんと一緒に美山に向けて出発!
DSC_0037
先導が願化店長、最後尾は岩井さんという風にDUCATIに挟まれ、サンドウィッチの具材となったBMW・・・
さてさて、そんな事も気にせず走っていると、霧が発生(>_<)
気温も低いのでメッシュのジャケットを着ていた僕は寒くておもわずグリップヒーターON!!
手が温まるだけで全然違いますね!
DSC_0038
ぬくぬくしながら気づいたら到着。到着したのは良いですが、人はおらず、バイクをお披露目出来ず、、、霧のせいで山が全く見えず、、、ただ、人生初の近距離でツバメをみることが出来ました!
DSC_0039
願化店長いわくこのツバメは椅子に止まり自分の子どもに餌をあげるのをサボっている。もしくは放任主義のツバメだそうです(笑)
ほのぼのとした会話をしていると、岩井さんからRSの試乗会を今からやろうということで、試乗会を開始!!!
エントリーナンバー1 岩井さん
試乗から帰って来られて二言!
「楽しいな、しかも速い!」
いただきました!!
慣らしということを忘れてアクセルを開いてたそうです(笑)
これでBMWファンが1人増えた!?
エントリーナンバー2 願化店長
残念ながら僕は、岩井さんがRSの試乗に行かれている間に来られた近藤さんのバイクの試乗に出ており感想を聞きそびれました(T_T)
なので気になる方はお手数ですが願化店長までお問い合わせを(笑)
DSC_0041
試乗会が終わった後はいつもお世話になっているカモノセキャビンで朝食をいただきました!

ここでみなさんと解散!
僕は香川へ向けて出発!
京都縦貫自動車道から名神高速道路、阪神高速3号神戸線、神戸淡路鳴門自動車道で徳島へ。
途中のパーキングエリアに寄ってみるとこんなものが!
DSC_0044
DSC_0043
少し見えにくいですが、明石海峡大橋が!
あの橋を渡っているとき初めて巨大な橋をバイクで渡ったので感動でいっぱいでした!
高速を降りたら徳島に上陸!
DSC_0047
香川まで行こうと思ったのですが、うどんがそこまで好きでない僕は、徳島にあるうどん屋さんでいいや!ということになりコチラのうどんを食べて帰路につきました!

帰りは雨に降られるか心配もありましたが僕は晴れ男みたいですね(^_^)v
雨に出会わなくて良かったです。
家に着く手前で1000kmに到達し、慣らしかんりょ~う!
RSの慣らしが終わるのを待っていただいてた方、お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
慣らしは完了しましたので試乗される際は思う存分RSを楽しんでください!
皆様のご来店、心よりお待ちしております。

宮林

RS慣らし1日目!

2015/06/19

皆さん、こんにちは。
R1200RSの慣らしをさせてもらってます宮林です。

先日は、RSのデビューフェアということもあり、大変多くのお客様に来ていただきまして、ありがとうございました。

さて噂のRSなんですが、乗り心地はR1200Rに比べて、ま~~ったり(*´ー`*)
高速に乗ってピャーンと何処かへ行かれる方には最高のバイクです!
ただ、今回は慣らしなので下道で和歌山の高野山まで行って参りました!
朝の9時頃というゆっくりめの出発!
24号線を走っていると、下道で和歌山へ!と考えていたのに知らない間に京奈和自動車道に突入!
降りようとしても降りるところがなかなかない・・・(T_T)
走り続けていると料金所があったのでホッとして、お金を払おうとすると、おじちゃんが興味津々の眼差しでバイクをガン見(笑)
NEW MODELのバイクであることを伝え、さっさと退散しました!
京奈和自動車道から抜けられた僕は、奈良の住宅街に迷い込み、20分ほどウロチョロしていました。住宅街を走るのは緊張と申し訳ない気持ちでいっぱいになりますね(>_<)
あの時の住宅街の皆様にはご迷惑をおかけしました!
住宅街を抜けた後は少し休憩のためにコンビニへ(ローソン)。
DSC_0031
休憩している間に雨が・・・
これはチャンス!!どれくらいウインドシールド君は雨から守ってくれるのかを試す時がきた!
結果・・・雨がキツ過ぎてボトボト(T_T)
ただ!
DSC_0032
ウインドシールドのてっぺんが細工されており、風圧でシールドを登ってきた水滴が横に逸れて、搭乗者に当たらないようにしてありました!
BMWはバイクを乗る人の事をもの凄く考えて作っているんだな~と改めて思わされました。
ウインドシールドの新機能に気づいてから走ること1時間、やっと和歌山に到着!
懐かしの一人暮らしをしていた時のマンションを経由し、高野山へ!
しかし雨が降っていたので写真が撮れていません。
なので大学時代に撮ったベストショットをご覧下さい!!
DSC_0254[1]
まずこちらの写真は高野山に行くまでに寄り道した名もない山からの景色です。
2両編成の電車が良い雰囲気を出してますね!
ほのぼのとしていて癒されます(*´ω`*)
DSC_0256[1]
これは和歌山を放浪しているときにたまたま行き着いた山からの景色です!
夕日がキレイでおもわずパシャリ!

以上が僕の中のベストショット2枚でした!
高野山から帰る時は何もハプニングのない平和なツーリングをして帰って参りました!
RSの慣らしは残り500キロになり、次の休みには終わらそうと考えているので慣らしが終わるのを待っていただいてる方、試乗お待ちしております!!

宮林

お久しぶりです!

2015/05/29

皆さん、こんにちは。
ブログの更新がなかなか出来なくて申し訳ありません。
サーキットで走るのが楽しくなってきた宮林です!

5月26日のお休みにサーキットへ乗り込み、初200キロを体感してまいりました!
感想としては・・・めちゃくちゃ楽しい!!!!!
こんなに楽しいのであればもっと早くに行っておけば良かった・・・笑
完全にサーキットにハマってしまい、早く次行きたくてウズウズウズウズウズウズ
次は必ずライディングスキルを磨いて挑戦したいです!

ライダーはこの方たちです!598A6178
この写真は僕でございます。乗り方はまだまだ下手くそですね。笑
598A6321
こちらはメカニックの岡村さん!す・・・すごい。いつか僕もこのぐらい倒せたらいいな・・・笑
598A6233
こちらはメカニックの芦邊さんです!!CBR250でサーキットに乗り込む強者です!笑
DSC01377
こちらはメカニックの藤林さんです!速すぎてもうなにがなんだか・・・笑
598A5884
こちらはベテランライダー田中さんです!後ろに何かあるんでしょうか!?
598A6227
こちらはドゥカティの岩井さん!!藤林さん仕込みの走りで僕を颯爽と抜いていかれました。笑
598A5952
女性ライダー!ドゥカティの西田さん!!練習走行へ行かれるところですね。

ライダーは計7名+カメラマンとして近藤さんが参加されました。
先輩方にはいろいろお世話になり、ありがとうございました!

以上、帰りの車の中では睡魔との激戦を繰り広げていた宮林でした。