アーカイブ

アーカイブ

ご参加ありがとうございました!

2016/03/14

皆様、こんばんは!
初めての日帰りツーリングが無事に終わり、ホッとしてい
る宮林です!

昨日は寒い中ご参加いただいた皆様、ありがとうござい
ました。

IMG_0577
無事に帰宅できましたか?

IMG_0581

少しずつではありますが、ツーリングに参加していただ
けるビーマーが増えていっており、宮林はうれしい限り
です!

ツーリングの醍醐味でもあるご飯ですが今回、西村食堂
さんへ行ってきました!!
IMG_0590

IMG_0586

新鮮な刺身がとてもおいしく、大将も面白い人で近くに
行かれた際にはここでの食事は絶対です!
カウンター席だとサービスしてくれる可能性大です。

ただ、気を付けていないと食べきったはずの白飯が、お
茶碗いっぱいになっています。笑

さて今年初めてのツーリングは楽しんでいただけました
か?
またツーリングの機会があるときは是非一緒に走りに行
きましょう!

IMG_0592

以上、写真を撮ってもらう時のポーズにいつも悩まされる宮林で
した。

S1000RR カスタム編

2016/03/09

皆様、こんにちは。
ア〇グラを飲んで花粉に打ち勝っている宮林です。

遂にHPクラッチレバー、ブレーキレバーを自分のバイク用に
買ってしまいました!
DSC_0522

DSC_0526
ブレーキレバーです!
DSC_0530
このようにレバーとグリップの距離を5段階調節できます!

クラッチは、取り付けるのが楽しみすぎて写真を撮り忘れて
しまったのですが、3段階調節出来ます。
クラッチを握ることはあまりないのですが、とっさの時にレ
バーとクラッチの距離が近いとすぐに握れるのは安心です!

DSC_0529
ピサの斜塔風に撮ってみました。
可倒式なのでこけたとしてもレバーが折れることはありませ
ん。

DSC_0524

DSC_0523
まずはブレーキ側。
DSC_0520

DSC_0521
クラッチ側です。
取り付けたらこんな感じになります。

黒の車体によく似合っており、ますます自分のバイクがかっ
こよくなった気がします!笑

これでサーキットでのタイムは5秒は縮まるでしょう(願望で
す)。

では、またいつの日か・・・宮林でした。

おまけ
IMG_0423
作品名:傾いた塔と人

S1000RR パワーチェック

2016/02/26

皆さん、こんばんは!
愛車であるS1000RRのブレーキ、クラッチレバーとステップを変
える準備を頭の中で思い描いている宮林です。

皆様お待たせしました。青木部長と田中大先生のお手を拝借し
僕のS1000RRでパワーチェックをしました。
DSC_0512
メーカー発表の馬力と実際の馬力では10%~20%の違いがあ
るといわれていますが、BMWはどこまで誤差があるのか。

S1000RRはSPORT、RACEモードでは199馬力、RAINモードで
は187馬力といわれております。
セオリー通りにいけば、少なくとも
199馬力→179馬力(10%ダウン)
187馬力→168馬力(10%ダウン)
となるはずなのですが実際のところはどうでしょう!

気になる結果がコチラ!!
20160226171322-0001
青い線がSPORTモードで赤い線がRACEモードです。
なんと・・・

190馬力!!!

メーカー表示から9馬力(4.6%)しか落ちておりません!
早く走ることはもちろんですが、トルクが下から上まで安定してあ
るので、街中でも楽しく走れることが証明されております。

さて、次はRAINモードの測定です。
20160226171308-0001
青い線がRACEモード赤い線がRAINモードの測定結果です。
これまたスゴイ!!

175馬力!!

S1000RRスゴイですね。
メーカー発表が187馬力なので12馬力(6.5%)ダウンという
好成績です!

175馬力も出ているのに雨の日でも滑る心配なしに走れる
S1000RRが気味悪いですね。

さて最後にちょっとした比較をしてみました。
20160226171244-0001
今を時めくスーパーバイク。S1000RRと1299パニガーレSの
パワー比較です。
両車共に日本仕様での測定です。

日本仕様のパニガーレはメーカー発表175馬力なので17馬
力(10%)ダウンという結果になっておりMAXパワーでいうと
S1000RRの勝利となっております。

ただ、9000回転のところを見ていただくとわかるのですが、S
1000RR負けております。
コーナリングでの勝負ではパニガーレに軍配が上がるようです。

総合的な勝負になるとパワープラス扱いやすさのあるS1000RR
に軍配があがるのであろうと信じております。

最後までお読みいただきありがとうございました!
宮林でした。

Motorrad Casunoサービス新スタッフ紹介

2016/01/16

皆さんこんにちは!!
寒すぎて毎日震えている宮林です。

さて、今回はBMWのサービスに新たなスタッフがやってまいりました
ので紹介させていただきます!

昨年に入社しておりますので、忘年会やお店で見かけた方やお話しさ
せて貰っている方もおられるかとは思いますが、初めましての方も多い
かとは思います!
1452828093
笑顔がステキなこちらの男性は田中聡と申します。
BMWの整備歴はなんと10年!!

この経験と知識を活かし任された仕事はきっちり丁寧に仕上げ、ベテラ
ンスタッフからも絶大な信頼を得ております。

いつの日かBMWの車両についてサービス視点のブログを書いて貰おう
と思っているので、その時は是非見ていただけたらな、と思っております!

以上、宮林でした。

鈴鹿サーキット 走行会!!!

2015/10/23

皆さん、こんにちは。
なんだかんだで宮林です!

10月20日(火)はMotorrad Mitsuokaさん主催のCircuit Meetingと
いう名の鈴鹿サーキットの走行会に参加してきました!

今回は午前中に一本、午後に一本と、ゆったりとした時間配分で楽しん
で頂けたかなと思います。

そして隣には鈴鹿のフルコースを車で楽しもうと来られた方達も・・・車種
はGTR、ランボルギーニ、ポルシェ、フェラーリ、マセラティ、ブガッティと、
超高級車が並んでおり、自然と顔がにやけるのを抑え切れる強者は、僕
が見た限りいませんでした!

このブログを書くのに思いだしただけで顔がにやけて・・・笑
生ブガッティ、カッコ良かったです!!!!

気を取り直して・・・
写真を少し貼っていきたいと思います!

鈴鹿サーキットは広すぎて写真ポイント探しが徒歩では時間がかかりすぎて
大変でしたが、なんとか最終コーナー立ち上がりを撮ることが出来るポイント
を見つけられたのでおもわず何枚も撮ってしまいました(笑)

写っているS1000RRはノーマルマフラーのばかりなのに音を聞いていると
、レースを見ているかのような、いい音を奏でてくれています!
鈴鹿のフルコース実際行くと走りたくて走りたくてウズウズしてしまいますね。

さてここで質問です。この動画にはDIAVELとS1000Rを乗ったカスノのお客
様が写っているのですが、みなさん分かりましたか?

動画では速すぎて、なにがなんだか・・・笑

答えはブログの最後で!!

さて、お次はオマケの車部門です!

この写真を見ているだけでテンション上がってきますね!!

また開催されると思うので、そのときは皆さんで、思いっきり鈴鹿サーキット
のフルコースを楽しみに行きましょう!!

以上・・・動画の答え忘れていました、すいません。
動画12秒の所にDIAVELが27秒の所にS1000Rが写っております!!
皆さんわかりましたか??
一時停止せず分かった方は相当な動体視力の持ち主ですね!!

以上、宮林でした!!