アーカイブ

アーカイブ

【チェーンの確認を今一度】

2019/08/01

こんばんは。本日はサービスからお届けします!

早速ですが、皆様のチェーンの状態はいかがでしょうか?

チェーンが汚れてたり、錆びていたりするとせっかくのピカピカの車体でも汚く見えたり、整備されてないように見えたりしますよね。。。

20190801_203023

 

それだけではなく、チェーンの動きが悪くなり操作性や乗り心地が悪くなると共に燃費にも影響してきます。

最悪の場合はチェーンが切れてエンジンを壊してしまうはめに、、、

写真のようになる前に定期的な清掃、給油、調整をすることでチェーンの寿命を長くすることも出来ます!

自分ではなかなか出来ないと言う方は、お気軽に我々サービススタッフにお任せ下さい!!

 

【 サービス目線でのCR-1コーティング 】

2019/07/22

皆様こんにちは。

本日のブログはサービスからお届けします!

当店での取り扱い開始より大変な好評を頂いています「CR-1ガラスコーティング」
我々、サービスもその恩恵を肌で感じる瞬間があります。

それが「洗車」です。

点検や車検で入庫頂いた車両は綺麗に洗車してお返しすることが多いのですが・・・

やはり「CR-1」されている車両は汚れが落ちやすいと実感します!
リアホイールに飛んだチェーングリスの飛沫や、フロントカウルについた虫の死骸など・・・

P1250656

 

勿論、これは実際に皆様も感じられている部分かと思いますが、
我々サービスも同じところで同じように効果を実感しているのですね。

P1200285

写真は懐かしのアエランブラー(金)

この車両も当然「CR-1」を施工しています。
完成時に少し緊張しながら施工したのを思い出します。

勿論、デモ車でもお客様の車両でも全く同じようにコーティングさせてもらっています。
愛車が既にCR-1済みの方は一度、軽く洗車をしてこの効果を実感してみて下さい。
まだ愛車にCR-1をしていない人は、是非CR-1して頂いて、効果を体感して下さい!

 

【皆さんのドゥカティ、調子はいかがですか?】

2019/06/10

こんばんは。
今日のブログは、サービスよりお届け致します。

そろそろ、梅雨に入ってきました今日この頃
皆様のドゥカティの調子はどうでしょうか?

不調の原因を1つ上げちゃいます、距離の走っている車両や
雨の日でもガンガン走っておられる車両、青空駐車の車両のお客様、
ガソリンタンクの中に水が入っているケースが・・・

水が入るとまず単純にガソリンタンクの内部が錆びる原因になります。
錆びるとはがれ落ちた錆がガソリンの出口を塞いだり、
最悪タンクに穴が空いたりします。

また、水が混ざると純粋なガソリンでは無くなってしまいす。
(厳密にはガソリンと水は混ざりませんがここではあえてこう表現します)
当然、そんなガソリンだと綺麗に燃焼する訳ありませんよね。

ガソリンタンクの中の奥の方までは普段は見ることが難しい部分なので
不調になってから気づくことが多いんですよね。

IMG_1434
これは水が混入して汚れてしまったフューエルフィルター
IMG_1435
こちらが新品のフューエルフィルター。
ここまで違うんです。
IMG_1436
そしてこれがタンクに混入していた水。
決して多くない量に見えますが、これだけでも十分エンジンの調子を悪くする原因になります。

不調に気付いても「まだ大丈夫」と先延ばしにすると
軽傷で済んだところが重症化する可能性が上がるわけですから
極力、早めに我々に見せて頂けると嬉しいですね。

以上、カスノドカニックからでした。

【タイヤ交換はドゥカティ京都で!】

2019/05/11

今日は一日中天候が良く、ツーリング日和でしたね。

みなさんこんばんは。
今回のブログはサービスがお届けいたします。

皆さん「バイクの消耗品」と聞くと何を思い浮かべますか?
オイルやブレーキパッド、色々ありますよね?
そんな中で一番思い浮かべた方が多いのが「タイヤ」ではないでしょうか?

路面とバイクを最終的に繋ぐとても重要なパーツです。
雨の日も風の強い日も、最後はタイヤが踏ん張っていてくれるから
バイクは走れているのです。

そして、カスノモーターサイクルではタイヤ交換の作業が毎日のように
行われています。

ドゥカティ京都ではドゥカティ正規ディーラーならではのメーカー規定の
トルク管理された交換作業はもちろんのこと、もう一つこだわっている部分があるのです。

それは「ベアリングのグリスアップ」

IMG_1392

タイヤ交換の際は毎回、ホイールベアリングのグリスアップも同時に行っています。

 

こうすることで、ベアリング自体の動きかスムーズになりタイヤが良く転がりますし
、さらにベアリングの寿命も延びます。
(実は使用するグリス自体にもこだわっているんですよ)

IMG_1386

そんなちょっとしたこだわりで、皆様のモーターサイクルライフが少しでも
楽しく快適な物になっていれば嬉しいです。

皆様からのタイヤ交換のご依頼をお待ちしています。

【 アエランブラー スイングアームカスタム 】

2019/02/17

今週末も天候に恵まれていますね。
皆様のご来店をお待ちしております!

先週のタイヤ講習会はいかがでしたか?
ピレリからは、ANGEL GT Ⅱ や DIABLO SUPERCORSA SC V3 が
発表されましたね!
入荷が楽しみです ♪

さて、
3月に向けてピットも慌ただしい毎日です。
いつもご依頼有難うございます!

そんな中、お客様の作業は勿論ですが
あわせてAELLA号の整備もドゥカティ京都のピットで行われています。

DSC_1919

次の計画にむけてバラしています。
今年は昨年以上に沢山の方にこのアエランブラーを乗って頂こうと思っています。
1年前の投票時には、皆様にご協力を頂きまして本当に有難うございました!!!

 

DSC_1948

これはスイングアームの裏側です(^^)
バラしたついでに
ピッカピッカに磨きなおしました
癖になりそうです。。。

DSC_1943

スイングアームのデザイン変更をし、
さらなる軽量化と柔軟性を模索してみます。
この何となく汚いのは磨き中ですよ
バフがけは難しいですね
時間はアッという間にすぎさるものの、納得のいく状態にはならないんですよ

 

DSC_1947

とりあえずここまで
どうですか?

今年もアエランブラーの進化を楽しみにしてくださいね!

改めてですが、これはスクランブラーのスイングアームですよ!

サービス