アーカイブ

アーカイブ

【慣らし完了!】

2015/06/19

【DIAVEL 24時間モニターキャンペーンの詳細はこちら】
【M821 24時間モニターキャンペーンの詳細はこちら】
【M821 ライセンスサポートキャンペーンの詳細はこちら】
【TOP3キャンペーンの詳細はこちら】

皆さま、こんばんは!
岩井でございます!

お待たせ致しました!
当店試乗車SCRAMBLERの慣らしが完了致しました!
只今、初回点検中でして、明日、明後日にはご試乗して頂けます!

さて今回の慣らしに選んだ場所はと言いますと、
DSC01405

岐阜県白川郷でした。
世界遺産の合掌造りに
SCRAMBLER CLASSICがいい感じにマッチしています(^_^)

DSC01401

DSC01403

山も川も綺麗で癒されてきました。
東海北陸自動車道、白川郷SAの手前の荘川という所で降りて
156号線のワインディングを北上すると到着です!
途中のワインディングは気持ち良く走り過ぎてしまった為写真はございません。。。

肝心の乗り味はと言いますと...

お、面白い!

特に一速、二速の3000回転からのパワーは
あの車体から想像できないぐらいあります!
見た目は変わってもやはりそこはドゥカティのエンジン!
アクセルを開ければ容易にスポーツを楽しめます!
車体も軽く、リアタイヤの太さは曲がる時に安心感を生み出してくれます。
気分を変えてゆっくり街中を流したい時は
ひとつギアを上げて走行するのがオススメです(^_^)

皆さま、土日はドゥカティ京都へ!
試乗車と共にお待ち致しております!

小ネタ

近藤さんがカスノブログにて書いておられました
台座の部分のロゴとはこのことです(^_^)
DSC01414

SCRAMBLER以外は通常モデル名は入ってこないのです。
ドゥカティの力の入れようがわかります(^_^)
開梱した者だけが分かる密かな特権でした!笑

岩井

溶けそうでした

2015/05/27

【DIAVEL 24時間モニターキャンペーンの詳細はこちら】
【M821 24時間モニターキャンペーンの詳細はこちら】
【M821 ライセンスサポートキャンペーンの詳細はこちら】
【TOP3キャンペーンの詳細はこちら】

皆さま、こんばんは!
岩井でございます!

行ってきました!
初岡山国際サーキット!
昨日は想像以上に暑かったですね!
テンションがあがってなかなか写真は撮れておりませんが(^_^;)
早速新人君達から!

BMW営業の宮林君
DSC01384

メカニック 芦邊君
DSC01376

相変わらず速い藤林メカ
DSC01377

今の僕の目標 SBK乗り岡村メカ
DSC01382

写真は貴重!?ベテラン田中メカ
DSC01381

新人のドゥカティ営業の西田と僕の写真は
走行枠が一緒だったため撮れておりません。。。
近藤さんが撮ってくださっているハズ...!

ちなみにタイヤはこんな感じに溶けてました。(メッツェラーM7RR)

IMG_2798

グリップは良かったです!
あれ?端まで使えてないじゃん!?ってお声はさておき(^_^;)
次回こそはしっかり使えるようにスキル磨きます!

ハマってしまった...岩井

【ディアベルのリアサスペンション】

2015/05/15

【DIAVEL 24時間モニターキャンペーンの詳細はこちら】
【M821 24時間モニターキャンペーンの詳細はこちら】
【M821 ライセンスサポートキャンペーンの詳細はこちら】
【TOP3キャンペーンの詳細はこちら】

皆さん、こんばんは。明日は結局乗ることの出来なかった願化です。
リハビリに励みます(涙)

今日は逸品のご紹介です。
【OHLINS製 DIAVEL用リアショック】
5-DSC08612
157,680円(税込)
DIAVELのリアサスを換装することにより
もっと動くサスに、もっと曲がる DIAVEL へと変貌させます。
プリロードをリモートで調整できます。これはノーマルとほぼ同じです。
タンクが別体というところも当たり前ですが同じです。
違いは色!金色に輝く色!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。

なんてことはないですよ。
確かに金色の足にステータスは感じますけどね。。。

魅力の一つは、やはりかなりの幅で調整できる伸び側と圧側の減衰機能です。
(伸び側 40  圧側 20)
オーリンズの場合、通常は1名乗車(体重75kg)を目安にセッティングされています。
装着した後はそれを一つの目安として調整すればいいのではないでしょうか。
そしてそれが工具を使わずにいつでも調整できます。
余分な物を持参する必要がないのもイイですね。

もうひとつは丁寧に作り込まれたその材質と精度にあります。
シリンダーやシャフト、アウターの内側まで徹底的に磨き込まれ
低フリクションに貢献しています。(摩擦係数が低いということです)
またシリンダーやシリンダーヘッドなど重要部品は鍛造構造を採用しています。
Moto GP などで使用している部品と変わりありません。
いつも動いている部品ですから剛性も求められます。

見た目以上に素直なハンドリングなのでリアサスが動くようになれば
ライダーへの情報も伝わりやすく、さらに乗ってて楽しいオートバイになると思います。

本当にオートバイって奥が深いです。。。今更ですけど・・・
あっ!因みにフロントフォークもラインナップあります!

願化