アーカイブ

アーカイブ

【DUCATIアパレル オススメTEX JACKET】

2016/01/11

こんばんは!近藤です!
ドゥカティ京都からのブログ投稿は初めてになります。
土日はしばしばこちらに登場する・・かも?

3連休、沢山のご来店、誠にありがとうございました。
アパレルや福袋も人気で嬉しい限りです^^

今回のブログはスタッフ一押しジャケットに関してです!
duca_apparel_iwaikondo

突然のすかした一枚!
TEX JACKET REDLINEの紹介用に撮影しました^^

こちらはメンズ・レディースのラインナップがあり、タンデムされる方などペアでいかがでしょうか?

フードが取り外し可能となっており、
岩井さんは取り外しており後ろ姿がスッキリしています。
走行中ばたつくのが気になる方は取られると良いですね。

IMG_0041111

ぱっと見はカジュアルですが、肩・肘はCE 規格適合 Multitech プロテクターが標準装備です。

バックプロテクター装着用のポケットもあります。
透湿・防水性能を備え、伸縮性と透湿性に優れた着心地の良い一着です^^

左がレディース、右がメンズとなっております。
レディースはウエストにしまりがあって女性らしいデザインになっていますね^^

内側にポケットもついていますので、スマートキーなど入れるのに重宝します。

DSC_5497

メンズはポケット、外側3 内側1
レディースは外側2 内側1となっております。

プロテクターも主張しすぎず、さらっと着られるおすすめの1着です!
ちなみに願化店長&岩井さんは購入済み。

 

近藤@ジャケット追加?

【新型ムルティストラーダ乗ってみた!】

2015/08/06

皆さん、こんばんは。
新型ムルティのおかげで有意義なお休みを過ごした願化です。

火曜、水曜と二日間とも晴れ予報!
半分仕事(?)とは言え心躍ります。
さてどんな感じなのでしょうか?
ドゥカティ 2015 最後の切り札
【 MULTISTRADA1200S 】

先月は東方面が多かったので今回は西へ!
鳥取から大山へ涼をもとめて・・・

面白い駅があったので途中下車(笑)
DSC09210

DSC09213
らしい・・・(苦笑)

そして鳥取で懐かしのイカ丼を食し
そして大山でソフトクリームとスイカを食べて
蒜山で温泉に入って帰ってきました。
本当にムルティって旅バイクやな。。。とつくづく。
DSC09234
慣らしも終わりましたので皆さんにもしっかり乗って頂けますよ!
ぜひ乗ってみて下さい!

では恒例の乗ってどうなん?
DVT新型エンジンは間違いなくスムーズになっています。
2気筒のドコドコ感はきちんとあるものの、その振動が荒っぽくないです。
DSC09269
バルブタイミングの変わり目?と言っても、もともと無段階に可変するので変わり目はありませんが
とてもジェントルな感じのエンジンです。慣らし終了後に、ちゃんと回せれば絶対面白いはずです。
ライドバイワイヤは最初戸惑いましたが、あのフィーリングは慣れですかね・・・
エンスト3回・・・orz

フロントサスペンションのプリロードは今回3回転締めで終始走りましたが
止まる時は踏ん張る感じで、曲がり始めのブレーキではしっかり沈んでくれている・・・
DSC09270
減衰の変化はアーバンモードが一番よく分かりました。
個人差があるとは思いますが、僕は好きです。この感じ。

コーナリングABSは岩井君曰く 『リーンした状態でブレーキをかけても大丈夫!』 と
言われておりましたが,、さすがにそれをする度胸はなく・・・(泣)
DSC09266
でも握りながらリーンしていく感じは自然でした。
電子制御に介入されているのは殆どわかりませんが
リーン中にフロントブレーキで速度調整ができる。と言ったらわかりやすいですか?(笑)
タイヤの接地感もしっかり分かりますので、ここはやっぱり安心できますよね。

シートは低くて足つきは良いのですが肉が薄く長時間乗っているとお尻が痛い・・・
DSC09271
ベテランライダーにはヨーロッパ仕様のシートがオススメです。

そして僕も今のパイクスピークでたまにやってしまう挿したまま走行。
DSC09272
ETCなどカード挿入時にタンデムシートを外してつい・・・やりがちです。
新型はそうなってもメーター上に警告ランプが現れます。

これ。
DSC109275
最初は挿したまま走行すると大きく『 NO KEY!』と出ます。
そのあとは小さく表示。
さすが進化していますね。。。これは安心です。

新型のスクリーンですがノーマルスクリーンでも十分に風防効果を得られます。
DSC09267
そして旧型では走行中、風圧で上がりにくかったスクリーンも今回はものすごく軽く上がります。

そして最後にクルーズコントロール。
操作も簡単で何より手首が楽チンです。
DSC09265
100km/h以上でも設定できますがオススメは80km/h ぐらいです。
右手がフリーになる分、いろんなこともできそうです(笑)

で、このウィンカースイッチの節度感と申しますか、抜群です。使いやすい!!
全部これにしてくれたらいいのに・・・

あとコーナーリングライト。写真がないのが残念ですが超便利です。
夜間走行では縁の下の力持ち的な絶妙な役割を果たしています。
今日一推しです!

結局、総走行距離は約650 km
平均燃費は22km/L
でした。

ぜひ皆さんにも乗っていただきたい!
切に思う願化でした。

 

【1299Panigale S 試乗会】

2015/07/11

皆さま、こんにちは。
岩井でございます。

今日は【DUCATI MAGAZINE DAY】に向けての一泊ツーリングということで
皆さまをお見送りしてまいりました。

DSC01616

天気も晴れて何よりです!
お気を付けて楽しんで来て下さいませ!

そして突然ではございますが
7月18日(土)に1299Panigale S の試乗会を開催致します!

試乗会POP1299PaniA4

場所:RSタイチ京都店様
日にち:7月18日(土) 雨天順延
予備日:19日(日)、20日(月)
時間:10:00~16:00
車種:1299Panigale Sモデル
未成年の方はご試乗はできません。
未就労者の方は保護者の方の確認が必要となります。
ご了承の程、よろしくお願い致します。

排気量が大きくなって乗りにくくなったのでは?とか
ドゥカティって乗りにくいんじゃないの?など疑問に思われている方、
ぜひこの機会にご試乗下さい!
1299Panigaleの乗りやすさ、ドゥカティを操るという楽しさを感じていただけると思います!

当日は私岩井が現地におりますので
気になられることがございましたらお気軽にお声掛け下さい。
よろしくお願いします。

小ネタ

金木さんと車両の慣らしを兼ねて滋賀県土山PAまで
お見送りに行ってきました!

DSC01638

いってらっしゃい!と意気揚々土山までお見送りに来たはいいものの、

DSC01702

取り残された感のある2台と二人。。。

・M821 ストライプ
・ハイパーモタード

金木さんとも話しておりましたが、同じエンジンなのにパワーの出かたは
ハイパーの方がよりスポーティーでM821はよりマイルドな感じです。
コンセプトの違いで住み分けがされているのが感じられました。
近々試乗車として完成予定ですのでぜひ乗り比べて下さい!

岩井

【プレビューキャラバン ご来場ありがとうございました】

2015/06/29

【DIAVEL 24時間モニターキャンペーンの詳細はこちら】
【M821 24時間モニターキャンペーンの詳細はこちら】
【M821 ライセンスサポートキャンペーンの詳細はこちら】
【TOP3キャンペーンの詳細はこちら】

皆さま、こんばんは!
岩井でございます!

27日、28日と新型1299Panigale、MTS1200のプレビューキャラバンに
ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました!

11667447_751066191666032_3205633429429294524_n

11665499_751066078332710_8761664944196866470_n

さて来週の4日(土)、5日(日)は一足先に1299panigaleのデビューフェアとなります!
そこで今回の新型はどこが違うか少しご紹介。
の前に1299のコンセプトをご紹介します。

SBK-1299-Panigale-S_2015_Amb-05_1920x1080.mediagallery_output_image_[1920x1080]
(画像はEU仕様です)

1299Panigaleコンセプト

【市販SBKでNO.1】
【より乗りやすく快適に】
【SBKで勝つ力を身につける】

今回1299はSBKとしては初めてWSBに出場できない
1285ccへの大型排気量化を行いました。
(Panigale Rは1199ccでSBKに出場可能です)
なぜ100cc近くアップさせたかというと
コンセプトにある【より乗りやすく快適に】を追求した結果です。
排気量アップを図ることによって、低速から高回転域まで
パワーアップ、トルクアップを実現させました。(トルクは15%アップ)
またコンロッド、クランクの見直しが入ったおかげで中低速の乗りやすさも増しております。
実際にサーキットで1199と1299を乗り比べましたが、
明らかに乗りやすくなったのが分かりました。

SBK-1299-Panigale-S_2015_Studio_R_A02_1920x1080.mediagallery_output_image_[1920x1080]

外装の方では排気量大型化のためにヘッドライト下のエアダクトの拡大や
カウルの幅が大きくなりました。(画像はS仕様です)
ミラーは以前より短くなりスリッドが入った形でスタイリッシュに。
キャスター角が24.5°から24°に変更となり1199よりハンドルが近くなり乗りやすく疲れにくくなりました。

o0800055013271827920

空力を以前より考えシートカウルの形状も変わりました。
シートは899Panigaleと同様になり厚みがありとても柔らかいです。
細かく見るとほとんどの外装に手が加えられています。

そして私の中で今回一番注目していたのはDQS(ドゥカティ・クイック・シフター)です。

SBK-1299-Panigale-S_2015_Amb-01_1920x1080.mediagallery_output_image_[1920x1080]

899にもついておりましたが、とうとうシフトダウンも可能になりました!
発進停車以外では、ほぼほぼクラッチを握らなくてもいいような時代が到来しました(^_^)
実際に乗って体感した感じでは、本当にスムーズです。
やはりある程度のスピードがなければシフトチェンジ時のショックは生まれますが、
ツーリングでも十分使っていただける仕様です。

使い方としては、アクセルを開けながらクラッチを握らずにシフトアップ、
ダウンはアクセルを全閉にしてクラッチを握らずギアを落とすだけです。
オートブリッパー(自動で回転数を合わせてくれます)がついているので安心してシフトダウン出来ます!
もうこれが非常に便利で、体感してしまうとクイックシフターなしの車両には戻れません(^_^;)

まだまだご紹介したい所はいっぱいありますが、
すごく長くなりそうなので今日はひとまずここまでにします(^_^;)

最後にもう一度。今週末は1299Panigaleのデビューフェアです!(^_^)
皆さまのご来店をお待ち致しております!

岩井

【ご納車おめでとうございます!】

2015/06/24

【DIAVEL 24時間モニターキャンペーンの詳細はこちら】
【M821 24時間モニターキャンペーンの詳細はこちら】
【M821 ライセンスサポートキャンペーンの詳細はこちら】
【TOP3キャンペーンの詳細はこちら】

皆さま、こんばんは!
岩井でございます!

遂にドカティ京都から初めて
スクランブラーをご納車させていただきました!
岡田様(スクランブラー フルスロットル)

DSC01537

岡田様はバイクに乗るのはなんと35年振りだそうです!
リターンライダーということで「緊張するわ〜」との事。
そんな大事な節目に数多くのバイクの中から
ドゥカティスクランブラーを選んで頂き誠にありがとうございます。

その中でもフルスロットルは見た目からも分かる様に
テルミのサイレンサーが標準装備。
乾いた重低音が良く響きます(^_^)
パワーデリバリーも他の3種類と比べてよりスポーティーに設定されています。
メカニックの青木部長がそのことについてブログで少し触れていますので
ご参考にしていただければと思います。

スクランブラーのコンセプト
【独創的で、若々しく、そして自由な精神】
スクランブラーで走る悦びを感じて頂ければ幸いです!
岡田様、これからの生活スクランブラーと共にぜひ楽しんで下さいませ!
今後共何卒宜しくお願い致します。

そして今週27日(土)、28日(日)は
新型1299panigale、MULTISTRADA1200のキャラバンです!
気になられている方、実車をご覧いただける最後のチャンスです。
ぜひご来店お待ち致しております!

DSC01560

実はもう...
あったりして...!?

岩井