アーカイブ

アーカイブ

【スクランブラーカスタム経過 2】

2017/10/07

エンジンを降ろしたスクランブラーの今についてです

言うまでもなく、
「スクランブラー」らしく、
空冷で扱いやすく、格好よくて、本能的で、軽快で、好感度で、軽量で、11デグリーで、
・・・・・・・・・・・・・
思いをこめてエンジンがばらされています

20170906_085254

ヘッドです
デスモドローミックの肝心要のヘッドですが、
スクランブラーらしくとはどんな仕様でしょうか???
11デグリーならではの扱いやすさをもとめて、
モワパワーよりフレンドリーさですよね!!!

 

20170911_164901

こちらはクランクケース
格好よく???
やりたいことがあるんです
気づいて頂けることを期待しつつ作業してみます(^^)

車体はどうなん??? と突っ込まれそうですね

20171004_103705

塗装をはがして加工の準備をしています

誰も見たことのないカテゴリーで完成する予定です!

サービス

【スクランブラーカスタム経過 1】

2017/09/07

DUCATI京都のFace Bookをご覧になられている皆様ならご存知かとおもいますが、
スクランブラーカスタムの動向です(^^)

20170828_191357

バラバラのままだとカスタムのイメージがつかない為、
バイクの形にしてみました
願化店長より「ストアに展示しよう!」と司令があり・・・

20170831_144538

DUCATI担当の岡村メカと中川メカが
サイドスタンドの取付まで行いました
プレートやカラーやシャフトと様々な部品を作りながら・・・

20170831_150619

エンジンレススクランブラーの完成です!!!

BMW担当の田中メカのチェックもありながら、
輝かしく光るのは岡村メカです(^^)

「カスタム」って夢が膨らみますね

 

P.S. DUCATI京都とFBもチェックしてくださいね!!!

サービス

【トレリスフレームは美しい】

2017/08/28

皆さまこんばんは!

いきなりですが・・・

これは何の車両のフレームでしょう!?

IMG_7901

奥にあるハイパーもそうですが
ドゥカティと聞けばトレリスフレームを思い浮かべる方も多いんじゃないでしょうか?

単体で見れる事があまりないので新鮮です。
やっぱり美しいですね^^

昼頃にピットに行った際
こんな状況だったので思わず写真を撮ってしまいました!

IMG_7899

そうです。これは先日のブログでも紹介されていた
スクランブラーのフレームです^^
只今、絶賛カスタム進行中!

青木本部長、
今後のカスタムが楽しくなりそうで
自然と笑みがこぼれてしまっています^^

カスタムを考えている時って
何であんなにワクワクするんでしょう^^
皆さまも分かりますよね?笑

今後をお楽しみに!

岩井

【スクランブラー カスタム 計画中】

2017/08/23

夜な夜な眺めております(^^)

20170804_221524

20170804_221504

ベルリーナー兄弟の要請によって設計され、
初代スクランブラーが生産されたのは1962年
1975年まで当時は生産されていました

2015年に再び独自の個性を備えた新たなブランドとして、
ドゥカティ ファミリーに誕生しました
ポジティブ・異端児・自由な精神がキーワードです

そんな歴史あるスクランブラーの可能性をDUCATI京都は見出したく
眺めています(^^)
空冷エンジン、L型2気筒・・・
良いですね!!!

ということで、ゆっくり、じっくりとカスタムをしつつ遊んでみようと計画中です
どんなスクランブラーになるのか楽しみにしてくださいね
ちなみに、まだまだノープランです
皆様のご意見も頂けたら嬉しいです ♪

サービス

【パニガーレ リアサス調整】

2017/04/29

皆さまこんばんは!

唐突ですがパニガーレにお乗りのお客様、
リアサスの調整をされるときに悩んだ事ってありませんか?
ご自身で触られている方はご存じかと思いますが
調整時に必要になる工具がありますよね?

それがこれ↓

IMG_6625

「パニガーレ用 フックレンチ」
最近ぽつぽつと注文が増えてきているのでご紹介^^

しかも実はこれ…

IMG_6627

OHLINS製です^^

パニガーレは他の車種と違い
プリロードアジャスターの径が小さいですよね。

IMG_6631

【1299PANIGALE S】

IMG_6632

【M1200S】

そこで!パニガーレ専用フックレンチが必要になる訳です^^
1回転調整するだけで大きな変化を感じられたり
乗りやすさが激変します!

この前調整された方からは
「街中でもかなり乗りやすくなった!」
「全然違うバイクになりました!」
とおっしゃって頂けました^^

このパニガーレ用フックレンチ
価格は¥2,000-/本です。

ちなみにアエラで発売しているフックレンチは
パニガーレには使用できませんのでご注意下さい。

IMG_6629

僕も愛用しているこのフックレンチ^^
なぜこんな形状なのかというと
1098系やストリートファイターなどは
ストレートタイプのフックレンチだとトレリスフレームが邪魔で
当てて傷つけてしまう可能性があるからです!

ベテランのメカニックの方だと
持ち手の部分を削って握りやすく使いやすく加工されるみたいです^^

IMG_6628

パニガーレ用と比べると
これだけ大きさに違いがあります。

皆さんそれぞれに合ったサスセッティングを
一緒に見つけていきましょう!

岩井