アーカイブ

アーカイブ

【PV3 講習会】

2019/06/27

京都でも暫く雨が続くようですね!
バイクに乗れないのは残念ですが、
この時期を過ぎないとお待ちかねの「夏」もやってきません
折角の四季を楽しみましょう ♪

本日は少しDUCATIのことからお話がそれますがおつきあいください(^^)

皆様は、
「コンピューターセッティング」や「サブコンセッティング」や「燃調」
って聞かれたことがあると思います

弊社では、シャシダイナモを活用して様々な診断を行います

シャシダイナモでは、
セッティングは勿論、
エンジン不調・オイル漏れ・水漏れ・シフター確認等
様々な場面で活躍しています
公道をいくら走っても再現できない事はたくさんありますから

昨日は、最新のコンピューターセッティングの講習会に参加しました
DYNOJET社がつくる「PV3」に関する講習です

DSC_1801

DSC_1802

アメリカからカール先生が来てくれました!!!
国内では正規取扱店のなかでも、
アメリカでの講習をPASSした
ATS」と言われる認定店のみが受講しました

時代は進みます(^^)
セティング方法も進化します
セッティングデバイスも進化します

64998053_2303782036544298_5358635076638736384_n

ここには書ききれないほどの内容です
必ず皆様の悩みを解決できるツールがあります
何なりとご相談くださいませ

サービス

【試乗車PanigaleV4-S 初回点検完了】

2019/05/20

本日はサービスブログです。

やっと当店のV4も走行距離が1000kmを超えたので、初回点検を行いました。

それと同時に・・・
IMG_7326
着けちゃいました♪
【PanigaleV4用 車検対応アクラボヴィッチ スリップオンサイレンサー】

以前ブログで店長が「どうしようかな~」と言っていたこの逸品。
音は?走りは?どう変わっているの?
それは皆様が直に体感しに来て下さい!
ご試乗待ってます!

IMG_7325
チェック良し!(きちんと装着出来ているか指さし確認するサービス伊藤)

【 ムルティに新装備が!?】

2019/04/07

皆さん、こんばんは。
連日、仕事が快感になってきているアブナイ願化です。

エンジンマウントチタンワッシャーをご存じですか?
今回、厚みを増してリニューアルするらしいので早速AELLAで装着してもらいました!
コレが今まで着いていたもの。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IMG_7916

わずかな出っ張りでマウントスクリューの正確なアライメントを出し、
チタンの制震効果でエンジンフィーリングが滑らかになる。というシロモノ

そしてこちらが今回のモノ。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IMG_7913

厚みを持たして制震効果を向上させ、セルフアライメントのための出っ張りの代わりに
お皿状に内側へ削っています。

ムルティで走った感じ。
エンジンの振動がフレームの下で収まっているのがわかります!
かと言って振動が無くなり味気なくなったのではなく
お尻に直接来ないけど身体で振動を感じられる。。。
う~ん、表現が難しい。。。(汗)
とにかくスロットルを開けるのが楽しくなるフィーリングです(笑)

IMG_7914

いやいや・・・と思う方はお試しあれ(^^)

さてアラゴンでの RACE2 ですが・・・
両手をハンドルから放してのチェッカーはダメでしょう(笑)
余裕見せすぎ・・・(汗)

OK_AP1_9119_UC70659_Mid

ではでは。。。( ̄▽ ̄;)
願化 @ まさかの9連勝!?あらら。。。 .com

【 アエランブラー スイングアームカスタム 】

2019/02/17

今週末も天候に恵まれていますね。
皆様のご来店をお待ちしております!

先週のタイヤ講習会はいかがでしたか?
ピレリからは、ANGEL GT Ⅱ や DIABLO SUPERCORSA SC V3 が
発表されましたね!
入荷が楽しみです ♪

さて、
3月に向けてピットも慌ただしい毎日です。
いつもご依頼有難うございます!

そんな中、お客様の作業は勿論ですが
あわせてAELLA号の整備もドゥカティ京都のピットで行われています。

DSC_1919

次の計画にむけてバラしています。
今年は昨年以上に沢山の方にこのアエランブラーを乗って頂こうと思っています。
1年前の投票時には、皆様にご協力を頂きまして本当に有難うございました!!!

 

DSC_1948

これはスイングアームの裏側です(^^)
バラしたついでに
ピッカピッカに磨きなおしました
癖になりそうです。。。

DSC_1943

スイングアームのデザイン変更をし、
さらなる軽量化と柔軟性を模索してみます。
この何となく汚いのは磨き中ですよ
バフがけは難しいですね
時間はアッという間にすぎさるものの、納得のいく状態にはならないんですよ

 

DSC_1947

とりあえずここまで
どうですか?

今年もアエランブラーの進化を楽しみにしてくださいね!

改めてですが、これはスクランブラーのスイングアームですよ!

サービス

【AELLA PanigaleV4-S PROJECT START !!!】

2019/02/08

2月も盛りだくさんなドゥカティ京都です
明日からは中古車フェアが開催されます
10日(日)はタイヤ講習会、勿論今月はキャンペーン中です!!!
AELLA商品も多数開発されていますので、
あわせてご検討くださいね
春はそこまで来ていますよ(^^)
焦ってくださいね

 

ピットの様子です

DSC_1857

 

3Mのフィルムをもってアエラスタッフが何か悩んでいました???

 

DSC_1799

ピットでは外装が外され、
さらに樹脂パーツは、全て外された車両を発見!!!

 

DSC_1829

サイレンサーまで外して何かが始まろうとしています
AELLAでは、何か計画をしているようですね

899 CASUNO edition
959 CASUNO edition
アエランブラー
に続いて・・・・・・・!

どんな車両になるのか?
楽しみにしていてくださいね

アエラブログで紹介されていきます
盗み撮りしたらこちらでも公開しちゃいます (^^)

 

サービス