アーカイブ

アーカイブ

【運動会で原田哲也さんとゼロヨン勝負!】

2019/09/13

運動会当日のスペシャルイベントのお知らせです!!!!

あと10日でカスノ大運動会が開催となります。
今年も幹事は近藤がさせていただきます。
もし何かありましたらドシドシご意見・ご質問ください!

 

運動会では必ず「スペシャルイベント」と称して、
当日催しものを開催しておりまして・・・

今年は【02アタック】を開催いたします!!!!!
※ブログタイトルではわかりやすいように「ゼロヨン」と
しておりますが、200m勝負なのでイベント名は「02Attack」です。

 

■ルール
スタート地点にバイク2台をならべ、同時にスタート。
直線200mをどちらがより早く走りきれるかを勝負!
挑戦者12名(先着)のうち、最速のタイムを出したライダーが
【原田哲也チャンピオン】に挑戦できる権利を得ます。
DC0I7893

かかってきなさい。

 

■使用するバイク
BMW G310R
BMW G310GS
このどちらかを挑戦者にお選びいただきます。

パワーは平等です。
いかに上手に加速が出来るかが勝負のキモ!!!!

原田チャンピオンに勝利すると皆さん大好きなアレをプレゼント!
是非挑戦してください。

■参加受付に関して
運動会当日に、8時~9時の間に本部にて受付を行います。
時間の関係で先着12名様となります。
(イベント参加にはツナギの着用が必須となります)

 

皆様の挑戦、お待ちしております^^
もう一つ昨年大好評だった「ライディングフォームチェック」も
開催いたしますので、後日詳細をご案内いたします。

【Motorrad Daysに参加!1日目】

2019/09/12

こんにちは!近藤です!
BMWの一大イベント、信州は白馬で開催される
「Motorrad Days 2019」に9/7-9/8で参加してまいりました。

時系列形式でMotorrad Daysの2日間をブログでご紹介!
長文ブログになりますがどうぞ最後までお付き合い下さい^^

IMG_2129 (1)
初日、9/7は朝4時(!!!)に草津SAにて集合しました。
まだ外は真っ暗の状態ですが、
沢山のお客様にお集まりいただきました。
点呼をして当日の休憩・給油ポイントの共有をします。
DSC_6497
草津→養老→恵那峡→辰野と軽快に走っていきます。
早朝は車も少なくて快適です。

DSC_6510

先導は最新のR1250Rで藤本店長が、しんがりはK1600Bの金木
そして最後尾ではハイエース近藤の体制です。
皆様が安心して車線変更などできるようがっちりホールド!

DSC_6521
メカニック田中も参加しているので、ちょっとした不具合も現地対応!
一人きままに好きな所へ・・・というツーリングも素敵ですが、
何かあった時にフォロー体制がある点は一押しポイントです^^

DSC_6548
辰野に到着した頃には完全に日が昇り、ご覧の通りの快晴!
毎年雨でおなじみのイベントですが暑くもなく最高の天気です。
DSC_6573
辰野からは
①白馬会場をゆっくり見て回りたい現地直行班
②ビーナスを走ってから白馬会場に向かうツーリング班
の二手に分かれます!
毎年ご参加いただいている方もおられるので、ご希望に合わせて選んでいただきました。

ハイエース近藤組はピックアップ車でもあるので、
山道を走るであろうツーリング班に同行しました。
現地直行班と別れて、諏訪ICで降りて、聖地ビーナスへ・・・

DSC_6579

DSC_6594
やったー!
雲も霧もなく涼しい、最高!の一言のビーナスラインです。
IMG_3996
ツーリング班のお客様もニコニコです!
スタッフ同士、最高の仕事だととざわざわしました。
お客様と一緒にオートバイを楽しめるって素敵ですね!

DSC_6597
快晴のビーナスのワインディングを楽しみ、美ヶ原で昼食タイム。
途中BMWの多い事!皆さん白馬に向かわれるのかなー^^

DSC_6601
その後は県道62号の美ヶ原林道を走りました。
途中美しい白樺林に遭遇してウキウキが止まらなかったのですが
この後はハイエースには厳しい細かいカーブが200箇所ぐらい続き、
ハンドルをくるくる回したせいか筋肉痛が。。。
IMG_4045
林道を抜けて安曇野松川の道の駅で休憩する頃には
お客様もお腹いっぱい・ちょっとお疲れの様子・・・。
しっかり休憩して、それでは参りましょう、白馬47へ!!!!!!

DSC_6613
これです!これこれ!
田んぼ道をBMWの旗たちが出迎えてくれます。

写真では見ていましたが、実際にこの道を通った時は
鳥肌がゾゾゾっとたちました。BMWのオートバイで走ったならば
どんなに気持ちいいのかと、にくい演出を・・・。すごいぞBMW!

IMG_4073
ホテルでシャワーを浴びて、皆でバスに乗ってBBQ会場へ。
沢山のビーマー達で会場は熱気&BBQの煙ですごいことに^^

IMG_4059
IMG_4060
BBQは事前予約制になるので、来年気になるなぁ・・・って方は
是非お声がけください!一緒にBBQを楽しみましょう^^

IMG_4115
こちらはライブ会場。
噂には聞いていた「モトラッドデイズのライブはすごいぞ」

本当に凄かったです!
毎年恒例のバンドマンがおられ、壇上に上がった瞬間場内の熱気UP!!
継続って大事ですね。私もノリノリでダンスってやつをしました。
69865159_2389302911124854_1106928568144756736_o
そして突然はじまるダウンヒル!
GSTrophy出場をかけた選考会を兼ねています。
スポットライトのみのスキー用の坂をバイクで下りるって・・・
69584194_2389303164458162_4463185681627217920_n
気球も登場しました^^
ビールを飲んで、バンドでクイーンを熱唱して、
ダウンヒルもみて、BMWの歌をうたい花火で締める。
BMWが創り出す世界観を思いっきり1日目で楽しみました。

お客様も楽しそうで何より・・・

                      つづく!

【FUN TRACK DAY 】参加申込締め切り延長のお知らせ

2019/09/08

皆様こんにちは。

9月21日岡山国際サーキットで開催される「FUN TRACK DAY」への参加申込はされましたでしょうか?

え?締め切りは9月4日(水)だったはずじゃ・・・と思った方。
そうです締め切りは9月4日(水)でした。

しかし、走行枠にまだ余裕があるとのことで、締め切りを延長しているんです!

新たな締め切りは9月13日(金)となっております。

ちなみに現在の走行枠の空き状況ですが、
ファースト以外のクラスは枠に余裕があるそうです。
ファーストをご希望される方は一度ご相談下さい。

_KO_1470R2W

迷っていたらうっかり締め切りを過ぎてしまった・・・
予定が確定するのを待っていたら締め切りに間に合わなかった・・・
などなど、様々な理由で今回の参加を見送っていた方もいたことでしょう
でも、まだチャンスはあるんです。
迷っていた方、予定が確定した方、皆様のご参加お待ちしています。

2019.9.21 FUN TRACK DAY申込書ー1

2019.9.21 FUN TRACK DAY申込書ー2(タイムスケジュール)

↑のリンクより参加申込書をダウンロード頂き、必要事項に記入・捺印の上、
カスノモーターサイクル・ドゥカティ京都・モトラッドカスノの各店舗までお持ちください
(申込用紙は店頭にもご用意してございます。是非ご活用下さい)

 

一押し中古車情報~ドゥカティスクランブラーICON~

2019/09/07

本日は特選中古車のご紹介をしたいと思います。

以前より、ブログ担当はおススメを聞かれると、

「それは断然スクランブラー800ですよ」と答えています。

それはなぜか?
ドゥカティというバイクメーカーの中で若干異質とも取れるモデルだからです。

ドゥカティの造るバイクというのは、情熱やスポーツ性という物を
全面に押し出しているモデルが多いことは皆様ご存知かと思います。

そんな、ドゥカティファミリーの中にあって、このスクランブラーが
全面に押し出しているものが「自由」なのです。

60年代のモデルを彷彿とさせるデザイン、800ccで73psという程よくパワフルなエンジン
大型のバイクとしての基本を押さえ、そこにドゥカティのエッセンスを加えたと言えばいいでしょうか?
ワインディングを気持ちよく流すもよし、カスタムして外見を別のバイクのように変えてしまうもよし
ロングツーリングの相棒にするのもよし、すべてはライダーが決めればいいというようなシンプルさが非常に魅力的なのです。

そんな、ブログ担当一押しのモデルであるスクランブラー800の中古車があることをご存知でしょうか?

IMG_8513

2018年式 シルバーのICONになります。
シルバーつや消し塗装のタンクでミニマルな印象がより高まります。
そこにアクセントのようにオーリンズのリアサスペンションの黄色が映えます。

カスノモーターサイクル中古車情報ページ詳しくはこちらのページへ(クリックで別ウィンドウが開きます)

ぜひ、このスクランブラーでドゥカティ流の自由な世界を体感してください。

【平日ツーリングに行ってきました!】~嵐を呼ぶ十津川ツーリング~

2019/09/06

皆様こんばんは。

9月4日に開催された平日ツーリングの模様をお送りいたします。

皆様は「十津川」ときいて何を思い浮かべますか?
吊り橋ですか?〇村京太郎サスペンス劇場ですか?
我々、バイクを嗜む者に取っては絶好の山側ツーリングコースの印象が一番強いのではないでしょうか?

IMG_8325

若干、雨の心配もしておりましたが全く問題なしの快晴でスタート。
幸先が非常によろしい。

IMG_8329

高速を使い、五條まで一気に快走。残暑が本格化するこの時期は服装選びが難しいですね。

IMG_8330

平日と言うこともあってか、道の駅十津川村郷までも非常にスムーズ。
ザ・山間部のワインディングという感じでとっても気持ちよかったです。

そしてお昼御飯・・・

IMG_8338

信じられますか?これお蕎麦屋さんなんですよ?どこからどう見ても民家。
中身も完全に民家、というより「親戚の家」です。
あまりの居心地の良さに「今日泊まる!」との発言まで飛び出しました。
(居心地が良すぎて中の写真を取るのを失念・・・)IMG_8335

この手作り感あふれるメニュー、素晴らしい。

IMG_8336

お蕎麦も大変素晴らしい、お出汁もgood!
そして、御飯が凄く美味しい(おかわりすれば良かった・・・)
のんびりとNHKを見ながらゆったりと昼食。久しぶりの感覚でした。

IMG_8498

食べ終わって一枚!

なぜ3本・・・

IMG_8340

出発準備中に「念のためと」カッパに着替える願化店長。
まだ早いし、カッパなんていらないいらないと思っていたら・・・

IMG_8342

土砂降りに遭いました・・・久しぶりにこんなに濡れましたね。
さすがの判断です、店長。

IMG_8343

雨の日のライダーあるある。

IMG_8344

真っ青・・・。

ちなみにこの止まったポイント・・・

IMG_8345

目の前に吊り橋がありまして・・・

IMG_8346

渡ると・・・

IMG_8351

こんな所が。ヤッホー!!

IMG_8350

実際に「ヤッホー!」すると、ほんとにスゴイ響くんです。
ヤッホー!なんてスゴイ久しぶりに言いましたね。

IMG_8354

橋を集団でゾロゾロ歩く姿はEXILEか、はたまたGメンか・・・

その後、有田ICから高速に乗って解散となりました。

IMG_8362

一度、夕立に遭いましたが道も食事もアクテビティも充実したツーリングだったと思います。
来月も開催予定ですので、ご興味のある方は是非!
土日とは違う空気感を感じることの出来るツーリング。オススメです。

IMG_8496

P.S
解散後に堺市付近で今まで経験の無いほどの大雨に遭いました・・・
雷が4本同時に落ちるところ初めて見ました・・・