アーカイブ

月別アーカイブ: 2019年7月

【台湾モーターサイクルショーxAELLA ②】

2019/07/27

2019/7/18-7/21の間、台湾で開催された
【國際重型機車展 Taiwan Motorcycle Show】
AELLAが出展しておりました!

今年で4回目の開催、AELLAも4回目の出展となり毎年恒例になってきています。
規模も年々大きくなっており、今年は開催初の入場料有料化とのこと。
(昨年まで無料でそれはもう大勢の来場があったそうで)

現地の様子を日記形式でリポートします!
IMG_0841

台湾までは飛行機で2時間弱です。
時差も1時間しかないので、あんまり距離を感じません。

IMG_0865

台湾を飛行機からパシャリ!
飛行機から見える景色がだいだいだいだい好物です。
眼下には農耕地が広がりますが、今回のモーターサイクルショーは台北の中心地での開催です。

IMG_0919

途中、今回ご協力いただくショップさんにお邪魔させていただきました。
カワサキも力を入れられています!

IMG_0925
綺麗なショールーム^^
サービスPITも油汚れが一つもなく、本当に綺麗にされていました。

IMG_0917

お店の目の前の道路は台湾ならでは?の光景が。
台湾では国民1.7人に1台オートバイ(小型含む)を所有しており、
二輪専用道路や道路脇には必ず駐輪場があったりとインフラが
二輪に合わせて様々と整備されています。

台数の多さには圧倒されますが、走ったら案外平気なのかも!?

IMG_0946

荒ぶるタクシー(ほぼTOYOTA)に乗って、早速会場へ入ります。
今年は7/18がプレスデー、19~21が一般公開となっています。

IMG_0899

今回はV4パーツやエアバルブやマスターキャップなどを展示致します!
チラシも今回の為に台湾語VERで製作したりと準備はバッチリ。

67718580_2071123979660286_7812747920347758592_n

京都の舞妓さんチョコでおもてなし。
エッチングプレートは現地でもお渡しすると喜ばれました^^

IMG_0981

IMG_1170

設営が完了!AELLAスタッフは4名体制で皆様をお迎えいたします。
IMG_0958

開会式があり、弊社の青木も紹介をしていただきました。
日本企業さんがかなり多めです!

IMG_1059

DEGNERさんが2つ隣りに出展されていました^^

プレスデーでは場内を見て回る時間があったのですが・・・

IMG_1080

一般公開は人x人x人・・・!
人の出入りが多すぎて冷房のパワーが不足し、
活気もあって場内では汗が滝のように流れ落ちました。

IMG_1215

KAWASAKIの特設2階建てブースに入れていただいてパシャリ。
今回のモーターサイクルショーでは、音響が各ブース爆音で驚きました!!!
ズンドコズンドコアップテンポな音楽に合わせ、ダンサーが踊り始めたりします!

 

IMG_1092

途中、根本健さんもブースへお越し頂きました!
台湾でも大人気で、沢山の写真撮影に応じられてました。

IMG_1026

IMG_1230

途中、2輪・4輪の有名ライターさんやセクシーなお姉さんたちが
AELLA商品の取材にきていただき、何故4年連続出展しているのか
出展して台湾での反響はどうかなどをお話しました!

IMG_1145

CR-1でお馴染みの山城さんも出展されており、
台湾でもガラスコーティングの普及活動を熱心にされています。

IMG_1160

試乗会も大人気のイベントで、各メーカー試乗待ちで長蛇の列ができていました。
試乗コースのUターン箇所はちょっと狭めでハラハラ・・・^^

IMG_1136

今回の台湾モーターサイクルショーに向けて限定生産した
キャップも沢山購入いただきました^^
英語も台湾語も上手に使えたら・・・!と感じました。

IMG_1139
DUCATIに乗っています!と言って来て下さる方がいたり、
用意していたパンフレットも全て配り、
本当に沢山の方にAELLAを知っていただけました。
IMG_1284

最後は博多の上空あたりで綺麗な夕空と、街明かりを眺めながら無事帰国。

ここには書き切れないほど沢山の二輪業界の関係者様にお世話になり、
毎日刺激的なモーターサイクルショーとなりました!有り難うございます^^

【夏季休業のお知らせ】

2019/07/26

梅雨明け宣言をしたかと思えば、
台風がやってくるわなんやで忙しい天気ですね。
セミも鳴き始め、ますます夏らしくなってきました!

本日は、夏季休業のお知らせです。

カスノモーターサイクル、ドゥカティ京都、モトラッドカスノは
8月12日(月)~8月16日(金)までの間、夏季休業とさせていただきます。

期間中、皆様にはご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
お盆前は点検や当日作業が増えるタイミングでもありますので、
お早めのご予約、ご連絡をお願い致します。

またAELLA事業部は
8月14日(水)~8月18日(日)までが夏季休業となります。

ご不便等お掛け致しますが宜しくお願い致します。

 

 

【帰ってきた平日ツーリング】

2019/07/25

皆さんは「帰ってきた」と聞いて何を連想しますか?

「ウルトラマン」ですか?「ヨッパライ」ですか?

そうです色々あるでしょう・・・

しかし今回のカスノの「帰ってきた」はこれだ!

帰ってきた平日ツーリング!!!

とき:7月30日(火)雨天中止
行先:播磨方面
集合:7時30分
出発:8時00分
集合場所:カスノモーターサイクル
定員:15名

「播磨?伊賀と言っていたじゃないか!」というツッコミも聞こえてきそうですが、

細かいことは水に流して、みんなで流しそうめんを食べに行きましょう。

soumen_18

P.S
流しそうめんと言えば川崎球場

 

参加ご希望の方は下記申込フォームよりお願いします。

印は入力必須項目です。

お名前 
ご住所   半角英数字でご入力ください

自宅電話 
携帯電話 
E-mail 
半角英数字でご入力ください
参加車両 
※ツーリングにご参加の場合
ご意見・ご質問内容

 

【CR-1ヘルメットコーティングのススメ】~あのヘルメットと出会った頃のように~

2019/07/24

皆様こんばんは。

最近、ヘルメットコーティングのご依頼が増えてきています。

ヘルメットにCR-1をコーティングするとどのような効果があるのか?

 

というのは、もはや皆様もよくご存知かと思いますのであえて割愛!

今回は「どのようにコーティングされているのか?」と言うことで作業風景をお伝えいたします。

20190719_132552_HDR

まずはシールドを外し、ヘルメットの状態を確認します。

そして、なぜマスキングをしているかというと・・・

20190719_132650
 
ポリッシャーするためなんですね。
使用済みのヘルメットだとどうしても小傷等が目立ってしまいます。
なので一度磨きを入れるんです。

20190719_132617

コチラが磨き「前」

20190719_132740

こちらが磨き「後」

一目瞭然、光り輝いていますね。
綺麗になったところで「脱脂」の作業に入ります。

20190719_133506_HDR
 
表面に油分や水垢が残っているとコーティング材がそこだけ綺麗に乗りません。

ヘルメットとにらめっこしながら拭き上げていきます。

20190719_134137

そして、待ちに待ったコーティング。
CR-1の溶剤を染みこませた専用の布で塗り込んでいきます。
塗り込む→から拭き→もう一度塗り込む→から拭き→塗り込む→から拭き
と3回繰り返します。大事な作業なので3回繰り返します。

こうすることでガラス皮膜をしっかりとヘルメット表面に形成させていくのです。

20190719_140859

はい完成です。ピッカピカですね。
新品の内に施工して頂くと、その美しさを維持するのに大いに役だつのでオススメです。

しかし、既に使用済みのヘルメットにもオススメなんです。

お気に入りのヘルメット、お気に入り故に稼働率が高くなり、どうしても小傷や汚れが増えていく・・・、買い換えるほどでは無いが綺麗になるなら綺麗にしてあげたい
と、思い立ったらCR-1ガラスコーティングです。

先に書いたとおり、一度「磨き」を入れることで、本当にピッカピカになります。
そしてその美しさを維持することに大いに貢献してくれるCR-1コーティング。
つまり一石二鳥なんです。

また、車両と同じく「施工工程表」をお作りしてお渡しています。
自分のヘルメットがどのような過程を経てコーティングされているのかが分かると
ちょっと楽しいですね。

IMG_7769

新品にも使用済みにもCR-1。
オススメです。

P.S
ELTが聴きたくなってきました・・・なぜだ

 

 

 

 

 

【平日ツーリング延期のお知らせ】

2019/07/15

皆様こんばんは。

先日の周年祭BBQには沢山の方にご参加頂きまして、誠にありがとうございました。
周年祭の記事は改めて書きたいと思いますので少々お待ち下さい。

表題の通り、7月17日に予定しておりました平日ツーリングですが、
天候不順のため順延と致します。

代替日は7月30日(火)です。

行き先は伊賀/三重方面で検討中です。

皆様のご参加お待ちしております。

そしてなにより・・・

 

 

晴れますように!!!!