アーカイブ

月別アーカイブ: 2019年3月

ドカマガに掲載されました!

2019/03/28

こんにちは!晴れたり曇ったりの京都です。
まもなく桜の季節。楽しみですね。

 

表題です!
2019年3月24日発売の「DUCATI Magazine」の5月号
もうご覧になりましたか?

1795187_o

実は、弊社のドゥカティスタ特集を組んでいただいています!

カスノモーターサイクル・ドゥカティ京都・AELLAのスタッフは
DUCATIライフを提案する側でもありますが、
私たち自身もDUCATIを楽しんでいます^^

 

詳細は雑誌を購入いただくとして・・・(ストアで販売中!)
当日の取材の様子をご紹介いたします!

DSC_4826

今回取材にきていただいたのは
マン島TTやパイクスピーク、鈴鹿八耐など国内外のレースに
参戦されている国際A級ライダーの伊丹さん!!!

DSC_4876
そして運動会でもいつも素敵な写真を撮ってくださる、
フォトスペースRSの石村さん^^
今年も9月23日、カスノ大運動会の撮影は石村さんにお願いしております!

DSC_4831
そんな素敵な方々を前に緊張するV4Sオーナー、AELLA三宅
ツーリングでは弾丸で角島まで走っていたり、
車両の慣らしもあっという間に完了させてしまうツーリングから
サーキットまで走って走りまくっているスタッフです。

DSC_4839

社会人秘技、名刺交換。
伊丹さん半袖寒くないのかしら・・・と思っていたら、この日のために
ScramblerTシャツを着てくださっているんです。プロです。

DSC_4856

こだわりのカスタムポイントは?という一場面
サーキットメインで走っているのでゼッケンカウルもカスタムポイント

DSC_4872

今話題の岩井さんもちゃっかり。
サーキット・ツーリングと楽しめるM1200R、AELLAパーツを多数装着しています。

DSC_4888
伊丹さんと楽しそうな願化店長
店長のMultiは手が加わっていないところはない?ぐらい大切にされている一台です。

DSC_4914
AELLAスタッフもDUCATI Scramblerで楽しんでいます!
勿論マフラーはAELLA製を装着しています。

DSC_4901

我らがリーダー青木も10年以上の生粋のドゥカティスタです
今年は通勤でもDUCATIを使っており、通勤アパレルもDUCATIと
DUCATIに対する熱いパッションが皆様にも伝わりますでしょうか?

DSC_4939

カスノMCのブランドコンセプトには
「何よりもまずライダーであれ」
という一文があります。
スタッフ自身もこうやってオートバイ、DUCATIを楽しんでいる会社です。

DSC_4952

最後に皆でぱしゃり。
あっという間の取材でしたー!有り難うございました。

DUCATIスタッフがなぜこのDUCATIにしたのか?
こだわりのカスタムポイントは?
そんな内容も取材していただいているので、ドカマガ要チェックで!!!

A.S.Hオイル x AELLA x 東京モーターサイクルショー

2019/03/25

東京から京都へ戻ってまいりました!
第45回 東京モーターサイクルショーに参加して参りました。

↑カスノと同い年ですね。(今年で創業45周年)

 

アッシュオイルでお馴染みの㈱ジェイシーディプロダクツ様に
ご協力いただき、AELLAを展示させていただきました。

個人的には人生初の「モーターサイクルショー」、
ゆえに興奮気味にはなりますが当日の様子を紹介させてください!

IMG_5534

朝9時前、東京ビッグサイトに到着!
すでに沢山のライダーが会場に集まっていました。

IMG_5542

お客様がご来場される前に、会場内を散策・・・
BMWも話題の新型S1000RRやR1250GSなどの最新モデルが展示されています。

IMG_5584

DUCATIのブースにもお邪魔してきました。
こ、こちらは・・・今年発売予定のPanigale V4R!!!!
現車は初めて目にします。
ヘッドライトが妖しく光り、一段高く展示されています。

IMG_5582

色んなブースを回っている間に、入場まちのお客様がこんなにも。
2輪業界のエネルギーを感じます!

IMG_5539
アッシュオイルxAELLA
カスノオイルは㈱ジェイシーディプロダクツ様と開発し製品化していただいたものです。
そういった繋がりがあって今回ご一緒させていただきました^^

 

 

さぁて開場!!沢山のお客様にみていただけますように!

IMG_5551

・・・と、願いがかなって沢山のお客様が!
AELLAをご存知ない方も、既にご利用いただいている方も^^
使ってます!と教えてくださると本当に嬉しく思います。

IMG_5556

antibcscさんというYouTuberにも来ていただきました。
フルフェイスの集団・・・!と怪しんでいたら、
どうやらGUESTとして出展・参加されていたとのこと。

来月の一泊ツーリングにもご参加いただく小川編集長!
運動会でAELLA V4で走っていただけたら嬉しいな~なんて妄想を膨らましておきます。

sIMG_5600

ライディングスクールや二輪雑誌などでご活躍されている鈴木大五郎さん!
レッスンを・・・と妄想しておきます。

sIMG_5607

カメラを構えるとサッとポージングしてくださる多聞ちゃん、感動。

ご紹介しきれないぐらい沢山の方にお会いできて嬉しかったです。
有り難うございます!

IMG_5558

女性ライダーも沢山おられました!嬉しい!
ライダーの体格・好みに合わせてハンドルやステップの位置調整が
できる事や、シフトのフィーリングの良さなどAELLAならではの
お話しをさせていただきました。

 

image

こういったワンポイントも気づいてくださり、ご好評いただけました。

今回アンヴェールしたAELLA V4も「琳派」をモチーフにしており、
それにちなんで特別にワンポイントの遊び心を・・・^^

8153ADA2-0493-4152-BE9B-4354E3387DAE

アルミを削りだした切削面の美しさや機能美を大切にしているAELLAですが
トップブリッジは特にご好評いただけました。
今回はアルマイト後、2次切削をすることで色味に変化を加えています。

IMG_5622

2台のカスタム車両は、「展示用?」と聞かれることもありましたが、
走ります!!!!しかもかなり面白い!

今後もサーキットなどでお会いする方、是非お声がけください!

IMG_5617

最後にジェイシーディプロダクツの皆様とパシャリ。
関係業者の皆様、ご来場いただいた皆様、3日間本当に有り難うございました!

あっという間の3日間でしたが、とても充実した時間でした。
また来年のモーターサイクルショーもお会いできたら嬉しいです。

 

 

AELLA V4 カーボンプリント

2019/03/21

東京モーターサイクルショーが明日に迫ってまいりました!
既に搬入組は東京へ出発しています。

先日、

AELLA出展!東京モーターサイクルショー2019

というブログでAELLA V4のエキゾーストマニホールド交換の様子を
ご紹介させていただきました。
今日は「カーボンプリント」のご紹介です

DSC_4757

バイクの顔になるこちらの部分を・・・

DSC_4751

外装を装着したら見えなくなる部分もふくめて、カーボンプリントでドレスアップ!

樹脂パーツはオートバイの色んな所で使われており
表面積も大きいのですが
紫外線で黒色がだんだんと白っぽく変色したり、
表面積が大きい分、汚れると目立ちやすい部分ですね。
AELLA V4では取り外しができる樹脂パーツ部分の多くにカーボンプリントを施しました。

DSC_4745

 

DSC_4749

美しい形状のV4のテールパート、ノーマルのままでも勿論素敵ですが
カーボンプリントを施すことによって、よりパッと目をひくようになります。

DSC_4755

DSC_4758

その他、どこをドレスアップしているかわかりますか??^^

見える部分も見えない部分も、しっかり手が加えられた一台になっています。
東京モーターサイクルショーでお披露目をするのが楽しみです。
■3月22日(金)~24日(日)
■ブース 西1、2ホール/アトリウム 2-19
■ジェーシーディープロダクツ様ブースにて

土日は私も参戦です!!

AELLA出展!東京モーターサイクルショー2019

2019/03/18

大阪モーターサイクルショー、昨年よりも来客数がup!で
各ブース大盛り上がりだったみたいですね!

IMG_6933

すでに多数のお問い合わせをいただいている新型S1000RR
今なら先行予約キャンペーン開催中です!
https://www.motorradcasuno.com/single-post/2019/03/15/%E6%96%B0%E5%9E%8BS1000RR%E7%99%BA%E8%A1%A8

 

そして東京モーターサイクルショーも今週開催!!!!!!!!
大阪に負けていられませんっ
なぜならAELLAが出展するから!!!

3月22日(金)~3月24日(日)
アッシュオイルでおなじみの㈱ジェーシーディープロダクツ様のブースでAELLAを展示させていただきます!

ash

すでにAELLAブログでティザーされていましたが
■AELLAMBLERのリニューアルモデル
■AELLA V4
の2台を展示させていただきます。

V4tease1

AELLA V4は現在進行形でカスタムが進んでおり、
AELLAブログでも全体像が少しずつ公開されていきます。
はやく見たい!という方、是非東京モーターサイクルショーにお越し下さい^^

 

本日はすこしだけ、AELLA V4のカスタムの様子をご紹介

DSC_4695

カウル類は全て外し、なにやら黙々と作業をするメカニックさん

DSC_4699

DSC_4706

二人がかりでなにやら大がかりな作業中

なんのカスタム工程かわかりますか??

こちらがBEFORE

DSC_4700

AFTER

DSC_4726

途中からメカニックさんの助っ人が増加!
何がかわったかわかりますか???^^

正解はエキゾーストマニホールド交換でした!
DSC_4722DSC_4723

外装、タイヤ、タンク、シートレールなどあれもこれも外し
やっとこさエキゾーストマニホールドの交換が出来るようになります。

DSC_4731

スピーディに作業を進めるためでもあるのですが、
メカニックさん4名体制でしっかりと各種チェック!!

DSC_4734

DSC_4736

DSC_4739

DSC_4741

カバーを装着し、これにて完成。
さすがカスノメカニック、複数人体制ではあるもののかなり手際よく作業されていました。
それでもかなり大がかりな作業工程でした。

このあとカーボンプリント、カウル装着・・・と着々と進んでいきます。
こうご期待!

 

大型車両もOK!CR-1プレミアム施工【HONDA GOLDWING】

2019/03/11

こんにちは!
今日は小雨が降ったりやんだり、日がでたり。
女心のような空模様の一日でした。あたたかくな~れ。

 

さて表題です!
おかげさまで好評いただいております、CR-1ガラスコーティング。
当店ではDUCATI、BMW以外の車両も積極的に施工させていただいております!

今回コーティングをさせていただいたのは・・・
image-01

HONDA GOLDWING

水冷4スト水平対向6気筒SOHC4バルブ
車重383kg(装備)
変速機7段電子式(DCT)

もちろんGOLDWINGは有名ツアラーモデルなので知ってはいたものの、、、

P1250340

普段、BMWのK1600GTLなどの大型ツアラーを触らせていただいてはいるものの
間近で見させていただくとGOLDWINGの存在感の大きさたるや!
では早速、CR-1ガラスコーティング施工の様子をご紹介!
今回は「プレミアムコース」での施工となります。

今回は既に走行をされている車両への施工となります。
まずは目視点検で車両全体の汚れ・傷の状態を把握したのち
全体のほこり・汚れを落としていきます!

P1250346

車両を安定させるため、板をかませています。
大切な車両ですので、念には念を。

P1250347

車両を綺麗にすることで見えてくる小傷もあるので
エアーで水分・ほこりを十分に飛ばした後、
もう一度状態確認をしながら、ポリッシャーの下準備・マスキングテープ貼り。

P1250350
全体に貼っていきます!
カウル面積が多いので、できあがりが楽しみです^^

P1250351

そして大事な大事な土台づくりの一つ、ポリッシングタイム!
小傷を目立たなくさせたり、コーティングの施工面を均一にして
ガラスコーティングが綺麗に塗布されるよう丁寧に磨いていきます。

この後もう一度洗車をし、脱脂をしていきます。
P1250372

専用の溶剤やパーツクリーナーでしっかり手磨きします。
この工程がSUPER大事なんです・・・!

一見綺麗にみえる車体であっても表面にはワックスや油汚れがくっついていて
付着したままだと、コーティング溶剤をはじいてしまいムラが出来ます。

P1250371

このポリッシング・洗車・脱脂の工程なくしてCR-1の成功はあり得ません!
なので本当に丁寧に、時間をかけて洗車・脱脂をします。

その後はお待ちかね、CR-1ガラスコーティングを塗り込んでいきます。
P1250374

立体面はエアーガンで塗布します。
P1250393

塗布→から拭き→塗布→・・・・を繰り返し、表面に塗布していきます。
カウルに映り込む景色が綺麗になって参りました!

今回は”プレミアムコース”の施工になりますので
通常のガラスコーティングに加え、もう一作業をします^^
P1250410

撥水効果を高め、よりキズをつきにくくするこのプレミアムコースは
マイスタープロショップでしか施工できず全国でも5店舗しかありません。

ボトル製になり、3回まで無料で追加施工致します。

P1250409

プレミアムは手塗りです。
トップケースの蓋を閉じれば見えない場所にもしっかり塗布します。P1250404

傷がつきやすいタンク部分にも入念に。。。

P1250407

しっかり綺麗に塗布することができたので
ガラスコーティングによって表面の乱反射が減り、
ライトの映り込みもこの通りハッキリとしています^^

お客様にご満足いただけると嬉しいです!

大型車両もお任せください!

==============================================
ガラスコーティングの施工は事前予約をお願いしております。
納期・価格などのお問い合わせは
カスノモーターサイクル 075-622-0225
または下記お問い合わせフォームよりお願い致します。
http://www.casuno.com/contact/
==============================================