アーカイブ

アーカイブ

【AELLA】 check the new English website!

2015/11/06

文法合っていますか・・・?
英語は伝わったら良い、と割り切るのが上達の秘訣だと悟りました。

本日はアエラからのお知らせと、
カスノ紅葉便り(雑記)ブログでございます。
先日お伝えしましたが、
AELLA(アエラ)は今年度のEICMAに出展いたします。

急ピッチで撮影、パンフレット、展示ブースの準備などなどしているようですが、、
英語版Webサイトが完成致しました!

そのデザインはかなり格好よく・・・
無題

http://www.aella.jp/

↑百聞は一見にしかず、とはまさにこのこと。
是非English版をご覧ください。
本当に格好良い出来上がりになっています。


 

ここからは雑記でございます。
モトラッドカスノのイベント時に配布する用のパンフレットを作成しておりまして、
店舗の内観・外観の撮影をしていました。

店舗前の紅葉が綺麗なこと!

DSC_4226123

このように店舗をセットバックさせ、木を植えているのは
殺風景な景観を緑で豊かにしたい、という社長の考えからです。
DSC_4234
DUCATI京都も同じく、大きなショールームのガラスの前に木々がうっそうとしています^^
看板とバイクがちょっと見えにくくなりますが、
それよりも街の景観を優先してのことです。

寂しいものでDUCATI京都の紅葉は終わりかけ・・・
これからは道路沿いのイチョウが黄色くなるシーズン突入デス

DSC_4265

夏は緑に包まれます。

撮影の間、モトラッドカスノの宮林君は
落ち葉を片付けたり、窓を綺麗にしたりとせっせと頑張っておりました。

綺麗なショールームに、格好良いオートバイ
やっぱり綺麗にしてお客様をお迎えしたいので、日々のクリーンアップが重要です。

DSC_4253 DSC_4239

キュッキュッ

 

それでは土日と、ショールームにてお待ちしております!

近藤@明日は夜走り!

こんな所にもアグスタロゴが

2015/06/24

コンニチハ
まずはお知らせ

■スクランブラー試乗開始
■R1200RS慣らし完了!
点検完了後は試乗していただけますので、もう少しだけお待ちください。
ここからは雑記?
先日入荷したMVアグスタのSTRADALE

ブログにて紹介するにあたり、車両の撮影をせっせとしており
あちこちにロゴが入っている事に気がつきました
IMG_7911

タンクは王道ですね

s-IMG_7937

こちらにもチラリ

s-IMG_7904

ハンドル周りは密集しています。
グリップ部分のロゴも王道ですね。

他にもシートやメーターパネル部分、トップケースを装着したら隠れてしまう部分にも小さく小さくロゴが入っていたり、エンジンやその他もろもろ目立つ所にも沢山ありました。

一番びっくりしたのが、
s-IMG_7915

タンデムステップの裏・・・!
使用時には見えない、細かい所にまでロゴがちょこちょこと。。
隅々までアグスタはこだわっているという事なのでしょう。

他のメーカーのロゴ事情はどうなんでしょう?
アグスタのロゴはデザインも洒落ていますので、どこに入っていても格好よく見えます。
と、アグスタの良いところのご紹介でした。

STRADALE以外のモデルも同様に、沢山のロゴが入っています!
土日はアグスタショールームにて、ロゴ探しを一緒にしましょう(^^)

 

おまけ。
定休日は朝6時過ぎから美山ふれあい広場にて、R1200RSのプチ試乗会。
Motorrad営業宮林君、満面の笑みで試乗
IMG_5398

それ違う・・・
この後、R1200RSの慣らしの為に500km走行していました。
インプレッションを書いてもらいます+試乗もお待ちくださいませ!

帰りし、私が先導でMULTI,1198、R1200RSを引き連れて走りました。快感でした。近藤

 

どのタンクカラーがお好き?

2015/06/19

こんにちは!
今日はお知らせのみのちょっと短めブログ。

■スクランブラー 慣らし完了!

初回点検中なので、土曜日か日曜日には後試乗いただけます。
ドゥカティ営業岩井君によるスクランブラーの街乗り「インプレッション」もご一緒にお読みください。

そんなこんなで、ちょこっとタンクの紹介。

4タイプあるスクランブラーですが、タンクのデザインが特に特徴的!
オートバイの顔ともいわれるぐらいですので、当然バイクを見る際はタンク周辺の印象が強くのこります。

logo

もうさんざんご紹介してきたので、タンクを見てどれがどのモデルかすぐおわかりになることでしょう!

左上:フルスロットル
右上:アーバンエンデューロ
左下:クラシック
右下:アイコン赤

どのタンクがお好きでしょうか。
勿論カスタムベース車両としての一面もあるので、お好きなようにアレンジしていただくことも可能とか・・・?是非、スタッフに相談してみて下さい!^^

こちらの動画は

Ducati Scrambler Start of Production

公開されたのは2015年の頭でちょっと古いのですが、どんな思いで、どんなところで、どんな人が作っているのかを知ると、ますます興味がわくものなのでちょこっとご紹介。工場のスタッフらしき人たちはとても嬉しそう^^

 

おまけ。
最近美山道の駅のすぐ近くにオープンされた、JOE’S BARさんへお邪魔して参りました。
綺麗な山々に囲まれた見晴らしの良い場所でいただくコーヒーは美味しかったですよ~♪
洗車場もありました!メンテナンス場も!
ライダーの理想の場所・・・ゴクリ
IMG_7892

「ちょこっと店長」と書かれたエプロンを着る女性のスタッフさんが、ドゥカティコルセのサンバイザーをされていたのを見逃しませんでした。皆さんも是非!

近藤@バイク沢山のれました

いよいよマン島TT

2015/06/05

こんばんは!
今日は雨模様。
明日はMOTO GENERATIONSというMV AGUSTA ジャパン様主催の走行会があります^^
参加スタッフの金木さんは大忙し。

走行会ネタはまた後日、
本日はBMWのHPに面白い動画が載っていたので簡単にご紹介~♪
phpvlFyww.phpindex_20150601
RnineTに跨がるステキな男性・・・
この男性がRnineTを颯爽と乗りこなすクールな動画なのかと思いきや

なんとも言えない、つっこみどころ満載の動画でした。
暴走族?レーサー?オフロード・・・?セクシーなお姉さん。。
とはいえBMWは2015年3月から”MAKE LIFE A RIDE”というニューコンセプトのもと、プロモーションを行っているんですよね。これもその一つです。

“MAKE LIFE A RIDE”とはBMWのバイクとともに生きる色んな人のライフスタイルを映像やコピーで展開しているキャンペーンで、バイクと一緒に人生を楽しむライフスタイルの提言をしています。

動画の紹介コピーが格好良いんですよ。

”人生は、新しい何かに出会う旅。
子供時代に初めて出会った“二輪車“という乗り物は
自由を手にする歓びや、忘れられない経験を
私たちにもたらし、人生の素晴らしさを教えてくれた。
BMW Motorradは、それを手にする者に
限りない自由と、未だ見ぬ経験をもたらすバイク。
たった一度の人生は、旅するように生きるものだと
あなたに教えてくれる。”

初めてバイクに乗った日は今でも忘れられません。
BMWはその時以上の喜びと経験をもたらしてくれるバイク、みたいですね。
途中でてくる黒x黄色のバイクは、R100GSでしょうか?
かっこいい・・・

(※バイクに乗る時はしっかりした装備を着用し、安全運転に努めましょう。)

BMWの作り出す世界観はすごいっ!
動画みていたらバイク乗りたくなってきました^^

 

BMW繋がりで思い出したのですが、
昨年マン島TTでの優勝はBMW S1000RRのマイケル・ダンロップでしたね

閉鎖された公道を時速320キロで走り抜けるロードレース・・・

市街地を抜けるコースのため、民家はあるは壁はあるは崖はあるはで、
見ているだけでハラハラしてしまうマン島TT
いよいよ【レース ウィーク】6月6日(土)-6月12日(金)が始まりますね!

マン島ではTTレース
岡山国際サーキットではMOTO GENERATIONSにて金木さんが2分をきる走りをみせてくれるでしょう。

今日は雑記でした。

近藤@岡山行きたい

一泊ツーリングギャラリーUPしています

2015/05/29

こんにちは!
カスノモーターサイクル爽やか代表の岩井です!
P1150147

ニコッ

先日の一泊ツーリングでのヒトコマです。
まるでドラマみたいですね。
静止画なのに爽やかすぎて、優しい風と朗らかな春の心地よさを感じさせるワンショット。

一泊ツーリングのイベントギャラリーが更新されています!
■■ギャラリーはコチラからどうぞ!■■

日帰りツーリング、一泊ツーリング、平日ツーリング、走行会、試乗会・・・と沢山のイベントを開催しておりますので、興味がある方は是非参加してください!知り合いがいなくても、スタッフが全力サポートです!
次回は6月20日の「アグスタツーリング 浜名湖でアグスタに試乗しよう」です!(勝手に命名)

 

 

今回の一泊ツーは四国方面ということで、有名所の徳島はカズラ橋、今治に寄ってきているようです。
カズラ橋というと・・・・どうしても触れたい、そして是非皆様に立ち寄っていただきたいツーリングポイントがあります。

三好市の祖谷(イヤ)という地域です。
そこは山々と川が美しい場所なのですが、面白いところに仁王立ちする小便小僧がいるんです。
「何故あえてそこに」と、彼を目にした人の多くは思うはずです。既に御存知の方、多いでしょう^^

22_N_sample_pic

OH…
地上より200m離れたところから、川を見下ろす少年
こんな状況では、おそらく出るものもでない・・・川沿いのクネクネ道を走っていると突如出現するので、結構びっくりします。

 

画像引用 http://www.tourismshikoku.org/itineraries/

しかしながら祖谷は切り立った岩壁や山並み、山の間を流るる川が非常に美しく、特に秋は必見です!
学生時代は香川へうどんを食べに行くついでによく立ち寄りました^^
サーキット走行にて己の技術を磨くもよし、ツーリングにて己の感性を磨くもよし、オートバイとは楽しいものであります。

にしても今日もあまりバイクと関係ないことを書いてしまいました・・・
手の空いた際の暇つぶしにどうぞお読み下さいませ。。

近藤@バリィ