アーカイブ

アーカイブ

【CR-1】ヘルメットコーティングのお問い合わせに関して

2016/09/18

今年のシルバーウィークはお天気がよろしくないですね。
バイクパレードで有名なデルタ祭も生憎の雨ですが・・・出展しておりますよ!


 

ここから本題。

最近よくお電話にてヘルメットコーティングのお問い合わせをいただきます。
「よくあるご質問」シリーズでまとめました。

 

おかげさまで人気です!CRー1ガラスコーティング!
無題
実は㈱山城様のHPの「ショップリスト」内にカスノモーターサイクルが掲載されています。
こちらから覗いてみて下さい↓↓
http://www.cr-1.jp/shop/kinki/kyoto/

DSC_6843
専任スタッフもしっかり研修をうけ、ばっちしの状態で皆様をおでむかえ。

 

【よくあるご質問】

Q1.おいくらでしょうか?

A1.税別4000円です。
(シールドのコーティング除く)

余談・・・CR-1ガラスコーティングは一度塗装すると取るのが大変!というぐらい効果があります。
効果はなんと10年継続!
ヘルメットは使用期間3年で買い換え推奨となりますので、10年効果が継続すれば・・・4000円・・・・お得に感じてきませんか。

 

Q2.すぐできる?

A2.当日受け渡し可能です!
ただし作業予約が必要となりますので、あらかじめお電話か店頭にてご予約をお願い致します。
所要時間は1時間~程度となっています。
お待ちの時間、ショールームもしくは当店の喫茶店をご利用ください。

お問い合わせ先
カスノモーターサイクル 075-622-0225
ドゥカティ京都 075-611-1000
モトラッドカスノ   075-604-5727

もしくはHP内のお問い合わせフォームよりお願い致します。

 

Q3.古いヘルメットでもいける?

A3.購入~1年未満ですと問題はありません。
しかし購入から年数が経過しているヘルメットの場合、表面にガラスコーティング剤がうまく施工されない可能性があります。
作業予約の際に、使用年数をお聞かせください。

 

Q4.つや無しヘルメットでもいけますか?

A4.可能です!
つや無しヘルメットにCR-1ガラスコーティングを施工した際のブログがありますので、実際の施工過程をご覧下さい。

【CRー1ガラスコーティング】艶無しヘルメットの施工

DSC_6267

上記の写真はガラスコーティングを施工してすぐの状態です。
すぐに乾燥するので、つや無しヘルメットでもつやを出す事なく施工可能となります。
それではご予約お待ちしております。

 近藤@通勤時だけ大雨

===========================
過去ブログ

【CR-1 ガラスコーティング】艶有りヘルメットの施工

【CRー1ガラスコーティング】艶無しヘルメットの施工

959 Panigale & HYPファミリー 遂にデビュー!

2016/04/22

◆タイヤフェア開催中!お得な価格でニュータイヤを!◆
◆NEWタイヤ ROSSOⅢデリバリー開始◆

◆カスノ大運動会9/3(土)開催予定!◆
◆営業事務スタッフ 募集◆

 こんばんは!

明日はなんと ドゥカティ京都にて
・959 Panigale
・Hypermotard 939
・Hyperstrada 939
の、3台のデビューフェアです!

 

そこでクイズ、「959を探せ」

下記の画像3点は、899・959・1299Panigaleの3台です。
ほんのり画像加工して名前を消しております。
ドゥカティスタの皆様ならば、ぱっとみでおわかりのことでしょう・・・
(※画質などの理由で実際の色味とは異なります。)
1299 899 959

さぁファイナルアンサー?
正解は・・・1番目です!
というのは冗談で、3番目が明日デビューを迎える959Panigaleとなります。

 

1番目の1299と多少悩まれるかと思います。
それもそのはず、959は1299のアンダーカウル・アッパーカウルやサイドフェアリング、テールカウルなどは同じ形となっています。
899はマフラーの形状ですぐわかるのですが、それ以外はパット見899と似ています。とはいえ、細かい部分は変更が多くあります。

 

【959のどこがすごいの?】
スーパークアドロ・エンジンとして初のEuro4規制に適合したNew 955㏄Lツインエンジン!
新しいストローク長とより優れたトルクカーブを生み出すための技術が採用され、最高出力は147hp@10,500rpmに増強されています。

Euro4規制に適合=本国と同じパワー・見た目を楽しめる

DSC02984

 

乗って体感してください 
明日のデビューフェアにあわせて、試乗車をご用意しております。

959も熱いですが、Hyperファミリーも熱いですよ!
Hypermotard 939
Hyperstrada939
Hypermotard 939 SP
とNEWモデルが一挙に。

HYPERSTRADA 939_1 HYPERMOTARD 939_2 HYPERMOTARD 939 SP_1
最高出力108hp @ 9,000rpm、最大トルク95 Nm (9.7 kgm) @ 7500 rpmの総排気量937cc、新テスタストレッタ11° エンジン!(日本仕様)

こちらもEuro4対応しています。
カラーリングは
Hypermotard: ホワイト or レッド
Hypermotard sp : 専用カラー
Hyperstrada :赤色のみ

新型モデルっていつでもワクワクしますよね。
明日明後日は一緒にワクワクしましょう~~!

Ducati京都ブログもチェックしてください

【959Panigale・939Hypermotard デビューフェア!】

近藤@スズメ

Scrambler Sixty2デビューフェアまであと1週間! 4/2&4/3

2016/03/26

◆タイヤフェア開催中!新しいタイヤで新しい季節を!◆
◇4/16カスノライディングスクール参加受付中◇

こんにちは!本日快晴!

美山道の駅で試乗会を開催しました。
午前中は気温が3度・・・と冬のような気温でしたが、
午後になると暖かくなり沢山の方に試乗いただきました。

 

さて、表題デス!
きたる4月2日、3日はMonster400以来の中型免許で乗れるDucati!
「Scrambler Sixty2」がDebutとなります!待望です!

img-326194724

今ならScramblerファミリーを購入した方、
中型・大型自動二輪免許を取得された方へ「40,000円をサポート」!
6月までなら「立ちゴケ補償つき」!

400ccはシングルエンジンかな・・・?なんていう噂もチラホラありましたが、
現行の803ccバージョンと同様で、399ccの「空冷Vツイン」を積んでいます。
心地よい鼓動感を味わえます!

アトミック・タンジェリン

オーシャン・グレイ

シャイニング・ブラック
各色税込み899,000円でのデリバリーとなります!

無題

 

803ccとは異なり、正立フォークとなりよりクラシカルな見た目へ。
ミラーも丸ミラーとすっきりしていましたよ。

26 DUCATI SCRAMBLER SIXTY2
車重に関しては803ccよりもー3kgと大きく減少はありませんが、
シート高は803ccでは790mmが標準でしたが、
Sixty2はそれより20mmひくい770ccが標準のシート高となります!!

中型バイクのカテゴリーでは決して安いとはいえない価格かもしれませんが、
中型免許でドウカティならではの空冷Vツインを味わっていただけるという点は魅力と言えます。

大事な事なのでヒツコク言います。
4月2日(土)、3日(日)はドゥカティ京都にて
Scrambler Sixty2 デビューフェア開催です!!!!!!!!!

店舗にてお待ちしております。
車両を見ながら、カスタムや乗り方のお話をしましょう。
来場いただいた方へはオリジナルノベルティをプレゼントさせていただきます。
(数に限りがございます)

近藤

中型免許で乗れるバイク、Scramblerに400cc登場!

2016/02/06

カスノモーターサイクルは社員研修の為、
2月9日(火)~2月16日(火)まで臨時休業とさせていただきます。
2月17日(水)より通常営業開始となります。ご迷惑おかけ致しますが何卒ご了承下さいませ。

 

こんにちは。本日はそこそこ良いお天気!
気温も暖かめ、バイクに乗るには十分な気候です
2月ってもっと寒かったような。。

さてさて、先日はBMWから新登場予定のG310を簡単にご紹介させていただいました。
313cc、中型免許で乗れる素敵な1台!

皆様既に御存知の方が大半ですが、DUCATIからも登場しますね^^

Scrambler Sixty2!

2月4日、「スクランブラー 2016 フルコレクション」ローンチパーティが開催され、その際に日本でもイタリアインディペンデントとSixty2がお披露目されたそうです。

よっ!まってました!
DUCATIからはMonster400、SS400という小排気量のモデルが発売されていましたが、既に生産終了しラインナップにはございません。
それ以来久々の400ccモデルが上記のScrambler Sixty2。

既存のScramblerと何が違うのか?
勿論排気量が803ccから400cc(399cc)へ。

そもそも二輪免許で400ccの区分があるのは日本だけですので、ドゥカティJの加藤社長曰くSixty2は「日本のために排気量を399ccにした」とのことです。

IMG_0058

(詳細はドカマガ2月号で)

Sixty2は全てアルミスポークホイールとなり、タイヤもリヤが1サイズ細くなります。
20151117_news_d206

803ccモデルでは倒立だったものが、正立となりました。
シート高は803ccと同じ790mmとなり、車格的には同等となりますが、車重は-3kg!
オプションで770mmのローシートもございます。

お値段は899,000円とよりお求めやすくなっております。

今ならScramblerファミリーを購入した方へ、
中型・大型自動二輪免許を取得された方へ「40,000円をサポート」!
6月までなら「立ちゴケ補償つき」!

この機会に是非ご検討くださいませ。
この機会にDUCATIを知って下さる方が増えると嬉しいなぁ~^^

近藤@デスモプラン・・・

中型免許で乗れるバイクといえば

2016/01/28

4/2 FTD@岡山 2月初旬より受付開始!
4/16 FTD&CRS@鈴鹿ツイン 開催予定!


こんばんは。
日々DUCATI,BMW,AGUSTAに囲まれていると色々と感覚が麻痺してくるのですが。。

弊社にあるバイク、全部大型バイクですよね・・・!
何を今更、と思われるかもしれませんが、入社当時は中型免許で乗れるバイクが無い事に結構カルチャーショックを受けたものです。

もちろん過去にはDUCATIよりMonster400が発売されていましたが、
それ以降中型排気量のオートバイは取扱メーカー内では発売されていません。

が!
近々BMWとDUCATIからそれぞれ中型バイクが発売されますね!
今日はBMWをば。

■BMW
NEW G 310R
(日本仕様・価格および発売時期未定)

こちらは単気筒、排気量は313ccの34PSとなります。
2013年以降BMWではABSが装備されていないオートバイは発売されてないので、当然ABS標準装備デス。

K03_outdoor_motive_image_1920x1080_01

シート高は785、
燃料満タン時(11L)でも車両重量160kg未満なのでかなり軽いですね!
フォークも倒立ですね~。

これだけ軽いと取り回し時も楽ですし、
街乗りするのも気楽にサクッと乗れて楽しめそう!
K03_outdoor_motive_image_1920x1080_03

 

Motorrad製品のカテゴリでは「ロードスター」に分類され、血統としてはS1000Rを受け継いでおります。
無題
・・にているといえば似ている?

日本仕様はいったいどうなるのか?いつ発売されるのか?
モトラッドカスノに入荷する機会があれば、誰よりも早く撮影したい次第です!

近藤@独身捗る