アーカイブ

アーカイブ

カモノセキャビン × スクランブラー × カスノ

2015/06/13

こんにちは!
京都は蒸し暑い一日でした^^;

既にお気づきの方がいて下さると嬉しいのですが、
ドゥカティ京都のトップ写真が追加されています!

dokahp

スクランブラーx柴田近藤が仲間入り^^
かわりに桜xスクランブラーは戦力外通告です

微力ながらも京都の地の利を活かした情報を皆様へご提供できるように、という考えからHP写真の撮影地は京都を意識しています。今回、京都は周山街道沿いの「カモノセキャビン」様にご協力いただきました!

周山街道とは市中心部から京北地域(右京区)に通じる国道162号を指し、関西のバイク乗りにとっては人気のツーリングコースですね。難所といえば恐怖の縦溝急カーブの「栗尾峠」でしたが、トンネル新設により通行禁止となりました。峠から眼下に広がる京北町がキレイでしたので残念。とはいえ、北山杉の山々を走り抜ける爽快路であることは間違いナシ。

_D9U0114

今回ご協力いただいた「カモノセキャビン」様は、
京北上弓削町鴨瀬に位置する”京都のライダーなら知らぬ人はいない?”喫茶店でございます。

もともとはログハウスのメーカーでもある「カモノセログ」の第1棟目の作品で、モデルハウスの宣伝を兼ねて喫茶を開始したそうな。「鴨瀬(カモセ)」という地名から「カモノセ」と名前をつけたそうです。

学生時代に「バイク乗りの聖地やで」と紹介をうけお邪魔するようになりました。
あったかい薪ストーブ、優しい常連さん、面白い話をしてくださるマスター
店内は木のぬくもりを感じられるのんびりとした素敵な空間です。色々な雑誌、漫画もおいてありコーヒーを飲みながらの読書もお勧めです。1人でもマスターのパワーで知らぬ間に初対面の方々とお話できたりと、常連さん一見さんと隔たり無くもてなして下さるマスターの人柄に、沢山の人が自然と集まります。

IMG_0467

名物のカレーセット 並950円(ランチタイムのみ)
我こそは!という血気盛んなライダーは、大盛りをどうぞ^^
最近はトーストにはまっています。
また、近くの山野で収穫した山菜の定食、手作りのケーキやクッキーなどもメニューにあります。


□カモノセキャビン
http://www.kamonosecabin.com/
定休日 金曜日毎週(1月から3月中旬までは、毎週木・金曜日)
□営業時間 午前7時30分から午後7時

朝の早いライダーにはもってこいですね。
モーニングセットをカモノセでいただき、その後は小浜方面へ向かい海鮮丼をお昼にいただくもよし。
「美山道の駅までばしゅ~んと走るからなかなか立ち寄れない」という声も多かったので、この機会に是非是非^^


 

今回撮影に使用したドゥカティ スクランブラー
緑の中でもそのカラーリングが栄えますね。
街中でも自然の中でも、絵になる写真が撮影できる車両だと思います。

スクランブラーのコンセプトが「自分らしさの表現」であり、今回はアパレルを専用のライディングギアではなくカジュアルで自分達の好きなもの、柴田近藤らしい雰囲気にと選びました。どうでしょう?

走行はしていませんが、タンデムシートがリヤにかけてフラットで、運転手に掴まりやすくポジションが楽でした。シートも柔らかめです。
カップルまたは夫妻で近所のカフェへタンデムで食事へ
そ~んなライフスタイルが頭に浮かびます。
旦那様がDUCATIで、奥様がDUCATI SCRAMBLERでツーリング、というのも最高に絵になると思うのですが。いかがでしょう・・・奥様へのプレゼントとして・・・・・・言うのは簡単ですね!^^

今回ご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました。

近藤@長文になりました

 

京都の朝 バイクで走る時にお勧めの場所

2015/06/04

こんにちは!

最近ちょこちょこブログカテゴリーをいじったりしておりまして。
「京都ツーリング情報」というカテゴリーを新設したので、
本日はちょこっと「京の朝はここを走るべし」をご紹介させてください。
京都在住の方にとってはド定番かもしれませんが・・・^^

今朝は午前5時に目が覚めてそのままツーリングをしてきました。
エク・・・

コースはコチラ↓

前方見渡す限りタクシーすらいない烏丸通
東本願寺前を走り抜けて静かな京都御所へ
出町柳から新緑が綺麗な鴨川沿いを北上し、
金閣寺,龍安寺,仁和寺と有名なお寺の前を走るきぬかけの道
竹林を抜け広沢池前のひらけた道へ・・・
嵐山から桂川沿いを流してカスノモーターサイクルへ

なんだか風流じゃありませんくて?
特にきぬかけの道~広沢池は、短いですが気持ちよく流せるのでお勧めです。
広沢池は朝焼けも美しいのですが、夕方に行くと水面にうつる夕空が美しくて感動します!

こちらはツーリングと関係のない京都の豆情報ですが、
12月になると広沢池は「池干し」といって、池の水を全部抜き
1年間池で育った鯉や鮒、エビを採るんです。安く買えますよ^^

コチラから画像検索をどうぞ→ 広沢池

嵯峨野周辺はのどかでのんびり走りながら、四季折々の京都を感じるには最適なスポットです。
岩井君がHPトップ用の写真を撮影した嵐山高雄パークウェイも、嵯峨野から入ることができます。

京都の朝を流して、カスノモーターサイクルでコーヒーを飲んでいただく・・・これが京都の嗜み方なのかもしれません。。。ということで、最終地点はカスノということでお待ちしております!^^

IMG_5215

朝5時過ぎの京都市内、日中混雑するこの道も車が走っていない爽快路に早変わり。

京都駅~東本願寺前を通る道は緩やかなカーブで面白くてルンルンで流していたんですが、新聞配達のカブさんに颯爽と抜かれてショックを受けました・・・

近藤@750cc

浜名湖へ行きませんか?

2015/05/25

いやぁ~本日も快晴でございます!
すこしだけ早起きして、朝走ってきましたよ。
ブログ後半で紹介します!

本日の主題は、タイトル通りお誘いです。

アグスタツーリングPOP

アグスタツーリングーーー!

目的地はMV AGUSTA cafe in 浜名湖ガーデンパーク

どうやらMV AGUSTA Japan様が美味しい珈琲を提供して下さるみたいです~!
試乗車&展示車もありますので、AGUSTAオーナー様以外のご参加も大大大大大歓迎でございます。

【試乗車】
DRAGSTER 800 RR
BRUTALE 800 RR
F3 800
RIVALE 800

(試乗参加料/保険料 ¥1,000 予約無し・先着順 試乗参加申込書をプリントアウトのうえご記入いただき、ご持参いただいても結構です)・・・詳細はメーカーHPにて御確認いただけます^^

噂のDRAGSTER 800 RRが試乗できるみたいですね!
現在弊社にも成約済みですが、DRAGSTER 800 RRを展示させていただいております。
(アグスタブログにて紹介→コチラ

そして・・・

【展示車】
STRADALE 800 etc.
3_stradale800_small

雑誌やHPでは何度か目にしていますが、いざ実車を見るとまた違った印象を持ちますよね。

勿論”ツーリングイベント”ですので、浜名湖までの道中で楽しい道も幹事が一生懸命探しています^^
一緒に走ってコーヒーをいただいて新型車両をみて楽しみましょう♪

参加希望の方は、カスノHP「お問合せ」より、お名前・車両名・「アグスタツーリング参加!」とヒトコトいただければと思います。お電話、または店頭にても受付しております。

■お問合せ http://www.casuno.com/contact/

 

おまけ。
本日はエクストリーム出社をしました。
単語の語感を気に入って多用しているだけですが、、、せっかくバイク通勤&走るのに快適なシーズンということで、出社までの時間を最大限楽しみましょうというコンセプトです。

本日は

IMG_5151

寺田屋!

金木さんに「そこかい。」とつっこまれました。
(カスノからバイクで5分程の距離です)

IMG_5153

いやしかし、近いからといって侮れないのが伏見!
伏見は京の酒どころ、疏水沿いに白壁が映える月桂冠などの有名な酒蔵が建ち並び、柳が揺れる中を十石船が進んでいく様子はなかなか風情があります。
上の写真ではわかりにくいですが、橋の下を十石船が漕ぎ進んでいます。
コーヒーとパン片手に疎水沿いを散歩し、バイクと疎水の写真をパシャパシャ。
う~ん、最高の一日の始め方であります。

しかし地元の方からは観光に来た学生に見えたらしく、
観光案内までしていただきました。
伏見在住とはとても言えず・・・ごめんなさい。

そんなこんなで風情あり人情ありの伏見にツーリングなどいかがでしょうか^^
酒どころなのでツーリングには誘惑が多いでしょうか。笑

以上、小ネタレポートでした。

近藤@日本海に行きたい。。

 

 

 

 

今日は美山にツ~リン

2014/10/04

グ~~~~

近藤です!
今日は美山で試乗会を開催中~^^
沢山のライダーが試乗してくれていたら良いなぁ、と思いつつ留守番しています!

 
最近、ドゥカティ京都の岩井くんがタイヤを交換し、鈴鹿ツインを1分16秒台で駆け抜け、金木さんに宣戦布告をしていましたね。(詳細はコチラで!)

「どうですか?金木さん!」
これは岩井君のゴーストライターが書いたとの噂もありますが、なかなかの名言かと。負けちゃいられませんね!金木さん!!

岩井くん、余裕のほほえみ

あ、この写真は先日の夜走りで行った「塩元帥」さんでの一枚です。このお店は塩ラーメンが有名で、名前にも塩が入っているのですが

味噌じゃん。

塩ラーメンは大好物の梅干しがのっていて、あっさりめ。餃子がビールを飲みたくさせる憎い一品でした。美味。

食後の女子力

今回、私と柴田は夜走りに初参加です!
もちろんマイバイクで!と言いたい所ですが、後輩の後ろに乗りたかっt・・・いやいや、DIAVELに乗ってみたくてタンデムをお願いしました。

DIAVELは見た目からゆっくり走る系が得意と想像していましたが、、、元気いっぱいやないか。宝ヶ池手前の登りカーブをグイッグイ~!!っと力強く走るもんですから、楽しくて楽しくて叫びました(笑)

自分で運転したわけではないですが、乗らないと知り得ない事が沢山あるなぁ~、、、と学びました。帰りのムルティもタンデム席が高めで視界がひらけ、爽快感MAX!!キャーキャーいいつつ帰社!また行きましょ~~~~!!!!!

 

そんなわけでバイク欲が高まるこの頃、天気の良さもあって休日となれば走っています。先日は海にいきました。そして財布を落としました。

しかししかし全部が無事手元に(;ω;)

日頃の行いが良いのか、はたまた入社間もない頃に青木部長が私達にくださった「ぶじかえる君」をお財布に入れていたからか、、、

なんにせよ、ライダーは無事帰らないとですね。
ぶじかえる君はツーリングの必須アイテムとなりました。皆様にも必須アイテムってありますか?

 

次の休日は、曽爾高原に夕日とススキを見に行くぞう!

曽爾村HPより

近藤@ぶじかえる