アーカイブ

アーカイブ

7/28-29店頭試乗会 +koneta

2018/07/23

こんにちは!
アイスコーヒーが美味しい天候の京都です。
カスノ喫茶Dolphinもアイスコーヒーが人気です^^

先週美山にて試乗会を開催したばかりですが、
7月は周年祭特別企画ということで毎週末
「店頭試乗会」を開催しているんです^^
IMG_5941

7/14-16でDEBUTしたばかりのScrambler 1100もご用意があります。
大人気のV4もございます!
IMG_1838-1024x768

試乗車のラインナップはこちらから確認できます
■DUCATI
http://ducatikyoto.com/blog_trial/

■BMW
https://www.motorradcasuno.com/testride

DUCATIを体感した後に、BMW・・・大歓迎です!
事前予約などは特に必要ありませんので、お気軽にご来店ください。

ご試乗の後は、アイスコーヒーで涼んでいって下さい^^
中古車フェアも7/29(日)までの開催なので、もしご検討の方はお急ぎください。

 


 

★staff koneta
最近、暑さをさけて朝走りか夜走りでバイクを楽しんでいます

あてもなく走り出すのも楽しいのですが・・・
やはり欲しい目的地!
片道1時間ぐらいで街中を避けて走れて、コーヒーなんか飲めちゃったり・・・
なかなかないのよねぇ。。。

・・・奈良にありましたー!original
画像 https://www.bushikaku.net/article/44443/より

なんとおしゃれな!
こちら、2017年12月に出来たばっかりのスターバックス奈良鴻ノ池運動公園です。すたば。

涼しくなった19時ぐらいに京都市伏見を出発、20時過ぎに到着!
営業時間は朝8時~22時までなので夜走りにぴったりです。
駐車場も無料!

夜はテラスの雰囲気、ばっちぐーでした。IMG_2249

IMG_2256  IMG_2253
広々とした店内!ライディングギアで入るのが少し恥ずかしい。

お外はまるでリゾート地。
目の前は池があって開けていて、なかなか風が気持ち良かったです。
IMG_2257

夜だったので池には信号の光が映り込んでいたりと幻想的でした。
日中はこんな感じだそうです
original (1)

こちらのブログに詳しくかかれています
https://www.bushikaku.net/article/44443/

カスノから40kmないぐらいです^^
ちょろっとツーリングの目的地にいかがですか。 近藤でした!

STAFF TOURING 谷瀬の吊り橋

2018/05/18

本日のブログはスタッフ雑記です!
先日の定休日、スタッフのみんなでスタッフツーリングを楽しんできました^^

P1210835

車両の慣らしも兼ねていますが、オートバイを楽しもう!がメインコンセプト。
まずは自分達で体感しないと!です。
約400km、スタッフで目一杯楽しんでまいりました。

大まかですがルート・スポットを掲載しているので、
ツーリングの参考などにしていただけたら嬉しいです^^


本日のメイン目的地は奈良県十津川は谷瀬の吊り橋
途中ワインディングと蕎麦とアクティビティを楽しむ盛りだくさんのコースです。

 

IMG_0466

ライダーの朝は早い。
7時にカスノ集合をし、本日のツアコン(金木師匠)からルート説明など。
休憩ポイント・給油ポイントを予め教えてくれるので、さすが師匠・・・!

P1210831

巨椋池から高速をひた走り、五條で降りて第一休憩ポイント
各自エネルギー補給し、車両の特性を共有したり。
その後は川沿いの山道を走り、日本一の「谷瀬の吊り橋」へ向かいます!

IMG_0483

ドーン 突如現れる吊り橋!
近くの有料駐輪場にバイクをとめて(200円)、いざ吊り橋渡り。
橋を渡るのは無料です。

高さは50mほど?なので、結構お腹がヒヤァ~っとします。
足下は川&キャンプ場
P1210842
IMG_0478

「めっちゃ揺れるやん・・・」

ウキウキワクワクな人と、ガクガクブルブルな人とで分かれますね。
今回のツーリングで高所が苦手なスタッフが発覚しました。
IMG_0475

高さは50m程あって、足下を見るとヒヤァッとします。

だけどワイヤーしっかり張っているし余裕だな!と歩いていましたが、
通路になっている場所は木材のみ。ワイヤーなし。
分かった途端ゾクッとしましたー!
P1210853
足下を確認するスタッフ
「え・・・真ん中木材だけじゃん・・・えぇ・・・・」

IMG_0485

そんなみんなを見守る本部長

IMG_0489

その後は、吊り橋からすぐ近くのお蕎麦屋さんへ

蕎麦甘味処 風庵
http://fuuann.wixsite.com/online-photos-jp

P1210864

そばの定食をいただきました。きのこの炊き込みご飯ウマシ。。
テラス席もあり、外の爽やかな風に癒やされながら美味しく食事ができる場所でオススメです。ナイス幹事!

P1210863

うらやましそうに眺める三宅さん

IMG_0494
HPは満タンまで回復し、次に向かうはアクティビティ「野猿」

P1210876

のざる?いいえ、”ヤエン”です。
十津川特有の「やぐら型人力ロープウェイ」で、以前は対岸へ渡る交通手段でした。
こちらの野猿を体験できる場所は、下記の2カ所です。(無料)
■ホテル昴(敷地内)
■西川出合(ホテル昴からも歩いていける距離)
IMG_5531

IMG_0499

真ん中まではスル~っと動いていきますが、途中からはロープをえんやこっさと引っ張る必要があるので結構疲れます!

その後は出来る男村上さん主催のアイスパーティーをし、、、、
熊野古道方面を走る走る曲がる走る!

IMG_0521

IMG_0538

気持ちよく流せる道で、カーブも多くて楽しめる道でした。
途中取り締まりポイントもあるみたいなので、通られる方はご注意を・・・
IMG_5569

和歌山名物?じゃばらサイダーを皆で飲んで、帰路につきます。
熊野古道をトレッキングにきている海外の観光客の方も結構おおかったです。
 
今回のルートは、10年ぐらい前に走った時はもっと道が走りづらかった印象でしたが、かなり綺麗になっていて驚きました!
 

変わったところ、変わってないところを探しながらツーリングを楽しめました。
車両のインプレッションは営業さんにお任せするとして、
近藤はおすすめルートのご紹介&雑記でした^^

 

 

5/5~通常営業しています

2018/05/05

こんにちは!
本日の京都は快晴で、少し風はありますが過ごしやすい気候です。

カスノモーターサイクル、ドゥカティ京都、モトラッドカスノは
本日5/5(土)より通常営業をしております。

尚、AELLA事業部は5/3~5/6(日)までがGW休業ですので、
ご迷惑おかけしますが何卒宜しくお願い致します。

GWも残すところ今日と明日の2日間、という方も多いかと思います。
お休み中走行距離が伸びた方、ツーリング話・軽点検に是非ご来店下さい!

 

■京都プチツーリング情報=============================
連休中、丹後半島ツーリングをしてまいりました。
縦貫道をひた走り、琴引浜~経ヶ岬~伊根のコースです。

普段はメイン道路をノンストップで駆け抜けますが、
今回は海真横の細い道をメインでのんびり走ってきました。

IMG_1274

丹後半島の知らない景色が沢山あってこれまた楽しめます。
こちらは地元の喫茶店、ブルータンゴさんからの景色です。

橋をわたって海沿いに行くと、立岩まで綺麗よ~
と喫茶店のママに教えていただき・・・IMG_1295

WOW!!これは子供が楽しめそうな浅瀬スポットです。
GW中の平日だったこともあって?、空いていてお魚も沢山目視できました。
IMG_1290
夏になったら水遊びセットをもって泳ぐと心に決めました。

立岩は皆様ご存知の有名SPOTですね。
以前、カスノツーリングでも何回か訪れているかと思います。
162ca_0002921572_1
(画像 https://www.jalan.net/kankou/spt_26502ab2070007544/より)

その後は経ヶ岬を走って、伊根のINE CAFEへ。
IMG_1296

船屋で有名な伊根ですが、船乗り場までしか行ったことがなく
こんな綺麗な観光スポットが出来ていたとは知りませんでした。

伊根町観光交流施設
舟屋日和Restaurant Cafe Openspace
〒626-0423 京都府与謝郡伊根町字平田593番地1
定休日/火・水曜日 他
http://funayabiyori.com/food/

IMG_1303
IMG_1314

夕焼けが綺麗で、海を見ながらのんびりコーヒーを楽しめるお店です。
しかし火・水が定休日・・・トホホ。

この後は縦貫道をつかって京都までひとっ走りです。
縦貫道は最近、すり抜けをヘリコプターから取り締まることで話題になりました。

それでは、皆様セーフティライドでGWをお楽しみ下さいませ。。。

京都は美山JOEY’S BARで試乗会!一番人気だった車種は・・・

2016/07/16

こんにちは!
美山の試乗会より戻ってまいりました。楽しんできましたよ~!

従来、美山での試乗会といえば「美山道の駅」でしたが、
今回は美山のライダーズカフェ&レストランJOEY’S BAR様にて開催させていただきました!
HPはコチラ
http://www.joeysbar.net/

IMG_2919
カスノテントの後ろの茅葺き小屋は・・なんと古民家風トイレです。
しかも手作り @@;!

IMG_2917

梅雨の合間の嬉しい快晴です
JOEY’S BARさんは、広々として緑がきれいな見晴らしの良い場所にあります^^
店内からの景色もよく、往来するオートバイを眺めながらコーヒーも飲めるというライダー必見の美山スポットでございます。

沢山のライダーの方が来店されていました。

IMG_2936
IMG_2931

おぉ~やってるやってる、試乗会
今回の試乗会では、DUCATI、BMW、MV AGUSTAと3ブランドにて参戦です

先導付きの試乗にはなりますが、ワインディングも楽しめ、
街中メインの普段の試乗とはまた異なった楽しさを味わえるようコースを選んでいます。
IMG_2924
1回の試乗で15分ほどになりますが、信号が断然少ないため「思った以上に走れました!」なんて声もいただいている美山試乗会です。

・・・そして気になる「本日一番乗っていただいた車両」は!?
なんでしょう。カスノブログだからこそ全体の第一を発表できます!ほほっ!

早速発表。
やっぱり人気!スーパーバイク!
第1位 DUCATI 959Panigale
IMG_0861-1024x682

フル稼働でした!
試乗していただいた方からは、「ちょうど良い走り」「思ったよりも乗り易い」「軽い!!」とコメントいただいています。
→959試乗車の詳細を知りたい方はこちらへ
http://ducatikyoto.com/blog_trial/%E3%80%90959panigale%E3%80%91-2/

 

第2位はなんと2台!未だに衰えぬ人気っぷり!
BMW S1000RR
MG_2741
「今までのったどのバイクよりも楽しかった」というコメントも・・・
(ご来店お待ちしております)
オートシフターの出来具合に驚かれている方が多かった印象を受けました。

 

そして同票を獲得したのは・・・
MV AGUSTA BRUTALE 800

P1170037
「エンジンが元気いっぱい!」や「音がいい」とのコメントが
3気筒エンジンの鼓動感、楽しんでいただいたということでしょうか^^

 

上記3モデル以外にも、常時試乗車のご用意がございます。
今回乗り損ねたという方、ゆっくり質問が出来なかった・・・という方も、店舗へ是非お越し下さい!

そんなこんなでおかげさまで大盛況だった試乗会・・・
最後の〆は嬉しい美味しいアイスコーヒー
IMG_2985
かんぱーい!
金木さんのうしろをご覧ください。見晴らしの良さが伝わりますか?
風も通って涼しく、初夏を堪能させていただきました
IMG_2932

今回試乗していただいた皆様、
ご協力いただきましたJOEY’S BARの皆様、
有り難うございました!!!

 

近藤@コンガリ日焼けコッペパン

どのタンクカラーがお好き?

2015/06/19

こんにちは!
今日はお知らせのみのちょっと短めブログ。

■スクランブラー 慣らし完了!

初回点検中なので、土曜日か日曜日には後試乗いただけます。
ドゥカティ営業岩井君によるスクランブラーの街乗り「インプレッション」もご一緒にお読みください。

そんなこんなで、ちょこっとタンクの紹介。

4タイプあるスクランブラーですが、タンクのデザインが特に特徴的!
オートバイの顔ともいわれるぐらいですので、当然バイクを見る際はタンク周辺の印象が強くのこります。

logo

もうさんざんご紹介してきたので、タンクを見てどれがどのモデルかすぐおわかりになることでしょう!

左上:フルスロットル
右上:アーバンエンデューロ
左下:クラシック
右下:アイコン赤

どのタンクがお好きでしょうか。
勿論カスタムベース車両としての一面もあるので、お好きなようにアレンジしていただくことも可能とか・・・?是非、スタッフに相談してみて下さい!^^

こちらの動画は

Ducati Scrambler Start of Production

公開されたのは2015年の頭でちょっと古いのですが、どんな思いで、どんなところで、どんな人が作っているのかを知ると、ますます興味がわくものなのでちょこっとご紹介。工場のスタッフらしき人たちはとても嬉しそう^^

 

おまけ。
最近美山道の駅のすぐ近くにオープンされた、JOE’S BARさんへお邪魔して参りました。
綺麗な山々に囲まれた見晴らしの良い場所でいただくコーヒーは美味しかったですよ~♪
洗車場もありました!メンテナンス場も!
ライダーの理想の場所・・・ゴクリ
IMG_7892

「ちょこっと店長」と書かれたエプロンを着る女性のスタッフさんが、ドゥカティコルセのサンバイザーをされていたのを見逃しませんでした。皆さんも是非!

近藤@バイク沢山のれました