アーカイブ

アーカイブ

ご参加お待ちしております

2015/01/22

既にご案内致しましたが、今週末は「日帰りツーリング

この数年、

冬は寒いから走らない

危ないから走らない

等々の言い訳でツーリングをしていませんでしたが、

寒くても、雨でも走れるバイクですよね

ウエアも素晴らしいですよね

だったら、ツーリングも行っちゃいますよ!!!   (勿体ないですから)

 

寒い時の方がエンジンの出力は出やすいのですよ

制動距離はグリップの問題などから温かい時期よりものびますので、

気を付けて走りましょうね

既に多くのご参加を頂いておりますが、

定員制となっていますので早い目のお申し込みをお願いします

青木

 

P.S.

「899」の樹脂パーツのカスタムがはじまりました

どんな仕上がりになるのでしょうか???

樹脂パーツにサンドブラストを施し足つけしたところです

サフェーサーを拭く準備ですね

 

これがサフェーサーを吹いた後の状態です

丁寧に#800のペーパーで再度足つけをおこないます

 

これで仕上がり???

ではないですよ(^^)

実際の塗る色の前にベースの色が塗られます

 

行程はまだまだ続きます・・・

完成が楽しみです ♪

青木

 

ピストン

2015/01/19

最近のブログの「899」ネタは如何ですか?

まだまだお付き合い頂けそうですか?

比較の仕方を失敗しました(^^)  分かりにくくてすいません

左が1199 (直径112mm)

右が899  (直径100mm)

です

さすがに1199は大きいですね

こちらは、別途計画中のエンジンの為ピストンは新品です ♪

何せ「112mmのピストンが大きい」と言いたかったのですが・・・

「899」のピストンは只今、次なる計画にむけて作業中です

これが「899」のピストンとピストンピンです

ピンだけがDLCコーティングされています

ということで、

全部コーティングするというのを計画中です

 

青木

夜走り&フロントフォーク

2015/01/17

昨晩の「夜走り」ご参加の皆様、有り難うございました

寒い中走った後のおうどんはおいしかったですね!!!

今回はどこに行こうかと悩んでいたところ

「近くにおもしろいおうどん屋さんがあるよ」

とお客様(森口様)より教えて頂きました

森口様、有り難うございました

しかも仕事帰りに駆けつけて頂きました

↑の画像は

「コーヒージェリー」と「コーヒーゼリー」の違いについて森口様と願化店長が話している図です

この後、ガラケーマイスターの願化とスマホ初心者の私青木が

スマホの優位性について盛り上がりました

 

本題のおうどんですが

こんなにもボリューム満点です

やっぱり冬は太るしかないかと思いながら完食でした

 

青木

 

P.S.

899のフロントフォークの中身です(^^)

好奇心はとどまることなく進みます

インナーチューブもはずします

やりたいことがあるものですから

フロントフォークを上から見た図です

技術の進歩について行かなければ(汗)

知りたいことが山積みです

ショーワ製のBPFフォークは、ピストンをスライドパイプに直接躍動させることにより、

カートリッジタイプと比較してピストン径を約4倍に拡大しています

結果、ダンパー性能が大幅に向上ます

見た目では、トップキャップ上側で減衰の調整が伸/圧どちらもできます

並列に配置され、セッティングの煩わしさも改善されました

プリロードは???

ボトム側(下側)で行います

899にお乗りの皆様、調整されたことありますか?

簡単にさわれるので、挑戦してみてください

つぶれませんよ

 

エンジンの確認、調整と進む中、

車体の確認もはじまりました

 

ポート

2015/01/11

本日の「899」

DUCATIエンジンの要といっても過言ではないヘッドまわり

スーパークアドロエンジンと言われるシステムになっても

バルブ機構は勿論、「デスモドローミック」です

デスモ所以、バルブ周りは特に重要な要素です

仮のバルブスプリングが仕方なくついている機構なもので

 

まずは、エアフローを考えながらの作業が進みます

「スロットルボディー」→「インテークマニホールド」→「ポート」→「バルブシート形状」

→「燃焼室」

と空気は流れますが、いかにロス無く空気が燃焼室に吸入されるかが大事です!

空気はピストンが下がれば勝手に吸入されますが、

エンジンが要求する空気が本当に吸入されているのでしょうか?

気になるところ、長持ちするエンジンにするための方法等を駆使しながら加工中です

 

加工途中なので、完成しましたら再度アップしますね

 

ポート加工の道のりは長く、深く、なかなかたどり着かないのです (^^)

より良いポートになるように、後ろで腕組みをしながら監視している図です

青木

アンケートのご協力有り難うございます

2014/12/26

899のパワーデリバリーが気になってついつい測定しました (^^)

「899」という扱いやすい排気量と馬力と車体

カスタムしたくなりませんか?

スポーツを楽しむには丁度良いのかもしれませんね

試してみましょう ♪

 

2015年は

DUCATIもBMWもMVもNEWモデルラッシュです

目が離せませんね

 

ところで、先日の点検で↓のような状態を発見

何か違和感を感じませんか

ブレーキパッドが剥離しています

中古車で点検をされていない状態でしたが

今回、ご入庫頂き点検して頂けました

これで、安心して乗っていただけます

 

営業日もあとわずかとなりました

皆様、無事に年こしの準備は進んでおられますか

年内の営業は明日までとなっておりますので、

何か有りましたらご連絡くださいませ

 

また、長らくご協力頂いておりました

「カスノ大運動会」のアンケートですが、ありがとうございました

次回にむけての案も進んでおります

楽しみにしてくださいね

 

青木