アーカイブ

アーカイブ

【カーボンにもCR-1】~お盆編~

2019/10/06

こんばんは。

唐突ですが、皆様はカーボン・・・お好きですか?
ですよね、大好きですよね。

カーボン、正確にはカーボンファイバー。
軽くて強く、飛行機やロケット、テニスラケットや釣り竿まで至る所に使用されています。
当然、バイクにもたくさん使われています。
ただ、バイクに使われるカーボン製品は素材としての優秀さと同時に
重要なドレスアップパーツとしての意味合いも強いですよね。
ただ、紫外線などの影響でどんどん色あせて美しさが減っていくのも事実。
カーボンの持つ「黒の美しさ」をいつまでも保ちたいですよね。

そんな時もCR-1なんです

20190927_150240

こちらは、カスノモーターサイクルで来客時などで使用しているカーボンのお盆、
略してカー盆です。
軽くて丈夫が売りのカー盆ですが、長年の酷使で色あせが目立ちます。

そこに・・・

20190927_150900_HDR

一度脱脂をしたのちに「CR-1 」を塗り塗り・・・

すると・・・

20190927_161331

復活!軽くて丈夫でカッコいいカー盆になりました。

20190927_161335

白っぽくなっていた縁の部分も復活してますね。

今回は「お盆」でテストしましたが、
実際のバイクに装着されているカーボンパーツでも、同じ効果があります。
「なんだか、最近色褪せが気になるなぁ」と思っている方。
是非、「CR-1 」をお試しください。

こちらのカー盆は実際に使用中ですので、実際に自分の目で確かめたい方は
スタッフにお気軽にお申し付けください。

※新品で非常に艶のあるカーボンパーツには施工できない事があります。
※撥水剤や塗装をしているカーボンパーツには施工できない事があります。
※表面が極端に劣化しているカーボンパーツには施工の効果が発揮されないことがあります。

サンスターブレーキディスク上から見るか横から見るか下から見るか?

2019/05/31

皆様こんばんは。

一昨日の事ですが、淀の競馬場で花火大会があり「ドォン!ドォン!!」と黒船が攻めてきたのか?
と思ってしまほどの轟音が響いておりました。
勿論、花火が「パッ」と開く所も観ましたよ(^_^)

そんなまん丸な花火を観ているとある物を思い出しました。そう・・・

サンスターブレーキディスク!!

サンスターブレーキディスクはフローティングピンのカラーバリエーションが10色もあって綺麗なので花火で連想するのも当然ですよね!

DSC03968

こちらはインナーがゴールド、フローティングピンがブラックのものです。
綺麗です(^_^)

勿論、見た目だけでなくスリットの有無やアウターディスクの厚みも5.0mmと5.5mmを選べたりと性能面でのこだわりも凄いんです。

愛車の足下をおしゃれにしたい方も、ブレーキにこだわりたい方も、両立したい方も、
是非、サンスターブレーキディスクをご検討下さい!

勿論、カスノモーターサイクルでお取り扱いしております(^_^)
ご注文お待ちしてます!

P.S.
実際に上横下から見てみました(装着状態)

IMG_7443
IMG_7435IMG_7438

ブレーキディスクの上下とは・・・

AELLA V4 カーボンプリント

2019/03/21

東京モーターサイクルショーが明日に迫ってまいりました!
既に搬入組は東京へ出発しています。

先日、

AELLA出展!東京モーターサイクルショー2019

というブログでAELLA V4のエキゾーストマニホールド交換の様子を
ご紹介させていただきました。
今日は「カーボンプリント」のご紹介です

DSC_4757

バイクの顔になるこちらの部分を・・・

DSC_4751

外装を装着したら見えなくなる部分もふくめて、カーボンプリントでドレスアップ!

樹脂パーツはオートバイの色んな所で使われており
表面積も大きいのですが
紫外線で黒色がだんだんと白っぽく変色したり、
表面積が大きい分、汚れると目立ちやすい部分ですね。
AELLA V4では取り外しができる樹脂パーツ部分の多くにカーボンプリントを施しました。

DSC_4745

 

DSC_4749

美しい形状のV4のテールパート、ノーマルのままでも勿論素敵ですが
カーボンプリントを施すことによって、よりパッと目をひくようになります。

DSC_4755

DSC_4758

その他、どこをドレスアップしているかわかりますか??^^

見える部分も見えない部分も、しっかり手が加えられた一台になっています。
東京モーターサイクルショーでお披露目をするのが楽しみです。
■3月22日(金)~24日(日)
■ブース 西1、2ホール/アトリウム 2-19
■ジェーシーディープロダクツ様ブースにて

土日は私も参戦です!!

AELLA出展!東京モーターサイクルショー2019

2019/03/18

大阪モーターサイクルショー、昨年よりも来客数がup!で
各ブース大盛り上がりだったみたいですね!

IMG_6933

すでに多数のお問い合わせをいただいている新型S1000RR
今なら先行予約キャンペーン開催中です!
https://www.motorradcasuno.com/single-post/2019/03/15/%E6%96%B0%E5%9E%8BS1000RR%E7%99%BA%E8%A1%A8

 

そして東京モーターサイクルショーも今週開催!!!!!!!!
大阪に負けていられませんっ
なぜならAELLAが出展するから!!!

3月22日(金)~3月24日(日)
アッシュオイルでおなじみの㈱ジェーシーディープロダクツ様のブースでAELLAを展示させていただきます!

ash

すでにAELLAブログでティザーされていましたが
■AELLAMBLERのリニューアルモデル
■AELLA V4
の2台を展示させていただきます。

V4tease1

AELLA V4は現在進行形でカスタムが進んでおり、
AELLAブログでも全体像が少しずつ公開されていきます。
はやく見たい!という方、是非東京モーターサイクルショーにお越し下さい^^

 

本日はすこしだけ、AELLA V4のカスタムの様子をご紹介

DSC_4695

カウル類は全て外し、なにやら黙々と作業をするメカニックさん

DSC_4699

DSC_4706

二人がかりでなにやら大がかりな作業中

なんのカスタム工程かわかりますか??

こちらがBEFORE

DSC_4700

AFTER

DSC_4726

途中からメカニックさんの助っ人が増加!
何がかわったかわかりますか???^^

正解はエキゾーストマニホールド交換でした!
DSC_4722DSC_4723

外装、タイヤ、タンク、シートレールなどあれもこれも外し
やっとこさエキゾーストマニホールドの交換が出来るようになります。

DSC_4731

スピーディに作業を進めるためでもあるのですが、
メカニックさん4名体制でしっかりと各種チェック!!

DSC_4734

DSC_4736

DSC_4739

DSC_4741

カバーを装着し、これにて完成。
さすがカスノメカニック、複数人体制ではあるもののかなり手際よく作業されていました。
それでもかなり大がかりな作業工程でした。

このあとカーボンプリント、カウル装着・・・と着々と進んでいきます。
こうご期待!

 

RnineT 新コンセプトアクセサリMachinedが格好良い

2017/03/09

こんにちは!
RnineTの2017年モデルがMotorrad Casunoへ入荷しております

 

◆Motorrad Casunoブログ
「2017年モデルが入荷しました!」
https://www.motorradcasuno.com/single-post/2017/03/06/RnineT-2017%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E5%85%A5%E8%8D%B7

グリップヒーターが標準装備に、Fフォークはコンプレッション(圧側)、リバウンド(伸び側)の調節が可能になっています。

ショールームにて展示しておりますので、是非ご来店下さい。

 


 

そしてBMW MOTORRADとROLAND SANDS DESIGNのコラボによって生み出された、純正カスタムパーツ【Machined】が日本でも発売となりました!

 

高品質なアルミからコントラストカット製法によって削り出された、ブラックとシルバーが特徴的なデザインです。

 
◆シリンダーヘッドカバー

17155833_1274304659291357_4135545466055285916_n
ボクサーエンジンの強調、
転倒時にも耐える高い破壊強度を持つコンポーネント

 

◆ベルトカバー
BMW R nineT, belt cover Machined
そのほかには、
◆オイルフィラーネックカバー
◆ヘッドライトカバー
◆ハンドルバーエンドカバー
◆リアアクスルカバー
などのラインナップとなります。

16864476_1274303775958112_4000772382509034248_n 17098154_1274304569291366_1303813539037600555_n

商品価格及び詳細は、下記モトラッドジャパンサイト内に記載されております。
http://www.bmw-motorrad-sor.jp/dealer.php?id=1328

製造数も少ないため、品薄になりがちです。
ご興味のある方はMotorrad Casunoまでお早めにご検討・お問い合わせください。

◆Motorrad Casuno  075-604-5727