アーカイブ

アーカイブ

【CRー1ガラスコーティング】 艶無しヘルメットの施工

2016/07/03

コンニチハ
本日はなんとか雨がもちました!
と、思えど夕方ちょろっと降りましたね。これから「ゲリラ豪雨」という単語を耳にする機会が増えてきそうですね~

◇◆◇7/9(土)のBBQ,参加受付中です◇◆◇


さて表題!
先日は「艶有りヘルメットのガラスコーティング」ブログをながながと書いてみました。
本日は「艶無しヘルメット」の施工でございます!

ブログ、まだの方は要チェックでございますぞ。

CR-1ガラスコーティングによって新品に負けない美しさを取り戻し、艶やかになったマイヘルメット。

では艶無しに施工したらどうなるの?
と、スタッフの艶無しヘルメットを施工してみました!

DSC_6257
シンプルイズザベスト
カラーはブラック艶無しヘルメットです。

マットブラックの質感て格好良いのですが、下手にケミカルでお手入れするとせっかくの「艶無し」が台無しになってしまいますよね・・・。

 

艶有りのヘルメットと同様、下準備は念入りに・・・
DSC_6242
表面のほこりや汚れを落とし、ダクト部分の汚れなども念入りに取り除き、全体を拭き上げます。
そして、艶無しヘルメットの場合は「ポリッシングをしない」点が特徴です。

艶有りの場合、下記の写真のようなポリッシングを行い小傷や油脂類を落としていきます。
DSC_6231

この作業はせずに、表面の汚れなどを丁寧に落とした後、
ガラスコーティング番長の出番です。
DSC_6239

面積の広いカウル等はガンを用いてコーティングしていきますが、
ヘルメットの場合は基本的には専用のウエスを使い、直接塗布していきます。

DSC_6255

施工順番待ち。最終確認のキュキュッ!
ガラスコーティングは「ガラス」ですので、指で触るとキュッキュッ!となるのが特徴で、
施工していただいた方は是非この指の感覚の違いを体感してもらいたいです・・・。感動します!

タンクが滑る・・・等のお悩みをお持ちの方は是非試してみてくださいね。
ボディーへの塗装に関しては、
近日ドゥカティ京都よりブログで詳細が掲載されるかと。
(ね、岩井さん)

DSC_6264

さて、こちらは施工前。艶無しならではの質感が格好いいですよね。
果たしてこの質感は維持したまま、コーティング完了となるのか!?

いざ
DSC_6266
・・・テッカテカ
工場の照明と、施工者の顔がくっきり映り込むぐらいの」艶有り」
ほら、いわんこっちゃない、艶無しはケミカルが・・・・
DSC_6267
しゅわ~
安心してください、すぐ乾きます!
DSC_6269

数回塗布→乾かすを繰り返し、
全体にまんべんなくCRー1ガラスコーティン剤を塗布していきます。
DSC_6275

コーティング剤が溜まりやすい細かい部分もエアーで飛ばします。

そしてこちらが施工完了したヘルメット!

DSC_6279
しっかり、艶無しの質感を維持しています!
CRー1ガラスコーティングによって、この美しさが維持され、
ライダーあるあるの「張り付く虫さん」もさっと落とせるメリットも付随されます。

既にヘルメットを購入された方は、美しさを取り戻し維持し
これからヘルメットを購入される方は、その新品の美しさを長く維持し・・・
それがお得な3000円でできる周年祭、ご来店お待ちしております!
cr-1詳細アップ
おまけ。
上の綿棒が走行距離5000KMをこえたヘルメット
下は2000KM弱
あなたの知らない所で汚れは蓄積しています・・・・・・・・
DSC_6272

近藤!

【CR-1 ガラスコーティング】艶有りヘルメットの施工

2016/06/25

こんにちは!
雨が朝からシトシトと・・・
周年祭のBBQは是非とも!なにとぞ!晴れて欲しいです。

◇◆◇7/9(土)のBBQ,参加受付中です◇◆◇


本日のブログは表題の通り、「CR-1 ガラスコーティング」に関するものです。

Q■CR-1 ガラスコーティングとは??
A■バイク・ヘルメットをガラス被膜で守るコーティングです

DSC_6231

なんのこっちゃ。・・・ご説明いたしましょう!

【効果①】
表面にクリア塗装よりも強固なガラス被膜を形成するので、
表面が平滑になる→乱反射が減少→「深い輝き」「耐久性」を発揮

【効果②】
0.1マイクロメートルの被膜が汚れの固着を防止!
ブレーキダストや泥汚れは簡単OFF高温になるパーツへの施工も可能!

【効果③】
10年持続の完全無機質被膜!
力や薬品で無理矢理そぎ取らない限りは被膜はなくなりません
今回の周年祭の目玉企画の一つ「CR-1 ガラスコーティング」はどのように良いのか、施工過程と一緒にご紹介デス!
本日は「ヘルメット」への施工をピックアップ致します。

 

ヘルメットを長く使うことで生じる問題は

■排気ガスなどによる汚れ、黄ばみ
■張り付く虫さん

夏の夜の高速道路を走った日には、虫さんがヘルメットにそれはもう・・・
今回施工してもらったマイヘルメット(使用期間2年ほど)は、ボディーが白色、大傷小傷あり。

シールドはこまめにふきふきしますが、
本体まではふきふきが行き届いていませんので黄色みがかかっています。
汚れは一度付着すると固着していきますが、CR-1は汚れが付着しても、固着を防ぎます

DSC_6214

「ちゃんと拭いてないやろ~~」とご指摘が。
ちがいますよ、ちょこちょこ走ってるから休ませる暇が・・・

まずはヘルメット本体からシールド・B+comなどのアクセサリー類を外し、
全体の具合の確認をします。
DSC_621666666

全体をウエスで磨き上げ、
上の画像の矢印部分、ヘルメットのダクト部分などの目にはつかない細かい細かい部分の汚れを丁寧に除去していきます。
コーティングはベース作りがとっても大切になりますので、しっかり時間をかけます。

DSC_6217

距離を走行されている方は、かなり汚れが蓄積しているかと・・・驚きます!
こういった部分まではなかなか自分ではやりませんしね^^;

DSC_6222

じゃん!
手作業で研いて既になんだか美しい状態に・・・
こまめに研けば最初の美しさを維持できるのかもしれませんが、
磨き傷とは切っても切れない仲。
ガラスコーティングは「磨き傷」も軽減します。

そして侮る事無かれ、ここから更に美しくなってまいります。

DSC_6225

専用の溶剤をスポンジ部分にまんべんなくつけまして・・・・

DSC_6231
ギュイ~ン
ポリッシングで通常ではとれない小さいキズや汚れ、油脂類を落としていきます。
DSC_6236

マイヘルメットにはがっつり傷(画像中央)があります。
ここまでしっかりした傷だとポリッシュでは落とすことができませんが、
小傷は本当に目立たなくなりました。

DSC_6234

そして吹き上げます。
この時点で黄ばみもとれ、ツヤッツヤで嬉しくなる程の美しさ!
しかし脱脂しているのでこのまま放置するとみるみる内に劣化していきます。
この美しさを保持させるのがガラスコーティングです。

DSC_6237123

新しいもの好きのメカニックさん達が集まり勉強しつつ評論会。
「てっぺんの小傷が目立たない!」そうです。
ヘルメット天辺は持ち歩いた際にぶつけるなどして傷がつきやすいですね

さて、後ろで手袋をしてかまえるは最後の「ガラスコーティング」の施工者です

いざ

totyuu

CR-1は水を使用しないので、直接塗り込んでいきます。
ダクト部分もエアーでガラスコーティングの溶剤がたまらないよう注意し、全体にむらなく施工します。

そして完成でございます!
kansei

ヘルメットに反射するサービス工場の照明が美しい・・・
ヘルメットなど顔に近い部分にコーティングすると化学系の臭いがきになりますが、そんなこともなく。大満足!

そして、CR-1ガラスコーティングの特徴
ヘルメットを指でさわると
DSC_6259
キュッキュッ!
今までのコーティングですと滑るような感覚がありましたが、ガラスコーティングはまさに「ガラス」
ス~ッがキュッキュッ!となります。

つまり、オートバイに施工した場合タンクなどニーグリップした際に滑りにくくなるメリットがあります。

 

CR-1ガラスコーティングは油性の汚れはパーツクリーナーで落とせるとのことなので、
今度油性マジックでトライしてみようか・・・画策中です。

こういったヘルメットコーティング系のアイテムは巷には氾濫しておりますが、
個人的にHOTなアピールポイントは

・ツヤなしヘルメットにも施工できる

こちらがHOT!
今回はツヤ有りのヘルメットでしたが、次回はツヤ無しの場合もご紹介いたします!ツヅク!

当日おまちしておりますよ~^^

cr-1詳細アップ

ヘルメットは3年で交換、とよく耳にします。
CR-1ガラスコーティングの耐用年数は10年。
それが3000円で出来るとなると・・・どうでしょう、お得に感じてきませんか・・・

近藤@久々の長文ブログ