アーカイブ

アーカイブ

マットにもCR-1

2017/12/08

本日も「CR-1」の作業を行っております。

P1190521

P1190518

洗車後にまずは全体的に脱脂を行います。
エンジン横も丁寧に。

P1190526

P1190537

P1190539

P1190542

脱脂完了後は薬剤の塗布を行います。
ボディはもちろん、ホイールやマフラーの下側も全て塗り込みます。

P1190566

P1190564

P1190557

そして最後にガンで吹き付け作業。
ウエスでしっかり塗布してますが更に仕上げで施工します。

今回の車両はドゥカティ SUPER SPORT-S。
フルカウルにセパレートハンドルとスポーツライディングを得意としながら
許容範囲が広いポジションでツーリングもこなす万能戦士で
いまドゥカティで最も人気のモデルです。
このSSですがシルキーなマットホワイトがとても綺麗です。
しかしマットホワイトは汚れが目立ちやすく、また落としにくいというところもあるのですが
「CR-1」施工する事によって汚れが付きにくく、また汚れ落としの作業がとても簡単になります。

P1190569

P1190559

P1190560

マットの雰囲気をそのままに、ホワイトの深みが増した感じです。
マットカラーにも是非オススメいたします。

さて、アエラのクラッチレリーズにも施工しました。

P1190544

P1190547

P1190534

施工前の画像がないのですが・・・
当初より光沢が増しております。

皆様のご用命をお待ちしております。

※部品単品での施工は通常のサービスでは行っておりません

CR-1 撮影中

2017/11/26

昨日ですが、CR-1を雑誌記事にて紹介するにあたって撮影を行いました。

DSC_0726

大好評のCR-1をもっとお伝えしたいということで
打ち合わせを含めて、今回の為に編集者の方にお越しいただきました。
後ろ姿の女性は誰だか分かりますか?

DSC_0733

ご存じ、イズちゃん。
仕事モードで真剣です。
入念に打ち合わせをして撮影を進めます。

DSC_0731

DSC_0736

DSC_0740

誌面に紹介される時はまた改めてお伝えしますね。
どんな記事になっているか楽しみです。

CR-1 拡大中

2017/11/18

先日、「CR-1」加盟店の全国ミーティングに行ってまいりました。
多聞恵美さんもお見えになり、大いに盛り上がりました。

20171108_160612

20171108_185013

意見交換ではどの加盟店様も好評をいただいているそうで大きな勢いを感じましたよ。

A

これからも皆様にもっと知っていただこうと誓った1日でした。

11月5日(日)は日吉でのイベントで参加し
多くのお客様にその魅力、効果のほどをお伝え致しました。
多数のご来場、ありがとうございました。
是非、ショップでお待ちしております。

4G3A4954

 

そして今日もコーティングを行っております。

DSC_0707

DSC_0716

DSC_0721

 

 

CR-1UV カーボンに施工してみた

2017/11/05

こんにちは!
3連休は行楽日和となりました。

 

先日「CR-1ガラスコーティング」を開発・販売をしている㈱山城様がご来店^^
「CR-1 UV」なるものの勉強会を開催!

受講生徒はこの方
ガラスコーティングといえば中川メカ!

DSC_0391

施工件数もぐんぐん増えています。

 

さぁ今回のCR-1UVは、カーボンのコーティングです。
綺麗なカーボンパーツはライダーの心くすぐるカスタムポイントの一つ。
しかし日焼けによる変色で、見栄えが悪くなることも。


そこで!!!!
UVカット剤を配合したコーティング剤「CR-1 UV」の出番です。
劣化したカーボンサイレンサーやカウルを、新品のような黒さに復活して、長期間保護とのこと。

carbon8

山城様のHPには、CR-1UVのbefore&afterが掲載されていました。
またまたぁ、実はフォトショップでぴかぴk・・・

 
・・・あ、確実に違います。

DSC_0394

言わずもがな、左側が施工後・右側が色あせた施工前のカーボン

 

工場内の照明が、乱反射がへって滑らかに映り込んでいます。

DSC_0390

キュキュッ!とつい触れたくなる美しさですが、DON’T TOUCH
「新品のような黒さに復活」というのは本当でした!実証!

 

おつぎは、カーボンサイレンサーへコーティングです。
スタッフの私物、熱と紫外線とでだいぶやけていた状態からスタートです。

(BEFOREの撮影を失念)

DSC_0398

カーボンパーツの表面を脱脂洗浄した後、
ガンではなく一つ一つ手塗りでのコーティングしていきます。

 

CR-1は耐熱温度がたかく、高温になるサイレンサーでも問題ありません。
DSC_0404

特性などを説明していただきながら、
みるみるカーボンらしい引き締まった黒色へと変わっていくサイレンサー・・・!
コーティング施工後はつるして乾燥させます。DSC_0407

本当に黒色がもどり、綺麗になるのでつい触りたくなりますね。
乾燥しきるまでの我慢!

DSC_0402

これには、CR-1の良さに惹かれ、導入を進めた本部長もにんまり。

 

皆様も一度、ご自分のオートバイに装着されているカーボンパーツの状態をチェックしてください。
料金などの詳細は下へスクロ~ル

KND

そしてKNKより・・・

IMG_7535

これが施工前のサイレンサーです。紫外線と熱の厳しい条件のもとでさらされて
このようにバンドの跡もクッキリと。

それがなんと・・・

IMG_7558

「おお~!」
まるで深夜の通販番組のような代わり映えです。
施工から丸一日経ったあとの画像なので効果の程はわかりますよね。

※「CR-1 UV」ですが褪せてしまったカーボンのみ効果を発揮するもので
新品及び普通の状態では通常の「CR-1」をおすすめします。

価格・詳細はコチラをご確認ください。

ご依頼をお待ちしております!

カスノスタジオ 物撮り

2017/10/29

こんにちは
本日予定していた日帰りツーリングは、台風が接近しているため中止となりました。
2週連続台風・・・台風め!

台風の動向が気になりつつも、
本日もプロの社会人である我々はクールに仕事しています。
お出かけの皆様、お気をつけくださいね。


 

最近、連続してアピールしているCR-1ガラスコーティングですが、
ポスター用にちょこちょこ物撮り(ブツドリ)をしています。
会社に撮影スタジオがあると、本当に助かります。

まだ手直し前ですが、それでもフラッシュちゃんとたいて撮影すると綺麗ですなぁ。

 

CR-1UVという色あせたカーボンパーツを蘇らせるコーティング、のイメージPHOTO

17_10_28_356 - コピー

艶無しヘルメットにも施工できますよ、のイメージPHOTO

17_10_28_373 - コピー

洗車のシーンのイメージPHOTO、友情出演

17_10_27_353

なにか作ったりするお仕事、たのし~!

もうすぐ忘年会ですね。近々ご案内できるかと!              KND