アーカイブ

アーカイブ

コーティング祭り!

2018/11/17

皆さん、こんにちは。
今日は久しぶりのCR-1コーティングの話題です。
なかなかCR-1ネタがアップできなくて興味のある方には申し訳なかったです。
おかげ様で多くのご依頼をいただいております。
本当にありがとうございます。
ここ一週間で特に多く依頼をいただきましたのでご紹介させていただきます。

まだまだ絶好調のV4です。
P1240522

BMWも。
P1240626

MV AGUSTAに
P1240340

国内メーカーもご依頼いただきました。
P1240600

ヘルメットコーティングもこの通り。
P1240552P1240555P1240561

部品単体でもOKです!
P1240597P1240599
既販車の施工前と施工後の仕上がりの差は本当に大きく違いますが
新車でも更に塗装に光沢、深みが出ます。
これで洗車も楽になるなんて素晴らしいですよね。
すでに施工をされた方からもやってよかったとご好評をいただいております。
ご興味のある方はお問い合わせからでも大歓迎です。
「CR-1」是非おススメします。

 

CR-1ガラスコーティングの研修へ参加しました

2018/10/08

こんにちは!
沢山の施工依頼をいただいているCR-1ガラスコーティング・・・

施工スタッフの育成・知識の深化を目的に
東京は足立区にあるCR-1事業部の本部へ行って参りました。

当店は数あるCR-1ショップの中でも5店舗しかないマイスター店
&施工件数もトップクラス・・・

ということで、到着したらそのまますぐに研修開始となりました。
まずはポリッシングです!
IMG_0094
コーティングで重要なことは、土台作り。
土台作りなしにコーティングの成功ナシ!断言!
かなり入念に・慎重に「ポリッシング・洗車・脱脂」の土台つくりをおこないます。

こちらは新人メカニック、伊藤くん。
カスノ大運動会のカスノ杯ではまさかのランクインを果たした伊藤くん。
IMG_0097
ポリッシングの時点で美しい艶やかな状態となりますが。
この状態をKEEPさせる力を持っているのがCR-1ガラスコーティングです。

ポリッシングの後は洗車・脱脂です。
一見綺麗な車体なようで(実際に綺麗ですが)、
車体にはグリス、カウル表面にも油・ワックスが付着しています。
IMG_0111
輸入車は多めにグリスが塗ってあるそうです。

この油やワックス、ホコリや泥などを洗車で洗い落とせなければ
はっきり言ってCR-1の施工は上手くいきません・・・!
ナゼナラ

コーティングの施工時点で溶剤は液体で、
ワックスや油汚れが車体に付着したままだと溶剤をはじいてしまい
ムラなどの原因となります。

なので本当に丁寧に、時間をかけて洗車・脱脂をします。
脱脂は専用溶剤とパーツクリーナを駆使して、
これまた細かいところまでがっつり綺麗にしていきます。

IMG_3430
綺麗になった!・・・と思いきや、
当店のマイスター中川から、油が表面に残っているよ、と指摘。
洗い直しです。さすがマイスター、施工件数が桁違いです。

IMG_0118
仕上げはおか~さ~ん♪っていう曲が頭をよぎります。

洗車・脱脂をおえた後は、しっかりエアーで水を吹き飛ばす!
水もコーティング剤をはじいてしまう原因となりえます。徹底的に乾燥。
ここまでの土台作り、しっかり勉強させていただきました。

さぁここからは!お待ちかねの施工!
IMG_3435
の、前に化学のお勉強と適切な溶剤管理方法を学ぶ。

そして先生のデモを見た後、遂にコーティング開始!
IMG_3439
まずは手塗りです。
コーティング後、溶剤が化学反応を起こしてガラス被膜を形成します。
手塗り→から拭き→手塗り→から拭き→手塗り→から拭き・・・
と、合計3回手塗り作業を行います。

化学変化が起きているかを目視確認出来る様にならないといけません。
これが結構タイミングが難しく・・・マイスターと先生をちらちら。。。

IMG_3442
タンク、シートカウル、ホイールは手塗りです。
ホイールは化学反応の具合が分かりづらくコツがいります。
手塗りの後は、ガンコーティング!
IMG_3444
注意点や具体的な施工方法などを学びます
IMG_3447
ガン先とバイクの距離感を一定に保つよう手を動かす
しかし手を動かしすぎると溶剤が波たつ・・・などなど
全体にコーティング剤がむらなく塗布できるよう、集中します。
IMG_0145
営業部隊もCR-1の知識UPのために、実際に施工
サスペンションなど手が届きにくい所も漏れがないようしっかり施工します!

IMG_3446

フェンダーの黒色がぐっと引き締まり、カウルも乱反射が減って美しい輝きに・・・
マット塗装にも施工OKです。
黒色が綺麗にはえるようになるので、カーボンなどを多く使っている車両の方にも本当にオススメなコーティングです。

しかも物理的に削り落とすか、化学薬品で剥離する以外に被膜自体はなくなる事がなく、経年変化はほとんどありません。

でも、、、、実際どうなの?洗車は楽になるの?とお思いですよね。
専任スタッフがしっかりお答えします。是非お気軽にお問い合わせ下さい!

山城のみなさん、有り難うございました^^

是非、スクーターにもCR-1

2018/09/12

最近「CR-1」の紹介が滞っておりますが
ご依頼の方はおかげ様で順調にいただいております。
誠にありがとうございます。
さて、新車、中古車やオンロード、オフロード問わず施工可能な
CR-1ですが、もちろんスクーターもOKです。
先日、初めてスクーターのご依頼をいただきました。
「GRAND FILANO」というのタイYAMAHAのスクーターです。

P1230713 P1230720 P1230725
いつまでもきれいな状態を保ちたい方に。
お洒落なスクーターにも是非CR-1をオススメします。

 

CR-1 絶賛施工中

2018/06/23

おかげ様でご好評をいただいているCR-1ですが、ご依頼が定番化となりつつあります。
誠にありがとうございます。
マイスターのメカニック中川が皆様の愛車を丁寧に施工しております。

新車はもちろん、既販車や

E

永く大切に乗っているバイク、

1

国産も大歓迎です。

2

マットカラーも施工OK。

3

フルカウルモデルやスポークホイールは今後のメンテナンスが
とても楽になります。

4

5

興味のある方はまずはお問い合わせからでも結構です。

ヘルメット施工は遠方からでも受付しておりますので、
お気軽にご依頼ください。

6/9 クシタニCOFFEE BREAK MEETING x CR-1@飯高

2018/06/08

こんにちは!
ついに梅雨入りの京都です。じめじめ。
だけれども元気に今日も営業しています!^^

 

さて、明日6/9(土曜日)は弊社でも大人気の
CR-1ガラスコーティングのイベントが開催されます。

cbm ol2

場所は三重県松坂にある「道の駅 飯高駅」です!
カスノからは130kmほどです。

明日の三重県の天気はというと・・・
6-12時 降水確率10%
12-18時 降水確率0%

大丈夫そうです!
イベントはAM7時~12時までなので、午前中に
クシタニさんの美味しい珈琲とガラスコーティングをたしなみ、
午後からは伊勢パールロードへ・・・。

IMG_8817

4月の同じイベントで、スタッフが朝5時集合して駆けつけた時の様子です。
素敵なプレゼントいただけますよ!