アーカイブ

アーカイブ

CR-1ガラスコーティングのマイスター帰還

2019/04/27

皆様こんばんは

GW初日いかがお過ごしですか?
今日から10連休という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

弊社では5月4日まで通常営業しております。
GW中にどこに行くか迷ったら是非カスノモーターサイクルまで遊びに来て下さいね。

先日、CR-1コーティング施工数西日本№1の盾を㈱山城様より頂いた
記事を投稿しましたが、マイスター中川が出張で不在のタイミングでの
出来事でしたので、こそのタイミングで写真を撮れていませんでした

なので・・・

IMG_7153

中川が帰ってきた本日、営業担当金木と改めて記念撮影。
やはり、この二人がそろわなければ弊社としてはCR-1の話は始まりません。

ちなみにカスノモーターサイクルは全国でも10店舗しかない「CR-1プレミアムコース」を施工できる「マイスタープロショップ」なのですが、そのマイスターが何を隠そう中川なのです。

※CR-1プレミアムコースとは・・・通常のCR-1ガラスコーティングの上にさらに低滑撥水被膜をプラスする施工。低滑撥水被膜がプラスされることでより傷に強くなります。

是非、マイスターのいるカスノモーターサイクルでぜひCR-1コーティングの力を体感して下さい。

「でも、いきなり車体全体にするのは不安が・・・」という方もいらっしゃるかもしれません

そんな方は、ヘルメット、パーツ単体でも施工可能ですので、
まず、そちらで効果を実感してから車体全体をコーティングするのもおススメです。

その他、どんな些細なことでも結構です。
CR-1ガラスコーティングに関する質問や疑問等ございましたら、
是非カスノモーターサイクルまでご来店、お問い合わせください。

お待ちしています。

 

 

 

 

CR-1アロミカスでヘルメット消臭!

2019/04/25

皆様こんばんは。
GWが目前に迫り来る中、天候の方もすっかり暖かく・・・なりすぎてませんか?
京都でも夏日を記録して一気にあたたk・・・いえ、暖かいを越えて暑くなってしまいした。
さらにここ数日は雨が続きそうということで、早くも湿気の多い梅雨のジメジメした空気を感じてしまいます。

そんな高温多湿な環境で走ることの多いニッポンのライダーにとって、湿気は悩みの種。
特にライダーが身につけるモノは洗濯が難しかったり、洗濯可能でも手間がかかったりするモノが多いですよね。
ヘルメットもその一つではないでしょうか。

頭という、人間の体の中でも汗をかきやすい所に装着する物なのに
そう頻繁に洗える物ではありませんし、洗っても内装が乾くまではかぶることが事実上不可能です。
それは消臭スプレーでも同じ事がいえます。

なのに、コレを被らないと走ってはいけないというジレンマ。
洗濯直後のしっとり内装で走るか、汗やいろんな物の混じったにおいを被って走るのか・・・

「・・・じゃあ、しっとり内装で」なんて諦観でヘルメットに手を伸ばすのはやめて下さい!
実は良い物があるんです。

IMG_7141
こちら「CR-1アロミカス」置くだけでヘルメット内部が消臭出来る優れもの。

aromikas_img2-thumb-728x232-93

使い方も簡単

IMG_7139

平らな所に置いたアロミカスの上に

IMG_7140
ヘルメットを置くだけ。
ね?簡単でしょ?
効果は約2ヶ月。

ヘルメットだけでなく、ロッカーや下駄箱などでも活躍する万能選手です。
こちら¥1280(税抜き)となっております。GW期間中のロングツーリングのお供に是非。

【ご報告】
この度、2018年度のCR-1施工件数が西日本で1番だったということで、表彰の楯を
株式会社 山城様より頂きました!

IMG_7137

弊社を代表して、CR-1営業担当の金木が株式会社山城の安田様より楯を受け取らせて頂きました。

これも日頃の皆様のご愛顧のおかげでございます。
ありがとうございます。

 

CR-1、ぞくぞくと依頼いただいています。

2019/04/12

皆さんこんばんは!

朝晩はまだ冷え込みますが日中の陽気は春らしさを感じるようになってきました。

春特有のここちよい「ぬくさ」は眠気を誘いますが、ライダーにとっては目覚めの季節!

「さぁ!今年も行きますか!」と数ヶ月ぶりにカバーをめくると埃を被った愛車が・・・

なんて経験ありませんか?

また、季節に関わりなく乗っている方でも今の時期は「花粉」や「黄砂」がボディに付着したり

走っている最中でも季節の変わり目特有のにわか雨で足回りがドロドロになったり・・・

更にそれに花粉や黄砂が混ざり・・・と、悪い意味で四季を感じる現象に悩まされている方も多いかと思います。(実際カスノの試乗車たちも油断をするとすぐ黄砂まみれに・・・)

春はあけぼの、やうやうきいろくなりゆく愛車・・

春は走り出す季節で有ると同時に「洗車」の季節でもあるのです。

 

そして、洗車を楽にするのが、もはや説明不要の「CR-1ガラスコーティング」

純度100%のガラス皮膜で車体全体を覆い、汚れを付着しにくく、
例え付着しても落としやすくする優れものです。

最近、CR-1のご依頼をたくさん頂いており、誠に有り難うございます。

17_10_27_325

愛車を強く美しくするCR-1。
是非、ライディングシーズンインの準備の一つに加えて下さいね。

 

お知らせ
4月15日より施工料金が改訂されます。
皆様のご理解の程、宜しくお願い致します。
詳しい料金の方は下記リンクの公式HPの料金表よりご確認下さい。

https://www.cr-1.jp/

大型車両もOK!CR-1プレミアム施工【HONDA GOLDWING】

2019/03/11

こんにちは!
今日は小雨が降ったりやんだり、日がでたり。
女心のような空模様の一日でした。あたたかくな~れ。

 

さて表題です!
おかげさまで好評いただいております、CR-1ガラスコーティング。
当店ではDUCATI、BMW以外の車両も積極的に施工させていただいております!

今回コーティングをさせていただいたのは・・・
image-01

HONDA GOLDWING

水冷4スト水平対向6気筒SOHC4バルブ
車重383kg(装備)
変速機7段電子式(DCT)

もちろんGOLDWINGは有名ツアラーモデルなので知ってはいたものの、、、

P1250340

普段、BMWのK1600GTLなどの大型ツアラーを触らせていただいてはいるものの
間近で見させていただくとGOLDWINGの存在感の大きさたるや!
では早速、CR-1ガラスコーティング施工の様子をご紹介!
今回は「プレミアムコース」での施工となります。

今回は既に走行をされている車両への施工となります。
まずは目視点検で車両全体の汚れ・傷の状態を把握したのち
全体のほこり・汚れを落としていきます!

P1250346

車両を安定させるため、板をかませています。
大切な車両ですので、念には念を。

P1250347

車両を綺麗にすることで見えてくる小傷もあるので
エアーで水分・ほこりを十分に飛ばした後、
もう一度状態確認をしながら、ポリッシャーの下準備・マスキングテープ貼り。

P1250350
全体に貼っていきます!
カウル面積が多いので、できあがりが楽しみです^^

P1250351

そして大事な大事な土台づくりの一つ、ポリッシングタイム!
小傷を目立たなくさせたり、コーティングの施工面を均一にして
ガラスコーティングが綺麗に塗布されるよう丁寧に磨いていきます。

この後もう一度洗車をし、脱脂をしていきます。
P1250372

専用の溶剤やパーツクリーナーでしっかり手磨きします。
この工程がSUPER大事なんです・・・!

一見綺麗にみえる車体であっても表面にはワックスや油汚れがくっついていて
付着したままだと、コーティング溶剤をはじいてしまいムラが出来ます。

P1250371

このポリッシング・洗車・脱脂の工程なくしてCR-1の成功はあり得ません!
なので本当に丁寧に、時間をかけて洗車・脱脂をします。

その後はお待ちかね、CR-1ガラスコーティングを塗り込んでいきます。
P1250374

立体面はエアーガンで塗布します。
P1250393

塗布→から拭き→塗布→・・・・を繰り返し、表面に塗布していきます。
カウルに映り込む景色が綺麗になって参りました!

今回は”プレミアムコース”の施工になりますので
通常のガラスコーティングに加え、もう一作業をします^^
P1250410

撥水効果を高め、よりキズをつきにくくするこのプレミアムコースは
マイスタープロショップでしか施工できず全国でも5店舗しかありません。

ボトル製になり、3回まで無料で追加施工致します。

P1250409

プレミアムは手塗りです。
トップケースの蓋を閉じれば見えない場所にもしっかり塗布します。P1250404

傷がつきやすいタンク部分にも入念に。。。

P1250407

しっかり綺麗に塗布することができたので
ガラスコーティングによって表面の乱反射が減り、
ライトの映り込みもこの通りハッキリとしています^^

お客様にご満足いただけると嬉しいです!

大型車両もお任せください!

==============================================
ガラスコーティングの施工は事前予約をお願いしております。
納期・価格などのお問い合わせは
カスノモーターサイクル 075-622-0225
または下記お問い合わせフォームよりお願い致します。
http://www.casuno.com/contact/
==============================================

マットもOK!ヘルメットへCR-1ガラスコーティング施工!

2019/02/24

こんにちは!
2月も残り僅か、段々と暖かい日が増えてきました。

つまり、オートバイハイシーズンが目の前に・・!
この時期に準備をしっかりして春から走りを楽しみたい、
というお客様からガラスコーティングの施工依頼が増えています。

本日はヘルメットコーティングの施工ブログです^^
本日は合計4個を施工していきます。(艶あり3,艶なし1)
P1250202
傷がつかないよう、柔らかい布の上にヘルメットを並べて事前に状態確認をします。
新品であっても製造段階で入った小傷・汚れがある場合があるので、しっかり見ていきます。

まずは土台作り。
脱着出来る箇所は取り外し、全体を入念に脱脂して行きます。
小傷があった場合はバフがけを行うケースもあります。

P1250232

脱脂が完了した時点でこの美しさ。
ただこの状態だと汚れが固着しやすいので、この美しさをキープするのが
ガラスコーティングです。
ちなみに、こちらはDUCATIのCorse Carbon2、非常に軽くて美しいヘルメットです!

大切にしたい、綺麗さをキープしたいというお気持ちに
応えられるようしっかり施工していきます!
P1250241

いざ溶剤塗布!
特別な溶剤を染みこませた専用の布で、全体に塗り込んでいきます。
CR-1は液体を散布しそれが化学反応をおこし、硬化する事で本物のガラスが表面に形成されます。
(世に多く流通しているのはガラス「系」コーティング剤。純度100%ガラスなのはCR-1だけ)

その過程を目視したのち・・・

P1250242
乾いた布で全体を拭きます。
塗布→から拭きのサイクルを3回繰り返し、しっかりガラス被膜を形成させていきます。

P1250249
マット塗装のヘルメットにも、マットの質感を損なうことなく施工できます。

こちらはマットへの施工の様子です。

P1250256

ガラスコーティング剤を塗布するとツヤァッ・・・
P1250257
安心してください。表面にガラス被膜が形成されるとこの通り。
マットの質感をキープしたまま、黒色がキュッと引き締まります。

P1250248

仕上げにヘルメットの凹凸や隙間の部分も、溶剤が均一になるよう綿棒を使ってなぞっていきます。
ムラ防止の大切な工程です。エアーで吹くケースもあります。

P1250238

丁寧に作業をしていますので、ご安心ください。

4個とも、綺麗に仕上がりました。
ご依頼いただいた皆様、有り難うございます!

ヘルメット以外にも、オートバイへの施工依頼もお待ちしております^^

 
==============================================
ガラスコーティングの施工は事前予約をお願いしております。
納期・価格などのお問い合わせは
カスノモーターサイクル 075-622-0225
または下記お問い合わせフォームよりお願い致します。
http://www.casuno.com/contact/
==============================================