アーカイブ

アーカイブ

ドゥカティ京都&アグスタHPのトップ写真は・・・

2015/05/21

こんにちは!
更新頻度が下がってしまっていました。
毎日ブログの事を考えているのに、気がつくと日がくれています。(言い訳)

表題ですが、カスノマニアの方なら御存知?の小ネタです。

ducatiHPtop

上の画像は、ドゥカティ京都HPのトップ画像。
スタッフ岩井君の横には「撮影地、アパレル、車両」の情報を記載しています。
実はそこをクリックすると・・・
興味をもっていただいた事をすぐ知っていただけるようにと、撮影地の情報掲載先にとびますし、メーカーの車両紹介詳細ページなどに飛ぶようになっています^^

http://ducatikyoto.com/

また、撮影地は「京都」をキーワードに選んでいます。
店舗が京都にあり、微力ながらも京都の地の利を活かした情報をご提供できるように、なんて思いもあります。皆さんが「ここどこだろう、行ってみたいな~」と思っていただけると凄く嬉しいです!

今までに

・嵐山高雄パークウェイ
・祇園白川
・魚が淵
・上賀茂本通 社家の町並み

にて撮影させていただきました。
ツーリングがてら、同じ場所で同じポーズで撮影してみませんか・・・?
なんて。是非撮影した際は、写真を見せてください^^♪

さぁ世は5月下旬。
梅雨が近いです。快適に走れる貴重なこのシーズンを逃してはいけません!
弊社のスタッフに「京都の自宅から日本海経由でツーリングしてから出勤する」というエクストリーム出社にはまっている人がいるようです。

エクストリーム出社に関してグーグル先生に尋ねてみたところ
エクストリーム出社は、早朝から観光海水浴登山などのアクティビティをこなしたのち、定刻までに出社をするエクストリームスポーツ。また、リフレッシュを主目的としてレジャーを楽しむ、早朝から出社までのプロセス。この場合、スポーツとしての競技性はともなわない。エクストリーム出社のプレイヤーは、一般的な通勤者と区別して、出社ニストと呼ばれる。”(wikipediaより)

スポーツらしいです。
どうして走るんですか?と質問すると、「バイクが楽しいから!」とのことでした。無性に乗りたい時ってありますよね。

近藤@早起きは苦手

渕のつり橋と桜

フライングドルフィン サイセイ 岡野聖選手が初優勝!

2015/04/25

 

タイトルを見て「?」となった方も、ドルフィンにピンと来た方もいらっしゃるはず!

ナゼ弊社の喫茶店の名前が「ドルフィン」なのか、
ナゼこうしてブログに書かせていただくのか・・・

それは「フライングドルフィン」とは”1972年、元ヤマハ発動機契約ライダーで現カスノモーターサイクル社長の糟野雅治、元世界GPライダーの根本健、そしてジャーナリストの山田純によって結成”されたチームだからです。日本で初めてのプライベートレーシングチームです。
現在はモトクロススポーツ サイセイ社長の斉藤清一様が、モトクロス部門の活動を積極的に行っておられます。(SAISEI様HPより引用)

そしてこの度

全日本モトクロス選手権 第2戦 IA2

MFJが主催する国内最高峰のモトクロス選手権のIA2クラス、HEAT1にてフライングドルフィンの岡野聖選手がワークスを抜いて見事初優勝!(岡野聖選手:ブログ

全日本モトクロス選手権は、
・国際A級のライセンスを持つライダーによるIA1とIA2
・国際B級ライセンスを持つライダーによるIBオープン
・レディース

の4クラスがあるみたいです。
「モトクロス」は私自身も以前は馴染みがなく「オフロードでしょ?」と曖昧なイメージを持っていましたが、動画を見るとその速さとジャンプの高さに驚きます。未舗装路を、トップ選手だと100kmで走ったりするそうですよ・・・!

そして岡野聖選手、初優勝までに10年の月日を費やしたそうです。どんなに挫折したとしても、絶対に諦めない熱意に心が打たれます。斉藤社長も本当に自分の事のように喜んでおられ、本日喫茶にお越しいただいた際、

「かったでー!ワークス抜いたでーーー!」
と満面の笑み。^^

斉藤清一社長

本当に嬉しそうでした!

ちなみに斉藤社長の後ろで嬉しそうに跳ね上がるドルフィン、勿論「フライングドルフィン」が由来ですよ。
フライングドルフィンが設立されたのは今から40年近く前ですが、今もこうしてオートバイを操り楽しむ精神が脈々と繋がっていることを嬉しく思います。

ちなみにちなみに、、、

トークショー告知_ol

 

昨年度Motorrad Casunoオープン時に開催した、記念トークショーのメンバーがまさにフライングドルフィンの設立メンバーとなるわけです。歴史ってもの凄い財産なんだな、とふと気付かされました。。

↓リザルト(MFJ)
http://www.mfj.or.jp/user/contents/race_result2015/motocross/result/15r02_ia2.html

↓レポート(MFJ)
http://www.mfj.or.jp/user/contents/race_result2015/motocross/phot_report/jmx_15r2.html

↓岡野聖選手
http://yaplog.jp/takashiokano/

↓チーム フライングドルフィン
http://www.saisei-mx.com/team/index.html

↓動画
https://www.youtube.com/watch?v=2zWXgc2ODmw

この機会に是非のぞいてみてください。以上、近藤レポートでした!