アーカイブ

アーカイブ

EICMA ミラノショーAELLA出展決定!

2015/10/30

コンニチハ
嬉しい事が続きます^^

アエラブログにて既に公開されていますが、
大変喜ばしい事ですのでカスノブログでも改めてお知らせ致します。

2015 EICMA (ミラノショー)に
カスノモーターサイクルのオリジナルパーツAELLAが出展いたします。

visual-web-IT1

EICMAとは、毎年秋、ヨーロッパにて開催される国際的なモーターサイクルショーです。
その歴史は長く、昨年度の2014年度は100周年という節目にありました。

フランス、ドイツ、イギリスでもモーターサイクルショーは開催されますが、
EICMAはイタリア、世界で最も古く、最も規模が大きいモーターサイクルショーです。
参考までに・・・・

2013年度 ■東京モーターサイクルショー ■ミラノショー
展示面積 3万2600㎡ 28万㎡
来場者数 11万人(3日) 55万人(6日間)
出展者数 122 1500社以上

ミラノショー、展示面積がもの凄く大きいですね。
DUCATI,AGUSUTAを筆頭に、ヨーロッパのモーターサイクル市場は
大きく・熱く、そんな場所へアエラを紹介できることが誇らしいです^^

東京モーターサイクルショーも熱いですが、
今後のミラノショーも皆さん要チェックしてくださいね!

2015のEICMA (ミラノショー) は、11月19日(木)から22日(日)開催となります。

あと20日・・・
急ピッチで準備中とのことでした。

 



EICMA公式HPに1914年~2014年までのポスターが掲載されていました。
それぞれその時代の背景を移しているのか、
同じEICMAのポスターといえども様々なデザインで見ていて面白いデス。
お暇な時にご覧になってください。

EICMA

 

http://www.eicma.it/en/gallery/eicma-1914-2014/

 

■koneta
今年は秋の天気が安定していますね。
紅葉の当たり年、との噂もチラホラ。楽しまないとです!
IMG_8732

近藤@イタリア行きたい

FLYING DOLPHIN x 全日本モトクロス名阪

2015/09/14

こんばんは!
月初から中旬にかけて経理は大忙しです。言い訳です。

 

さてさて、以前よりちょこちょこブログに掲載している
【FLYING DOLPHIN】に関してでございます!

毎度お伝えしておりますが、おさらいです。
フライングドルフィンとは”1972年、糟野雅治、元世界GPライダーの根本健、そして山田純によって結成”されたチームであり、日本初のプライベートレーシングチームです。

9月14日(日)に、@名阪スポーツランドにて開催された全日本モトクロス選手権が開催されました。
今回は第8戦。

 

今大会にて、フライングドルフィンに所属する選手がまたまた好成績をおさめましたので、ご報告デス

598A5077

岡野聖 選手(フリングドルフィン サイセイ)(写真右)
岡野選手は予選にて脚を痛めてしまったにも関わらず、3位表彰台という大健闘!
おめでとうございます!

598A4311598A4264
天気もよくコンディションは良好、観客も6000名近く集まったそうです。
今回は、弊社代表も応援に行かれたようです。
598A5147
モトクロススポーツ サイセイ社長 斉藤様と、岡野選手と。
598A4534
リザルトを斉藤様と確認する代表
どことなく嬉しそうな表情は、選手が大健闘しているからなのでしょうか・・・

そして次なる第9戦は、岡野選手が優勝した”オフロードヴィレッジ”という場所にて開催されます。2015jmx_small_gazo
結果が楽しみです。。。
モトクロスは未経験で未知の世界でしたが、真剣にスポーツする様子ってやっぱりどんなスポーツでも惹かれるものがありますよね。

季節は秋、オートバイの季節!
皆様もモータースポーツを楽しみましょう!

■リザルト
IB-OPEN #57 浅井亮太選手
予選:1位
ヒート1:24位
ヒート2:4位

IA2#34 岡野聖選手
ヒート1:6位
ヒート2:3位
総合:4位

http://www.mfj.or.jp/user/contents/race_result2015/motocross/result/15r08_ia2_2.html

 

■関連ブログ
■第2戦 フライングドルフィン 岡野聖選手が初優勝
■第5戦 スーパーモトクロスin神戸AirPort

 

koneta
洗車がはかどります。。。。
IMG_6316

こんどう#KAZE

糟野雅治 x 鈴鹿8耐

2015/07/29

こんにちは!
鈴鹿8時間耐久レース、今年もあつかったですね~!
実に19年ぶりのヤマハの勝利でした。
弊社代表が元ヤマハ発動機契約ライダーですので、ヤマハの勝利がとっても嬉しく思います。
また#21というのが良いですね・・・

さて今回は38回目の開催であった8耐ですが、第1回は1978年に開催されました。
その貴重なパンフレットが会社に保管されております。

8tai

ヨーロッパ耐久シリーズが人気だった当時、1977年に「鈴鹿6時間耐久オートバイレース」として開催され、1978年に国際格式の「インターナショナル鈴鹿8時間ロードレース」へと発展したそうです。

パンフレットのページをめくると・・・なんとそこには・・・・

8tai1

糟野雅雄

MASAO?
完全に名前が間違っていますが、間違いなく弊社代表の糟野雅「治」です。
ヨシムラレーシンググループから出場、とのこと。

参加者名簿を拝見すると、
先日のBBQ大会に駆けつけて下さった山田純様や、
カスノライディングスクールでお馴染みの和歌山利宏先生も出場されていました。
代表の隣に写っておられる和田正宏様は、今年度の大会を代表と観戦されており、今も親交が続いております。

598A9216

和田様(前列左)

また、第1回からは国際規格ということで海外の有名ライダーも参戦しておりましたが、
そのうちの一人、グレーム・クロスビーとも現在も親交があり、出会いのきっかけはこれまた第1回鈴鹿8耐だそうです。

598A9222

ぐっと鈴鹿8耐が身近に感じられ、来年こそは是非とも応援へ・・・

今年度のリザルトですが、
DUCATIは1098RのチームSUGAIが37位完走
BMW最上位はCONFIA Flex Motorrad39の15位でした。
598A8846

■鈴鹿8耐モータースポーツライブラリー
http://www.suzukacircuit.jp/motorsports_s/library/8tai/#01
第1回大会の様子が記載されています。

■今年度のリザルト
http://www.suzukacircuit.jp/result_s/2015/8tai/0726_8tai_f.html

suzuka8

(ちっちゃく掲載)
いつぞやのエイプリルフールネタ。

 

 近藤@今週はムルチDEBUTですよ

 

FLYING DOLPHIN x スーパーモトクロスin神戸AP

2015/07/13

こんにちは!
すこし前に、カスノモーターサイクルとフライングドルフィンの関係についてブログを書かせていただきました。

簡単におさらいすると・・・
フライングドルフィンとは”1972年、糟野雅治、元世界GPライダーの根本健、そして山田純によって結成”されたチームであり、日本初のプライベートレーシングチームです。

そのチーム フライングドルフィンに所属する選手が前回に続き
全日本モトクロス選手権 第5戦にて好成績をおさめました!
11059498_10206883912837734_3777929870964216164_o
#34 岡野聖 選手(フリングドルフィン サイセイ)(写真右)
1位、2位とワークスが名を連ねるなかの、堂々3位!おめでとうございます!

リザルトはコチラhttp://www.mfj.or.jp/user/contents/race_result2015/motocross/result/15r05_ia2.html

886026_10206879846536079_8219452695085468211_o

背景に管制塔がございます。
今回の大会会場は神戸空港島北側に造成された特設コースにて開催です。

フライングドルフィン サイセイからは岡野選手の他、#57 浅井良太選手(IB-OP)も出場していました。浅井選手も5位/4位と好成績をのこしています!

11144990_10206915541308426_6229115933235418767_o
11705626_10206883849596153_1183618230855128515_o

 

ユニフォームに「FLYING DOLPHIN」と刻まれています。
そしてクラッチは指一本で操るのがモトクロス流?

11722438_10206883914277770_1235200728498610038_o

こちらはフライングドルフィン サイセイの監督 斉藤さまです。
右胸に「CASUNO」のロゴが・・・深い深いつながりがあるんですね。

11728922_10206915640670910_3329112534480073276_o
(真剣なまなざしで応援するボス)
若きライダーが、フライングドルフィンの名を脈々と繋いでいってくれることを切に願います。

DUCATI,MV,BMWのオートバイとモトクロスとではあまり接点がないかもしれませんが、カスノつながりで「フライングドルフィン」と「モトクロス」を知っていただければ幸甚で御座います。

私はとってもモトクロスの大会を観戦しに行きたくなりました。

近藤@生駒でオフロード

岡山国際サーキット

2015/05/22

こんにちは!
先日ブログにて紹介しましたツーリングしつつの出社、別名”エクストリーム出社”

本部長クラスになると日本海まで走行可能ですが、、、 私レベルだと天ヶ瀬ダム経由の出社かな、と 。
自宅から20分ほどで行けるので、ちょっとだけ早起きして天ヶ瀬ダムまで宇治川沿いをぴゃ~と走り、吊り橋を眺めながら朝食をとって出社です!完璧な一日の始まりです!

26204aj2200025591_1

写真はひろいものです。
御存知の方も多いと思いますが、天ヶ瀬ダムのすぐ近くに上の写真のような吊り橋があります。大きいですよ!
吊り橋からの景色は結構怖いです。
ダムが放流しているとかなりの水量&水流で見ているだけで恐怖を覚えるほど。
だけども悩み事も一緒に流れてくれそうですね。
朝の気持ち良い空気の中、すいた道を走るのはやっぱり楽しいですね。

そしてそして、月末に岡山国際サーキットへツーリングがてら初DEBUTかも?^^
メカニック田中さんや新人’sが走行予定なのでカメラマンとして応援にいこうかと思います。

走り好きの新人が多いようで、楽しみです!
一方鈴鹿ツインサーキット以外は未経験です。

そこで岡山国際サーキットについて調べてみました。 コースは全長3,703m、富士スピードウェイが4,563m、鈴鹿サーキット5.821m・・・!!!鈴鹿サーキットって大きいんですね。。。 名称未設定-2 HPを探索していると、全日本ロードレース選手権のページを発見しました! http://www.superbike.jp/superbike/page5.html

約40年の歴史がある全日本ロードレース選手権ですが、
歴代チャンピョンの名前がズラズラッとかかれています。
もしかして・・・と思い、
スクロール&スクロールしていくと、
1970年のチャンピョンに弊社代表 糟野雅治の名前がありました~~^^!!

嬉しい! 1973年には、根本健様のお名前もありました。
糟野雅治と根本健様によって設立された国内初のプライベートレーシングチーム”フライングドルフィン”の設立が1972年なので、走りに走っていた時の出来事だったんですね~。

カスノモーターサイクルの設立が1974年、
それから今年で41周年目ですが オートバイの様々なシーンと一緒に歩んできたんだなぁ~と思うとなんだか嬉しいですね。

以上、小ネタレポートでした!

近藤@洗車しないと