アーカイブ

アーカイブ

カスノ運動会 ご参加ありがとうございました!Snap写真更新!

2018/09/23

皆さん、こんにちは。

昨日はカスノ大運動会でした。
ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。
楽しんでいただけましたでしょうか。
心配された天気も少しずつ晴れてきて、リレーはドライコンディションの中で
走ることができました。
早速鈴鹿ツインサーキット様では昨日の様子を紹介していただいております。
コチラ

a
※画像は鈴鹿ツインサーキット様より抜粋
当社の画像は整理できましたら改めてご案内いたしますのでしばらくお待ちください。

今回の運動会で6回目を迎え、無事終了することができました。
これも偏に皆様のご愛顧によるおかげです。
これからも皆様に楽しんでいただけるようなイベントにしていきたいと思っております。
この度は本当にありがとうございました。
また、鈴鹿ツインサーキット様ならびにご協力いただいた関係者の皆様も併せて
厚くお礼申し上げます。

来年の第7回も何卒よろしくお願いいたします!

 

祭りのあと・・・
IMG_0087 IMG_0088

 


 

当日のSnap写真をイベントギャラリーに追加いたしました!

http://www.casuno.com/blog_event/2018922
フォトスペースRS様に撮影していただいた、皆様の走行写真は今しばらくお待ち下さい。

LET’S RUN CIRCUIT!! モトレヴォ参戦

2018/08/10

こんにちは!
明日からお盆休みに突入される方ー!
今年は大変大変暑いので、バイクに乗られる方はお気を付け下さいね。
梅干し必須です。

カスノモーターサイクル・ドゥカティ京都・モトラッドカスノは
8/13(月)~8/17日(金)が夏季休業となります。
よろしくお願いします。

 

さて!本日お客様より嬉しいお知らせが^^

岡山国際サーキットにて開催されている
西日本最大級のアマチュアバイクレース”モトレヴォリューション”

通称、モトレヴォ!!

8/5のRd.5決勝にてDUCATI 1198SPに乗られているお客様がクラス3位を獲得されました~!!^^

38744615_1172201629612813_7120136902874759168_n
嬉しいことにAELLAとCASUNOのステッカーが・・・
38810953_217905068886873_1914873360324493312_n

38825343_2026353177676090_1582275405069418496_n
カスノライディングスクールでも、カスノ大運動会でも何回かサーキット走行されているお姿を拝見していたので、レース参戦経験豊富なお客様だと思っておりましたが・・・

 

なんと人生初めてのレース参戦!すごい!

練習に練習を重ねメキメキと上達され(スタッフ談)、
デビューレースにて無事完走&表彰台をゲットとのことです!*\(^o^)/*

38793856_257363464879120_8355924325374623744_n

岡山国際サーキットの表彰台は、沢山の有名ライダーたちがあがってきた台と同じ所なので気分が最高に良い・・・という情報を得ました。
シャンパンファイトの表情、GOOD!

P1230460
本日リザルトとトロフィーをもって、報告に来ていただきました!
レースサポートメカニック?の青木も嬉しそうです。

名称未設定-1
ちょっと見づらいですが・・・赤線がレースリザルトです^^
「のぱのぱレーシングwithカスノ&ドカ京」というチーム名で参戦されています。

38861767_219094992090496_4370139471471968256_n
チームカラーはイエロー、チームTシャツを身にまといチームメイトのレースをサポートします!

一人でたんたんと集中して走るのも良いですが、
チームでこうやって応援しあいながら走るのも絶対楽しいですよね。
ライディングフォームの指摘や攻略法なども先輩ライダーからビシビシ指導されるそうです^^

 

今回もっとレースに挑戦される方が増えたら、、ということでお写真を頂戴しました。
レースが気になるけど挑戦方法がわからない!
なんて方は是非カスノにご相談ください。

 

あ、カスノ杯で模擬レース体験できますよ・・・^^(宣伝)

第6回2018大運動会_ポスター

廣田様もカスノ大運動会で、
カスノ杯エントリークラス→エキスパートクラスとレベルUPされ、
なんと今年は新設された「GODクラス」に挑戦されます。GODです。
神です。

参戦おまちしておりま~す!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

IMG_2670
のぱのぱレーシングのアイドル、のぱちゃん(右下)
かれこれ4、5年ほど一緒にお仕事をしている気がします。
犬猫ずき KONDO

ドゥカティ 特選中古車

2018/06/27

今日は本当に蒸し暑いですね。
暑さに加えて湿度が高いと熱中症になりやすいので気を付けてくださいね。

7月7日(土)のBBQ大会ですが、おかげ様で多くの方から
参加申し込みをいただいております。
本当にありがとうございます。
BBQ1-423x600

定員枠まで残り僅かとなっておりますので
ご都合がつく方は是非ご参加ください。

さて、本題です。
ドゥカティ京都ブログやフェイスブックをご覧頂いている方はご存じだとは思いますが
只今特選中古車を絶賛販売中です。

M797
Monster797

959 Panigale
959 Panigale

M1200S
Monster 1200S(MY2017)

M1200S MY2015
Monster 1200S(MY2015)

M821
Monster 821

SCR
Scrambler ICON

詳しくはコチラ

低走行距離で検査までの期間も十分に残っている車両ばかりです。
中古車は巡りあわせが何より大切です。
カスノモーターサイクルのショールームに展示しておりますので
気になる車両やご検討中の車両があれば迷わずいきましょう。

お問い合わせ、ご来店をお待ちしております。

 

モトラッドカスノ 採用ページが新登場!

2018/05/27

★★★カスノ大運動会 9/22(土)開催決定★★★

 

こんにちは!
昨日はScrambler1100とV4が一挙にショールームに展示され、
来店も多く賑やかですてきな一日でした^^

いつも最新のオートバイ、豊富な展示車、試乗車がある
カスノモーターサイクル・・・・

そんなカスノモーターサイクルのスタッフになりませんか!?
という、採用ページをモトラッドカスノに新設いたしました。

saiyo

ページはコチラから↓↓
https://www.motorradcasuno.com/recruit

現在モトラッドカスノで募集中の職種は
□車両セールス
□サービス(メカニック)
の2職種です。どちらも未経験者歓迎です。

オートバイが好きな方、絶対に楽しめる環境ですよ!
とはいえオートバイが好き、とひとくくりに言っても色々な形があると思います。

サーキットが好き、カスタムが好き、ツーリングが好き
オフロードが好き、磨くのが好き、、、

はたまたまだ免許はないけど、いずれはオートバイに乗ってみたいな、という方。
カスノモーターサイクルは色んな形の好きを応援・共有する環境です!
0T8A1659

一緒にオートバイを楽しみながら、お仕事しましょう!
お知り合いの方でピン!とくる方がいらっしゃれば、声をかけて下さると嬉しいです。

よろしくお願いします!

アエランブラーとは一体 土台編

2018/01/22

こんにちは!
さて、表題「アエランブラー」とは一体なんぞや。
近頃ドゥカティブログやアエラブログ、FBや忘年会でもお伝えしてきたアエランブラー。

 

要約しますと、AELLAのカスタムスクランブラープロジェクト」です。
DUCATI SCRAMBLERをAELLAの全技術をもってカスタムし、DUCATIが主催する世界的なカスタムコンテスト「Custom Ramble」に出場します。

カスタムの過程でAELLAらしさ、京都らしさ、そういったものを追求していきます。
目指すゴールは「AELLAにしかできない、究極のシンプルで機能美をもったバイクを作る」という壮大なものです。

 

カスノブログではスタッフKNDの目からみた
アエランブラープロジェクトの流れをご紹介!長作です!主観的です!

 

AE-42020

カスタムするのはこちらのSCRAMBLER

カスタムといっても、ハンドルをつけたりステップをつけたり、、、
ではなく、一から作り込んでいきます。

AELLAスタッフは勿論全員参戦し、メカニックやデザイナーさんのお力も借りてコンセプトからまずは決めていきます。
0T8A0315

たまにのぞき見していましたが、楽しそうでした!いいなぁ

でも形にしていくって難しいんでしょうね

0T8A0323

色んなバイクのカスタムを見たり、強度は大丈夫なのか?走りの味付けは?
この取付方法は?このカウルはどこで?どんな素材で?
・・・などといったことを時間をかけて落とし込み、デザインを決めていました。
その後、3Dプリンタにてイメージ像を出力!

g03

セパレートハンドル、ロケットカウル、シングルシート・・・
個人的にも大好きなカフェスタイル!
流れるようなカウルデザインが綺麗で斬新だこと。

17_10_20_214web

この形を実現するには、フレーム、エンジン、カウル・・・挙げきれない程、知恵と工夫をしぼって手を加える必要があります。

まずはフレームカット!
スクランブラーを全てばらしてフレームを摘し、大胆に切り落とします・・・
工程の詳細を知らない私は、その光景を見てご乱心かと心配になりました。笑
0T8A0330.00_00_05_13.Still001

0T8A0388

スイングアームも取りはずされ、塗装も剥がされ、切り落とします。
0T8A0648

そして溶接。フレームも溶接をしています。

0T8A0602

ノーマルスクランブラーはフレームが隠れていますが、
アエランブラーはフレームの美しさも売りだと思っています。
20171021_173641

メカニックも協力して不要なでっぱりを削り落としたり、磨いたり。
この時期社内ではずっと歯医者さんの音がしていました。キュィィィィィィン。

20171027_185717

仮組みです。
格闘すること数日、少しずつ骨格が見え始めました。
こうやってデザインに一歩ずつ近づいていく過程は、はたから見ていても面白かったです!

0T8A0616
おや、エンジンまわりがすっきりしています。
この後、えっー!?というものが装着されるんです。

学生時代、YAMAHAのSRが好きでよくSRカスタムショップに遊びにいっていました。

その時、周りはみんなつけていたあの憧れのパーツ・・・えふ・・・・

つづきはまた今度。
後日、近藤はみた!アエランブラー外装編!をかきます。おたのしみに!

 

アエランブラーは既にアエラスタッフ・メカニックよって詳細のブログがかかれています
■アエラブログ

「Custom Rambleプロジェクト」始動!

■メカニックブログ

【スクランブラーカスタム 9】

メカニックはやはりエンジンのセッティングだったりと、視点が違う場所からブログをかいているので面白いですよ!

近藤