アーカイブ

アーカイブ

一押し中古車情報~ドゥカティスクランブラーICON~

2019/09/07

本日は特選中古車のご紹介をしたいと思います。

以前より、ブログ担当はおススメを聞かれると、

「それは断然スクランブラー800ですよ」と答えています。

それはなぜか?
ドゥカティというバイクメーカーの中で若干異質とも取れるモデルだからです。

ドゥカティの造るバイクというのは、情熱やスポーツ性という物を
全面に押し出しているモデルが多いことは皆様ご存知かと思います。

そんな、ドゥカティファミリーの中にあって、このスクランブラーが
全面に押し出しているものが「自由」なのです。

60年代のモデルを彷彿とさせるデザイン、800ccで73psという程よくパワフルなエンジン
大型のバイクとしての基本を押さえ、そこにドゥカティのエッセンスを加えたと言えばいいでしょうか?
ワインディングを気持ちよく流すもよし、カスタムして外見を別のバイクのように変えてしまうもよし
ロングツーリングの相棒にするのもよし、すべてはライダーが決めればいいというようなシンプルさが非常に魅力的なのです。

そんな、ブログ担当一押しのモデルであるスクランブラー800の中古車があることをご存知でしょうか?

IMG_8513

2018年式 シルバーのICONになります。
シルバーつや消し塗装のタンクでミニマルな印象がより高まります。
そこにアクセントのようにオーリンズのリアサスペンションの黄色が映えます。

カスノモーターサイクル中古車情報ページ詳しくはこちらのページへ(クリックで別ウィンドウが開きます)

ぜひ、このスクランブラーでドゥカティ流の自由な世界を体感してください。

【45周年& Happy Birthday BOSS!!】

2019/06/28

★★★9/23カスノ大運動会 早割7/15まで 申込受付中★★★

 

G20だなんだと慌ただしい世の中でしたが、
6月27日は弊社代表の糟野の生誕70周年記念日でした!!!!

お客様ならびに関係業者様から沢山のお祝いをいただきまして、
心より御礼申し上げます。スタッフも嬉しいです^^

IMG_0620

DUCATIのマッツ社長よりお花が当日届くSURPRISE!!
さすがイタリアン・・・
さらっとお花が贈れる(贈ってもらえる)大人になりたいものです。

70歳とは思えないパワーとガッツと笑顔です!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

そして、45周年記念(?)で・・・

IMG_0622

カスノ本社の外壁カラーが一新されています!
未だに一度も「外壁かわった?」とご質問いただいていないので、良い具合に溶け込んでいるのでしょう。



 

今年は45周年の節目、BIGイベントは社長の70歳のお誕生日、周年祭、運動会・・・今年もはりきってやっていきます。まずは目前の周年祭!
お祝いをかねて原田チャンピオンもかけつけてくれます。
BBQで一緒に乾杯しましょう^^

IMG_0194

こちらは周年祭のおあそびコンテンツ「一本橋大会」
幅を決めて渡りきればお得なクーポン券がGETできます。

若手が一生懸命一本橋を製作しました。ワンオフです。

IMG_0201

こういうのって自然とスタッフが集まってきます。

IMG_0200

先輩方が見守る中試走!
まだまだ改善の余地あり、とのこと。
現在も着々と準備が進んでおり、きっと楽しめるイベントになると思いますので
7/13-15 挑戦者モトム!!!!!!!!

7/13(土)の周年祭記念BBQの申込はコチラからお願いいたします。

ドカマガに掲載されました!

2019/03/28

こんにちは!晴れたり曇ったりの京都です。
まもなく桜の季節。楽しみですね。

 

表題です!
2019年3月24日発売の「DUCATI Magazine」の5月号
もうご覧になりましたか?

1795187_o

実は、弊社のドゥカティスタ特集を組んでいただいています!

カスノモーターサイクル・ドゥカティ京都・AELLAのスタッフは
DUCATIライフを提案する側でもありますが、
私たち自身もDUCATIを楽しんでいます^^

 

詳細は雑誌を購入いただくとして・・・(ストアで販売中!)
当日の取材の様子をご紹介いたします!

DSC_4826

今回取材にきていただいたのは
マン島TTやパイクスピーク、鈴鹿八耐など国内外のレースに
参戦されている国際A級ライダーの伊丹さん!!!

DSC_4876
そして運動会でもいつも素敵な写真を撮ってくださる、
フォトスペースRSの石村さん^^
今年も9月23日、カスノ大運動会の撮影は石村さんにお願いしております!

DSC_4831
そんな素敵な方々を前に緊張するV4Sオーナー、AELLA三宅
ツーリングでは弾丸で角島まで走っていたり、
車両の慣らしもあっという間に完了させてしまうツーリングから
サーキットまで走って走りまくっているスタッフです。

DSC_4839

社会人秘技、名刺交換。
伊丹さん半袖寒くないのかしら・・・と思っていたら、この日のために
ScramblerTシャツを着てくださっているんです。プロです。

DSC_4856

こだわりのカスタムポイントは?という一場面
サーキットメインで走っているのでゼッケンカウルもカスタムポイント

DSC_4872

今話題の岩井さんもちゃっかり。
サーキット・ツーリングと楽しめるM1200R、AELLAパーツを多数装着しています。

DSC_4888
伊丹さんと楽しそうな願化店長
店長のMultiは手が加わっていないところはない?ぐらい大切にされている一台です。

DSC_4914
AELLAスタッフもDUCATI Scramblerで楽しんでいます!
勿論マフラーはAELLA製を装着しています。

DSC_4901

我らがリーダー青木も10年以上の生粋のドゥカティスタです
今年は通勤でもDUCATIを使っており、通勤アパレルもDUCATIと
DUCATIに対する熱いパッションが皆様にも伝わりますでしょうか?

DSC_4939

カスノMCのブランドコンセプトには
「何よりもまずライダーであれ」
という一文があります。
スタッフ自身もこうやってオートバイ、DUCATIを楽しんでいる会社です。

DSC_4952

最後に皆でぱしゃり。
あっという間の取材でしたー!有り難うございました。

DUCATIスタッフがなぜこのDUCATIにしたのか?
こだわりのカスタムポイントは?
そんな内容も取材していただいているので、ドカマガ要チェックで!!!

創業45周年を迎えました

2019/02/24

創業45周年のご挨拶

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

株式会社カスノモーターサイクルは、本日2019年2月24日をもちまして創業45周年を迎えました。

これもひとえにお客様、関係業者の皆さまのご支援の賜物であり、深く感謝申し上げます。

201902スタッフ集合写真45周年4

1974年に現在の株式会社カスノモーターサイクルの前進、
「カスノモーターサイクル」が京都伏見に創業いたしました。
1976年に本社が現在の場所に移転し、
1979年に株式会社カスノモーターサイクルが設立されました。

1991年からオリジナルブランド「AELLA」の制作が始まり、
京都のみならず全国の皆様に機能美を大切にしたオートバイパーツをお届けして参りました。

2002年には「ドゥカティ京都」、2014年に「モトラッドカスノ」がオープン、
AELLAはヨーロッパ最大のモーターサイクルショー出展を機に海外展開が本格化し、
現在は中国や台湾、ヨーロッパなど多くの国やショップにて取り扱いをしていただいています。

45周年の区切りを迎えることが出来、感謝の気持ちでいっぱいです。
こうして振り返ると、この45年間は本当に沢山のお客様や関係者様の
ご支援があったからこそだと、心よりお礼申し上げます。
本当に有り難う御座います。

今後も、お客様がもっとオートバイを安心して楽しんでいただけるよう、
技術と創意工夫でさらなる成長に向けた挑戦を続けます。
その為にも私たち自身もライダーとしてあり続け、
今後も真摯な姿勢でオートバイと向き合っていきます。
まずは50周年に向けて、社内でも動き始めています。

今年は45周年を記念したイベントもいくつか開催していこうと考えております。
是非皆様、お付き合い下さいませ。
一緒にオートバイライフを楽しんでいきましょう!
カスノモーターサイクルを今後とも宜しくお願い申し上げます。

敬具

2019年2月24日 スタッフ一同

 

2018年も色々なイベントがありました・・・

2018/11/16

おもちつき、ツーリング、一泊ツーリング、
周年祭、タイヤ講習会、CR-1講習会、OHLINS講習会
夜走り、走行会、試乗会、BBQ、運動会・・・
振り返ると、沢山のイベントを開催しているカスノモーターサイクル

まだ1年振り返るの早いですか?
とはいえ、まもなく12/1 カスノ大忘年会が開催されます。

1年の締めのイベントとなりますので、ゼヒゼヒご参加いただけると嬉しいです。
今年はBIG GUESTも来て頂けるので楽しみにしてくださいね!

 

過去1年のイベントを振り返ると、頭によぎるのはカスノ大運動会!
思い出振り返り用に動画を作っているので、まだの方は要チェック(音楽と一緒に再生してください)

運動会で好きな瞬間がいくつかあるのですが、
毎回チーム対抗リレーのスタート時が特にわくわくします。
_DSC1422

青い空とライダー
_DSC1428

走るライダーをまつチームメイトォ・・・

_DSC1435

第一走者は自分のバイクまで全力ダッシュをし、バイクにまたがり、エンジンON!

ツナギで走るのって結構大変!

_DSC1438
チームメイトみんなから応援の声があがる楽しい瞬間です。

_DSC1441
そしてここから90分間の耐久リレーがスタートします。
前方から撮影された一枚がコチラ
180922_150438180922_150445180922_150448
8耐さながら・・・

チーム対抗リレーはカスノ大運動会の目玉競技、
チームごとに周回数を競うのですが、
走者交代の瞬間も個人的に好きな場面です。

_DSC1447
ライダーがピットインした瞬間、チームメイトがあれよあれよと
腕章とポンダーを次の走者に付け替えてくれます。
早い交換作業が勝利のキモなので、この瞬間って結構みなさん集中し一致団結!という
雰囲気がどのチームからも伝わります^^

_DSC1469

そして出走・・・ファイトー!!

IMG_2144

今年はなんと根本さんにもチーム対抗リレーに出場していただき・・・
さらには第一走者までしてくださいました!

 

耐久リレーはサーキットイベントでもたまに見かけますが、
カスノ大運動会の楽しいところのひとつは、
スタッフもお客様同士も距離感が近くて和やかなところでしょうか。

ハジメマシテの方でも、こういった共同作業を通してぐっと距離が近づきますよね。

IMG_2090

カスノ杯(模擬レース)の決勝グリッドを、スタッフもお客様も真剣に見るの図^^
お客さまに楽しんでいただくのがモットーですが、
スタッフも負けず嫌いが多いのか、今年はカスノ杯で表彰台に上るスタッフが(笑)
_DSC1478

ちゃっかり。(左)
忘年会でつっこんであげてください^^

 

そして、もう一つカスノ大運動会のおすすめポイント
「走る」以外にも楽しいポイントを必ずつくるようにしています!
180922_124520

この写真をみるとジ・・・ジコ!?となりますが、
トライアルデモショーの一枚です。

180922_124951_01

氏川兄弟にご協力いただき、盛り上がり度MAXでした。
大迫力!
180922_124742

何秒スタンディングできるか選手権も、楽しかったな~・・・^^

180922_125750

サーキットを自分のバイクで走る!という部分も大切にしていますが、
走行会ではなく「大運動会」ですので、こういったポイントも大切にしています^^

来年も開催できるよう、皆様の熱いあついあついエントリーをお待ちしております!