アーカイブ

アーカイブ

フックレンチ

2015/07/06

サービスの青木です

お客様と一緒に作業する際にもっとも使用する工具についてです

週末はサスペンション調整とチェーン調整のご依頼を多く頂きます
「作業を見せて欲しい」とか「一緒にサスの調整をして欲しい」などのご依頼も頂けます

この時に登場するのが「フックレンチ」です

・サスペンションのプリロード調整
・片持ちスイングアームのチェーン調整
・ステムベアリングの調整
と様々な用途で使われている工具です

サスペンションの調整とチェーンの調整は興味ありますよね
「サスはやりたいけど難しそう、でもやってみたい」
「チェーンは自分でもやってみたい」ってよく聞きます

折角なので工具のご紹介です ♪

まずは、リヤサスペンションのプリロード調整用です

1436162741392

↑はOHLINSの純正です。 それをなんと削ってさらに使いやすい形状にしています
様々な車輌を整備するメカニックの皆様は試行錯誤されていると思います
リヤサスペンションのプリロード調整時にフレームやその他にキズを付けないように、
と干渉の可能性があるところは削ります
勿論、汎用工具は世の中にたくさんありますが、専用ではないので使いがっては完璧ではありません

結局、試行錯誤の繰り返しの後

1436162750707

↑ように変わった形を「AELLA」で開発されました
フレームに干渉することなく、1回で動かせる調整幅が多くできるようになりました
1098シリーズのリヤサスペンション用ですが、多くの車輌に使えます
AE-76999  8,000-(別)で販売しておりますのでご検討くださいませ
これにまさるフックレンチはないですよ(^^)

思うように調整できない時は
1436162817905こんなものもつくってみます

 

片持ちスイングアームのチェーン調整ではこれらを使います

1436162766236 1436162775204

どちらもDUCATIの純正工具です

上が1098用です
下が916系やモンスター1100系等です

チェーン調整は簡単そうで難しいのでご依頼くださいませ。
でも、サスペンション調整はご自身でドンドンふれてください。体感できるので、とても楽しめます。
潰れもしないですし、体感できますし、簡単に触れます。
遊べます。もっと愛車が好きになれます ♪
まずは一緒に触ってみませんか? お声掛けくださいね。
電子サスなら工具いらずなのでなおさら試してくださいませ!!!

 

フッックレンチのご紹介でした

青木

スクランブラー x AELLA(アエラ)

2015/06/14

こんにちは!
13,14日とR1200RSとスクランブラーのデビューフェアでした。
ご来場していただいた皆様、有り難う御座います。
Motorradとドゥカティ京都、両店舗とも大いに賑わっていたようで嬉しいです^^!

たびたびスクランブラーブログを更新してまいりましたが、本日で一段落なはずです。

DSC_1711123
古屋さん、満面の笑みで開梱中のスクランブラーのベールをチラッと。
レアショットいただきました!
先日のブログでも触れましたが、AELLAでは既にスクランブラー用のパーツを開発しておりまして、現在は販売を開始しています。

フェア期間中、ドゥカティ京都ではパーツの展示を行っていました。
DSC_2475

・・・増えています。
アクスルスライダー、フレームスライダー、エンジンスライダーは既にご紹介していますね。DSC_2472

実はこっそり裏面にリリース間近&開発中のパーツのインフォメーションが。
coming soon・・・
どこかのHPでよく見るヒトコト。

アエラブログ
によると
ナビステーとショートナンバープレートホルダーがリリース間近
スクランブラー専用デザインステップバーが現在開発中とのこと!
装着イメージ図、および価格等の情報はアエラブログにて掲載しております。

アエラブログ&アエラFacebookにて情報は随時アップしていきますので、チェックを宜しくお願い致します^^(イイネ!も・・・)

話は変わりまして、

DSC01391-600x398

ドゥカティの車両が入荷する際は、通常ですとこちらの梱包になります。

スクランブラーの場合は凝っているんです。より格好良いんです。

DSC_1707

オリジナル梱包!
車両自体のデザインは当然のことながら、アパレルや展示方法、お客様があまり目にする機会が少ない梱包までも「世界観」を創ろうという心意気がすばらしい!
写真を取り忘れましたが、実は台座の部分にもロゴが塗装されているんですよ。

まるでプレゼントが届けられるようなワクワク感^^そして、いやでも脳内に、この右上に傾いたいかしたフォントの「SCRAMBLER」ロゴが焼き付きます。これが戦略・・・?

DSC_1709

ドゥカティ営業岩井君「ご開帳~♪」

到着次第すぐに一つ一つ慎重に開梱、キズチェックや磨き、そしてサービスにて納車前の整備をしっかり行った上で皆様へお届けしています。

小ネタリポートでした!

近藤@開梱ダイエットか・・・

イベント盛り沢山です

2015/06/07

こんばんは!
アエラからは続々と新製品が発表されていますぞ。

AE-68114

こちらはドゥカティ スクランブラー用フレームスライダー
車体右側にあるエキゾーストパイプのヒートガードに干渉しない専用設計となっています。
スライダーとは、予期せぬ転倒時の衝撃を、車体をスライドさせることで和らげ、フレームへのダメージを最小限にしてくれるパーツです。

バイクに乗る以上は避けては通れない立ちゴケ、転倒、、、
スクランブラーを検討されている方の中には女性ライダーも多いかと思います。
必ず頭によぎる”立ちごけへの不安”を取り払う意味でも、是非ご検討ください。

 

もちろん、スクランブラーのイメージを崩すことのないすっきりフィッティングとなっています^^
黒×赤いラインがお洒落です。

転ばぬ先の杖ならぬ、転ばぬ先のスライダー・・・
他には、スクランブラー専用のオイルクーラーも既に開発しています。

詳細はアエラブログにて!

 

6月13日、14日に開催予定の「スクランブラーデビューフェア」にて、既にオイルクーラーやスライダーなどのアエラパーツを装着したデモ車を展示しておりますので、是非当日ご覧ください。

keyvisual-600x346

 

そして願化店長がはりきっている、ドカマガデー!
一緒に千葉までツ~リングしながら参加してみませんか?
日帰りは厳しい・・・ので、一泊ツ~です^^

とき:7月11日(土)~12日(日) 雨天決行
集合時間:6時00分   出発時間:6時30分
集合場所:カスノモーターサイクル(新名神での途中合流も可)
定員:10名  参加費:14,000円(1泊2食付き)
※ガソリン代、高速代、その他実費はお客様負担
お宿: 割烹旅館 清都 千葉県南房総市白浜町滝口6241
締切:6月21日(日)

ご参加希望のお客様は メール もしくはお電話にてお申し込み下さい。

おまけ。
IMG_5232

柴田と明日のホニャララに向けてミーティング中です。
久々に大好物のアイスカフェオレを一緒に飲みました。
昔はカフェオレにガムシロップを入れていた柴田は、既にブラックでコーヒーを飲めるようになったそうです。置いてかないで・・・・
さぁ~日の出とともに柴田とランデブー楽しみです!
詳細はまた後日^^

こんどう@晴れて~!

RnineT 簡単紹介

2015/05/31

こんばんは。
今日で5月が終わり、明日から6月ですね^^

さささっ!
今日はRnineTのお勉強ブログです。
カスノHP内にはドゥカティとアグスタの試乗車スペシャルページがあるのですが、BMWが実はなくて・・・お電話にて「試乗車どれがあるの?」とご質問いただくこともありましたので、本当は試乗車に関してかきたかったのですが

ふとMotorradブログを見ると、新人宮林君が試乗車について書いてくれていました。OH・・・
戦いです。

■ドゥカティ試乗車 http://ducatikyoto.com/blog_trial/
■アグスタ試乗車 http://casuno.com/agusta/blog_trial/

 

ということなので、試乗車に装着しているAELLAパーツをちょこっと紹介させてください。

_MG_2769

 RnineT

BMWときくと、私でも”ボクサーツイン”という単語が頭に浮かびます。
BMWブランドにて最初に生産されたバイクはR32(サンニー)というもので1923年のことですが、90年近くたった現在も”Rシリーズ”としてボクサーツインは継承されているとのこと。
このRnineTも頭にRがついてます^^
ハンドル幅ぐらいに左右に飛び出したシリンダー部分から、BMWじゃー!という主張が聞こえてきそうです。(?)

RシリーズというとR1200RTやらR1200RSやら大きい車両のイメージが個人的には先行しますが、RnineTのように性別年齢キャリアとわず気軽に楽しく乗れるRシリーズがあるのは嬉しいですね!
Fシリーズ内にF700GSというものがありますが、こちらは足つき良好。
小柄な方でも十二分に楽しめる車高車重なので女性ライダーに人気な車両となっていますが、水冷単気筒エンジンになるのでボクサーツインを体感したい方はやはりRnineTが候補にあがってくるのでしょうか?
昨年度は日本でも4人のビルダーによるRnineTのカスタムプロジェクトがメディアを騒がしていましたね。”カスタムを楽しむ”という開発設計のもと作られたので、ユーザーそれぞれの好きなファッションや走り方に合わせながら楽しめるというのも魅力的・・・!

そのカスタムの一つとして、AELLA製品はいかがでしょうか。
おすすめはAELLA ライディングステップキット
_MG_2773

アルミ削りだしの完全専用設計!
見た目にも美しく、機能に関しても開発者のおすみつき。
アエラ開発者が、その開発内容の詳細やこだわり部分を書いています。是非読んでみて下さい!

【開発者の声】RnineTライディングステップキット

お買い求めはコチラから^^
http://www.casuno.com/shop/html/products/detail.php?product_id=3927

 

近藤@まだまだ勉強中

 

体感して下さいね

2014/10/24

言葉では伝えられないことがあります

大変ご好評を頂いておりますクロモリアクスルシャフトの事です

言葉で伝えてもイメージが沸かないので、是非愛車で試してください

弊社ではいつでも交換可能ですよ

この手の商品は体感が一番です

 

「イメージが沸かない」???

先日の一泊ツーリングで私もそんな感じでした (笑)

フレームハンガーボルトの材料を変えてのツーリングだったのです

AELLAでは様々なテストが繰り返されています

まだまだ、テスト段階ですが

これも乗らないと分からないですよね

でも、↑の画像のボルトとナットを交換しただけですよ

驚きの変わりぶりにコメントも出ませんでした!!!

バイクに乗ることの楽しさはたくさんありますね

 

 

青木

 

 

今回の休日の事です

M7RRをはいたAELLA営業の中島君です

トレーニングしています (彼はマジメなんです)

またまたツインサーキットです ♪

打倒 岩井だったようですが・・・

中島君大絶賛のM7RR

私も交換しますよ  皆さんは如何ですか???

恒例の集合写真

さて、誰のお子様でしょうか???

今年はまだまだ走りますよ(^^)