アーカイブ

アーカイブ

【AELLA】EICMAミラノショー 現地編その1

2015/11/16

こんにちは!
プチシリーズ化しているAELLAのEICMAミラノショー出展情報ブログでございます。

本日の日本時間で19:30より展示ブースの設営開始のため、
まだまだ写真や情報は少ないのですが、ちょろっとご紹介していきます。

image2

先日出国したAELLAスタッフは無事イタリアに到着しておりまして、
現地で展示に必要な小物の買い出しや展示ブースの確認
などなど、大忙しのようです。

現地のスタッフとやりとりしつつ
出展準備の様子がわかるような写真を依頼したのですが、
まず送付されたのはミラノのシンボル〝ドゥオーモ〟
image3

ミラノで開催、ということがよく伝わりますね。

あとはイタリアならでは、ピザの写真もセットでした。
食べたい&500年前に建てられたロマン溢れる建造物を直接みたい・・・
ところですが、お留守番組はブログを更新です!ぴざぁ~

日本時間20:30頃、
やっと荷物などを搬入したとの知らせをうけました。

華やかな、夢のあるショーの裏側をブログにて紹介するのは
躊躇いもしたのですが、こういった機会はあまりありませんからね。
どんな情報でも発信して、
少しでも多くの皆様にアエラを知っていただけますように、
と思いつつのご紹介デス!

image2 (2)
こちらが今回アエラが出展予定のスペース、サラの状態です。
ナゾの消化器。。

12233120_10206634931424150_1766338652_n

荷物が沢山詰め込まれた車で直接乗り付けます。
写真に写っている青色ジャンバーは、アエラ営業課の中島です。
入社2年目にしてEICMA出展ですから、とてもはりきっています。頑張れ。

そして、展示ブースのサイズは指定されていますので、
まずはきちっとサイズを計測してゆき、サイズにあわせて
マットをカット&敷いてゆきます。

12226898_10206634931384149_285598141_n

まさに下準備、、
華やかなモーターショーの前には地道な作業あり、ですね。

出国前に、当日の様々なケースを想定して必要なものを揃えてはいますが、実際現地にいくと不足がでたり、サイズが予想とは異なったりと、、、スタッフ同士で協力しつつ、話し合ってショーに向けて準備です。

12233579_10206634931344148_1634537823_n
先日のブログで紹介致しました、
便利なボックスに詰まったフレームを広げていきます。
12273000_10206634999385849_329261726_n 12270504_10206634999465851_1704997041_n
ここまでくると、ブースらしくなって来ましたね。
なんとなく当日の様子が想像できるようになります。
ここにアエラの素敵な写真が大きく掲げられると思うと、楽しみでなりません!

一般のお客様への公開開始日は19日(木)ですが、
先行公開などもあり17日にはブースを完成させる必要があります。

現在は1/16(月)
日本時間21:37 ミラノ13:37
明日のこの時間には・・・^^
火・水とカスノモーターサイクルは定休日のため、次回の更新は19日(木)となります。

お楽しみに!
アエラのFaceBookは現地より更新予定ですので、
チェックしてみてください。

本日のミッドナイトより、ドゥカティより発表がありますよ~!
今夜は夜更かしです。

■過去ブログ
EICMA ミラノショーAELLA出展決定!

【AELLA】EICMAミラノショー 出展の準備を

【AELLA】EICMAミラノショー 出展の準備を その2

 

近藤@いつも夜更かし

 

【AELLA】EICMAミラノショー 出展の準備を その2

2015/11/13

こんにちは!
今日の京都は曇り空、気温も低めでどんよ~りしています。

AELLA事業部ではEICMAミラノショーの準備も大詰めです。
visual-web-IT1

現地で出展準備等ありますので、早いことに明日11/14(土)に日本を出発です。

今回はAELLA事業部の営業スタッフが1名同行致します。
通常通り営業しておりますが、お問い合せ等ご迷惑おかけすることがあるやもしれません。
ご了承のほど宜しくお願い致します。


 

前回のブログで出展ブースの確認を行いました。
ブログはコチラ
DSC_4374

当日会場には多くの出展企業・来場者が集まることが予想されますので、より多くの人に目に入れてもらうには?と、展示するパーツの選定や配置、照明の具合などはとても気を遣う部分でもあります。

格好よく、そして全体のフォルムや美しい切削面を見やすくするために・・・

くるくる回る展示台を導入
IMG_7589
下の固定台からライトも照射しているため、ステップの回転に合わせて光が反射するので凄く綺麗にみえます。
切削面の美しさがよく分かるのと、
動きが出ることによって、良いアイキャッチにもなります。

美しい光の反射と輝きにも驚きましたが、この展示台の回転の仕方にも驚きました。
IMG_7580

携帯にて撮影のため画質が悪く分かりづらいのですが、
回転軸が無いことに気がつきませんか・・・?

ないんです。浮いてるんです!

仕組みは簡単、磁力です。
台座部分と磁石の間に磁気が流れており、磁石の下向きの重力と台座部分からの上向きの磁気とが絶妙~なバランスに保たれることよって、オブジェクトが浮きつつ、回転するそうです。

動画はカスノモーターサイクルのFacebookに掲載しています。
是非ご覧下さい。

【AELLA】EICMAミラノショー 出展の準備を。 その2当日設置する、回転するディスプレイスタンドをご紹介。ステップの切削面が綺麗に輝き、当日は良いアイキャッチになるでしょう!そして、回転軸が無いことに気がつきませんか?どのように回転しているかはブログにて紹介。明日、EICMA出展組は日本を出発します!答えはカスノブログにて!

Posted by 株式会社カスノモーターサイクル on 2015年11月13日

 

綺麗に光っているのがよくわかります^^

その他にも、内圧バルブを上から下に切断し、
断面図が見えるようにしたものなども候補にあがっていました。
DSC_4369
普段見る機会は少ないので、ほぉ~~~・・・と思わず手をとってしまいます。
当日も多くのお客様の目に入りますように。

DSC_4363

GOOD LUCK!
EICMAを無事おえた後は、当日のレポートブログを書きますのでお待ちくださいませ。
楽しみですね。

 

近藤@一泊ツー・・・

 

【AELLA】EICMAミラノショー 出展の準備を

2015/11/11

コンニチハ
12/5(土)忘年会、ドシドシ参加表明をお待ちしております~!

お問い合わせより、お申し込みいただくか
お電話またはFB、スタッフまでお願いします!


本日水曜日、午前中よりアエラ事業部ではEICMAミラノショー出展にむけて
急ピッチで準備をしております。
今回はショー当日スムーズにブース設置ができるように、
また、出展ブースの実際のサイズや展示台の設置位置の確認などを行いました。

DSC_4324

展示に関する重要アイテムはコチラのボックスに詰まっています。
また、このボックス自体が一石二鳥なアイテムです。
なんのこっちゃ、わかりませんね。後述いたします。・・・つづく!

DSC_4327

まずは、ボックス内にあったフレームを広げます。
軽くスムーズに広がります。

DSC_4328
広げた上で、立てます。
この状態のフレームだけを見ると何に使うか想像しがたいのですが、、
こちらは出展ブースの仕切り+αの役割を担っています。

DSC_4329

広げたフレームに、何かが印刷されたのれんの様なパネルを設置していきます。
まずは1枚目・・・

DSC_4332

2枚目、3枚目・・・
アエラのステップが見えてまいりました!
黒バックに、削りだしのアルミが輝いていて映えますね。

DSC_4336

4枚目、5枚目・・・
1枚1枚そこそこの重みがありますが、マグネット+ワンタッチで設置しています。
ボルトをとめたり、養生テープなどを貼り付ける必要が無く、
設置&片付けも手間が省かれてスピーディ。
DSC_4339

撮影している間にさささっと半分完成です。
残るはもう片側。この時点で、当日の展示ブースのイメージがなんとなく浮かんできませんか?
DSC_4341DSC_4348

なるほど!
・・・と、思っていただけたら嬉しいです。出展ブースのできあがり。
仕切り兼アエラパーツの商品紹介を兼ねています。
光が反射して写真が見づらいですが、アエラ商品がとても格好よくプリントされています。

普段からあんなに格好よく撮影したいものです。。

DSC_4346

先に触れましたボックスですが、ボックスにマグネットが付いており
アエラロゴをプリントしたパネルを貼り付けることができます。
(画像右が貼り付けた状態)

そうすることで、ボックスが受付台に早変わり。一石二鳥というわけです。
キャスターがついているので、このまま移動出来るすぐれもの。
DSC_4371

展示台も設置し、パーツの配置なども確認します。
(こちらは展示例で、実際とは異なります)

どう展示すればアエラパーツを目に入れてもらえるのか、等など
当日をイメージしながら並べるパーツやパーツの配置、
照明の位置などを修正していきます。
なにせEICMAミラノショー、50万人もの来場がありますので
必然的にライバルも多くなります!

色々な工夫が必要となります。

DSC_4367DSC_4381
AELLA
High-quality parts designed to improve riding posture
ライディングポジションを改良するためにデザインされた高品質なパーツ

(近藤original訳)

機能美のアエラ、
見た目はもちろん、実際に跨がっていただいた際、
走っていただいた際にその良さが伝わるかと思います
ヨーロッパの皆様に伝わりますように!

ヨーロッパでAELLAという文字が見られると思うと、なんだか嬉しいですね。

PS.
AELLAの英語サイトは既にご覧いただいておりますか?
http://www.aella.jp/

近藤@今日はポッキーの日

 

 

EICMA ミラノショーAELLA出展決定!

2015/10/30

コンニチハ
嬉しい事が続きます^^

アエラブログにて既に公開されていますが、
大変喜ばしい事ですのでカスノブログでも改めてお知らせ致します。

2015 EICMA (ミラノショー)に
カスノモーターサイクルのオリジナルパーツAELLAが出展いたします。

visual-web-IT1

EICMAとは、毎年秋、ヨーロッパにて開催される国際的なモーターサイクルショーです。
その歴史は長く、昨年度の2014年度は100周年という節目にありました。

フランス、ドイツ、イギリスでもモーターサイクルショーは開催されますが、
EICMAはイタリア、世界で最も古く、最も規模が大きいモーターサイクルショーです。
参考までに・・・・

2013年度 ■東京モーターサイクルショー ■ミラノショー
展示面積 3万2600㎡ 28万㎡
来場者数 11万人(3日) 55万人(6日間)
出展者数 122 1500社以上

ミラノショー、展示面積がもの凄く大きいですね。
DUCATI,AGUSUTAを筆頭に、ヨーロッパのモーターサイクル市場は
大きく・熱く、そんな場所へアエラを紹介できることが誇らしいです^^

東京モーターサイクルショーも熱いですが、
今後のミラノショーも皆さん要チェックしてくださいね!

2015のEICMA (ミラノショー) は、11月19日(木)から22日(日)開催となります。

あと20日・・・
急ピッチで準備中とのことでした。

 



EICMA公式HPに1914年~2014年までのポスターが掲載されていました。
それぞれその時代の背景を移しているのか、
同じEICMAのポスターといえども様々なデザインで見ていて面白いデス。
お暇な時にご覧になってください。

EICMA

 

http://www.eicma.it/en/gallery/eicma-1914-2014/

 

■koneta
今年は秋の天気が安定していますね。
紅葉の当たり年、との噂もチラホラ。楽しまないとです!
IMG_8732

近藤@イタリア行きたい

夏休みにMultistrada1200S試乗してください!

2015/08/12

こんばんは!
なんだかお盆の天気が怪しいですね。
遠方へツーリングに行かれる方は、交通状況や天候、事故などないようお気を付け下さい。

尚、カスノモーターサイクル及びアエラ、ドゥカティ京都、モトラッドカスノは
8月15日(土)~8月19日(水)の間、夏期休業となります。

期間中、皆様にはご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
8月20日(木)から通常営業となります。


さてさて!
先日、ドゥカティ京都の試乗車ラインナップ一覧に
NEW Multistrada1200Sが追加されました!

6828909bdf9182a926bfa76f54920f2c-1024x681
1,000kmの慣らしも終了し、本格的に皆様に乗っていただく事ができます。

さらにさらに、既にアエラパーツが装着されています!
DSC_3298-600x399 DSC_3300-600x399 DSC_3306-600x399

アエラパーツがふんだんに装着されたドゥカティにご試乗いただけるのは、ドゥカティ京都だけ!
カスタムにお悩みの方も、是非のぞきに来てくださいね。

ドゥカティ京都にはムルティマスターも在籍しております。
ムルティマスターが先日書いたブログ「新型ムルティストラーダ乗ってみた!」は、新型ムルチのインプレッションや新機能などをご紹介したものですが、どうやら好評だったようで・・・

併せてご覧くださいませ!
■ドゥカティ京都ブログ「新型ムルティストラーダ乗ってみた!」

他の試乗車ラインナップはドゥカティ京都HPよりご覧いただけます!
http://ducatikyoto.com/blog_trial/

 


アエラ繋がりで、、、
話題のスクランブラーのライディングステップがリリースされています・・・!

可変式と固定式、2パターンがリリースされました。
私の場合は足つきがツンツンなので、車両に跨がってバックする際はステップが動いた方がスムーズにバックが出来ます。好みや体格に合わせて、両方選べるって嬉しい~!

気になる方は、アエラブログにて^^

近藤@ムルチ?ムルティ?