アーカイブ

月別アーカイブ: 2019年1月

AELLAクラッチレリーズはオーバーホールで機能を100%発揮させましょうー!

2019/01/30

AELLAのクラッチレリーズをお使いの皆様、日頃よりご愛顧いただきありがとうございます!
長年お使いのレリーズは思った以上に内部損傷がある場合があります。とにかくたくさん使いますからね。
レリーズ内はオイルで満たされており、シール損傷などで気泡が入ったり、サイアク削れていたり?!することもあるようです。

例えば先日お預かりしたレリーズ。内部を開けてみると・・・
IMG_0717
なんか、よくわからない粘性物が付着していました!オイルが劣化したのか、茶色く変色したものも付着しています。

IMG_0716
見ただけでもわかるシールの劣化。これではちゃんと動作しないですね。
AELLAではこれら内部の洗浄を行い、シールなどはすべて新品に取り換えます。作動感触も新品時に戻りますヨ!

  • AELLAではクラッチレリーズのオーバーホールをお受けしています。
    下記要項をご覧くださいね!
  • ★クラッチレリーズオーバーホール
    費用:¥7,800前後※(分解清掃、シール交換、返送時送料含む)
       ※一般的な交換費用例です。傷み具合によって価格は変動します。

    まずはレリーズを外してAELLAまでお送り下さい。(ブレーキフルードを含んでいますので必ずビニールなどに入れて漏れないように!!)
    到着後検品の上、上記費用以上に金額が上がる場合はご連絡の上、承認後に作業進行します。
    通常レベルの場合はそのまま作業進行、2~3営業日でご返送可能です。
    ご返送先が分かるように、レリーズと一緒に返送先を同封するのをお忘れなく~。

    クラッチの不具合は重大な事故を引き起こす可能性があります。定期的な点検をお忘れなく!!

    AELLAのスライダーが活躍(?!)しました!

    2019/01/29

    AELLAのスライダーが活躍したとはどういうことなのか??
    つまりこういうことです。

    IMG_0382
    厳密にいうとスライダーではなく、「クラッチケースカバー」でアルミ製です。

    コレ、サーキットで走行中に転倒したときのものです。立ちゴケならカバーの下側に傷が入ります。
    それにしても、「AELLA」の字がなくなるほど、化粧彫りがなくなるほど、削れています。ここまできれいに削れるのかと驚いたほどです。
    このカバーがなかったらクラッチカバーに穴空いてたでしょうね。。。

    この時の動画がなんと記録されていました!

    https://www.facebook.com/AsiaRoadRacing/videos/881932798864477/

    サーキット走行をされる方、ご検討されてはどうでしょうか??
    (レースレギュレーションの種類によっては取り付け不可の場合もあります。詳しくはスタッフまで)

    AELLAがV4-Sでカッコいいの、作ります! Project V4

    2019/01/26

    まだまだ寒い日が続きます。
    今日なんかはココは雪が降っております。
    AELLA事務所からカスノ本社を眺める

    しかしながら!!! ホットな話題がありますのでご案内します!
    AELLAでV4を作ります!作るといっても全体的にデザインを入れてより製品を魅力的にみせよう、という魂胆です。
    まだ決定できていない部分も多く、完全公開は完成した時・・・でしょうか。
    小出しでご案内していきますので、最終形、想像してくださいね!

    まずは何と言っても全体を占める「ボディカラー&デザイン」。
    塗装すると後々大変なので、修復修正が容易なフルラッピングでいこうと思います!

    IMG_0396
    色々悩んで、色んな角度から色を探っていきます。ま、この色はないですね(笑)

    IMG_0397
    どこかで見たような??しかも959って・・・。実はまだ現車がカスノに到着してません。
    いずれにしても、かっこいいの、作りますよ!

    次回もお楽しみに~

    新商品のご案内:DUCATI用 リアアクスルロックピン(ステンレス製スペシャルカラー)

    2019/01/25

    何度かブログやインスタグラムなどでもご案内してきました、
    「DUCATI用 リアアクスルロックピン(ステンレス製スペシャルカラー)」がついに発売となりました。

    916系: 
    1098系:

    19_01_24_257web

    陽極酸化処理という加工方法で色を付けています。色を付けているといういい方も本当は正しくはなく、
    「そういう色に見えるようにしている」というのが正しい言い方となります。気になる方、調べてみてくださいね。
    個体によって色の出方が違います。その方に当たった色が「あなた専用」ということも言えます。

    IMG_0379web
    とても小さなパーツなので目立たないかと思いましたが・・・なかなか自己満足度は高そうです。
    ステンレス製ですから錆びませんし、いいことづくめです。

    価格は1台2個入りで1480円です。
    初回限定数80セット、初回と言いながら次のロットを作るかはまだ未定で、ひょっとしたらこのロットで終わり、
    ということも十分にあり得ますのでご留意ください。

    ご注文をお待ちしております!

    アエランブラー プロモーション動画作りました!

    2019/01/23

    皆様もすでにご承知かと思いますが・・・
    まだご覧になられていない方も多数おられますので、改めてプロモ動画作りました。

    自前で作ったのでよほど巷のYOUTUBERの方が上手でしょうが・・・
    まずはご覧くださいませ。

    全部で3作作る予定です。
    1作目は形になるところまでをダイジェストしています。

    次回作もぜひ楽しみにお待ちください~