アーカイブ

アーカイブ

2/24、25は針TRSで「アエランブラーCafe」やります!

2018/02/16

針TRSといえば、バイク乗りにはもちろんのこと、関西圏でも最大級の「道の駅」ですよね。
何かとイベントをされていて、いつも多くの方でにぎわっています。

さて、今回針TRSにて、「AELLAMBLER CAFE」と名付けまして、アエランブラーを展示することが決定しました!

日時:2/24(土)、2/25(日) 9:00~18:00 針TRS内「Cafe Strada」

Cafe Stradaさまは針TRS駐車場側から見て右側です。バイクの駐車場とは逆になります。
IMG_4045_1

Cafe Stradaさまではコーヒーはもちろん食事もできます。中でもカレーは人気だそうです。個人的にはグリーンカレー、食べてみたいです!

道の駅針テラス カフェストラーダさまHP http://345strada.exblog.jp/

展示会場におきましては投票にご協力をいただくのですが、
「もう投票したよ」という方もぜひ遊びに来てください、AELLAからちょっとしたグッズ、お渡しします!
(グッズには限りがあります、ご了承くださいませ・・・)

皆様のお越しをお待ちしております!

この週末はアエランブラーを見にRSタイチ本店へ行こう!

2018/02/16

先週RSタイチ京都店さまに来客された皆様にアエランブラー見て頂きました。
IMG_4039

アエランブラーは今のところ、カテゴリ内においてはトップを走ってはいますが・・・まだまだ予断を許さない状況です。

https://scramblerducati.com/v1/jp/custom-rumble

3月の大阪モーターサイクルショーでもアエランブラーをCR-1様のブースでだすのですが
もっとみなさまに間近で見てほしい、そう思い次の週末もアエランブラー展示します!

次は、2/18(日) RSタイチ本店様 10時~夕方頃まで

比較対象としてベース車両も合わせて展示します、どこが同じなのか探してみてください!
なお、当日お越しいただきその場で投票にご協力くださった方全員にスマホも操作できるAELLA特製軍手をプレゼント!
IMG_4055
滑り止めが全部「AELLA」になってて、普段でもご利用いただけますよ!

この週末はアエランブラーを見にRSタイチ京都店へ行こう!

2018/02/10

2月10日〜2月12日まで
RSタイチ京都店様にて、「カスタムランブル」に出場中のアエランブラーを展示しています。

2B5E63DF-5F89-4EC5-89C7-A997DD432E6A

アエランブラーは現在のところ、カテゴリ内ではトップですが、全体で見ればまだまだ投票数が少ないのが実状です。目の前でぜひ現車をご覧いただき、投票にご協力ください!

F57E75E3-F182-4814-80EB-5F83788D47FA

アエランブラーがどれほどカスタムされているのか??その比較にノーマル車両も展示しています。
何が同じなのか、探してみるのも面白いかも。

なお、店頭にて投票くださった方全員に、スマホも操作できるアエラ特製軍手をプレゼント!
お近くにお越しの際はお立ち寄りください!!

「Custom Rambleプロジェクト」投票スタート!04

2018/02/02

「Custom Rambleプロジェクト」投票スタート!04
=アエランブラーこだわりパーツ色々:アエランブラーをまとめあげる、独特形状なカウル=

アエランブラーの独創的な雰囲気を醸し出す金箔ボディ。そこにはその輝きをより強調するカウルがあります。

1V9A8733
このカウルをデザイナーはこう評しました。『真鍮箔が箔押しされた一体型の特徴的なカウル。この一風変わったデザインは、機能云々ではなく「世界の耳目を集める」ことを追い求め辿り着いた姿です。従来通りの既視感を与えるデザインでは、多くのカスタムバイクの中に埋もれてしまう危険性があります。誰も見たことのないバイクを作ることが重要でした。

同時に、このデザインは我々にとって試練でもありました。何故なら、既視感がない=安心できないからです。しかし安心の延長線上にいては、世界の目を引く真にインパクトを持ったものは生まれません。いくつかあったデザイン候補の中で、なるべく既視感のない案を選びました。無論ここでも「日本」と「京都」を意識しています。
1V9A8696

最も目を引く表面の箔押しは、言うまでなく日本・京都の美術工芸を代表する技法の一つです。しかも純金箔ではなく真鍮箔という、より「寂」を感じさせる素材を選び、敢えてしわを残す技法を選んでいます。
カウルの造形については、クラシックバイクが持つ普遍的な美しさを下敷きにしながら、流れるような曲線で日本人固有の美意識を表現しようと試みています。』

1V9A8706

アエランブラーにぜひご投票ください!よろしくお願いいたしますm(_ _)m

投票ページはコチラ

サイトに入ったら【VOTE NOW】をクリック、次に【BEST INDEPENDENT CUSTOMIZER】をクリックして、アエランブラー下の5つの星の一番右をクリックするだけ。とても簡単なのです!!このカスタムバイクにはだれでも投票ができますので、ぜひ一票をいれてアエラを応援よろしくお願いします。

「Custom Rambleプロジェクト」投票スタート!03

2018/02/01

「Custom Rambleプロジェクト」投票スタート!03
=アエランブラーこだわりパーツ色々:古き良き時代を今に伝える、キャブレターの魅力=

今の若い方はキャブレターなんて見たこともないと思います。
今は燃焼効率や排気ガス規制などなど・・・電子的に細かく調整できるインジェクションが当然の装置となっています。
キャブレターはというと・・・機械的に空気とガソリンを霧状に混合するためのもので、気温や湿度、乗り方などで簡単にセッティングが出せるほど甘い代物ではありません。
昔はそれら要素とにらめっこをして、キャブレターの色んなところを機械的にいじっていくのですが、これが面倒でもあり醍醐味でもありました。バイク好きはそうやってマシンをいじることを本気で楽しんだのです。

まあ、キャブレターの話はそれくらいにして、アエランブラーにもそういった「楽しもうぜ!」的な要素を持たせています。しかしそこはアエラのカスタムバイクです、しっかりと削り出しパーツを作成し、その精度にもこだわっております。
0T8A0697

キャブレターと言えばエアファンネル、空気を吸い込むところです。より多くの空気を効率よく吸い込めるようなカタチをしています。
0T8A0690web

0T8A0704

パーツってうまくできていて、部品単体より構成部品、構成部品よりバイクに組み込んでいる状態の順で恰好よくなると思うんです。この辺りは作り手のこだわりでもあり、私は製造スタッフの頭の中にある設計図が一体どれほどのものか、といつも驚くばかりです。

アエランブラーは2気筒でツインキャブ仕様になっています。どんな音がするのか、どんな走りをするのか、今から楽しみで仕方ありません。



アエランブラーにぜひご投票ください!よろしくお願いいたしますm(_ _)m

投票ページはコチラ

サイトに入ったら【VOTE NOW】をクリック、次に【BEST INDEPENDENT CUSTOMIZER】をクリックして、アエランブラー下の5つの星の一番右をクリックするだけ。とても簡単なのです!!このカスタムバイクにはだれでも投票ができますので、ぜひ一票をいれてアエラを応援よろしくお願いします。