皆様もすでにご承知かと思いますが・・・
まだご覧になられていない方も多数おられますので、改めてプロモ動画作りました。
自前で作ったのでよほど巷のYOUTUBERの方が上手でしょうが・・・
まずはご覧くださいませ。
全部で3作作る予定です。
1作目は形になるところまでをダイジェストしています。
次回作もぜひ楽しみにお待ちください~
最新の記事
アーカイブ
2019/01/23
皆様もすでにご承知かと思いますが・・・
まだご覧になられていない方も多数おられますので、改めてプロモ動画作りました。
自前で作ったのでよほど巷のYOUTUBERの方が上手でしょうが・・・
まずはご覧くださいませ。
全部で3作作る予定です。
1作目は形になるところまでをダイジェストしています。
次回作もぜひ楽しみにお待ちください~
2018/11/14
今年最後のアエランブラーの走行を終えました。
カスタムランブルの投票の時は、みなさまの応援・ご協力を頂きまして有難うございました。
まだまだ、進化は続きますので楽しみにしてください!!
今年最後の走行は、岡山国際サーキットで開催されたライディングスポーツカップとなりました。
コンセプトどおりのマシンに仕上げる為、走るたびに変更を重ねています。
走る・曲がる・止まるは勿論、軽くて軽快でソリッドなバイクに仕上げることが今回のテーマでした。
次はどうなるでしょう。この冬、来年に向けての変更を楽しみにしてくださいね。
2018/10/12
9/22 鈴鹿ツインで行われた「カスノ大運動会」。
今年はAELLAメンバーに加え、アエランブラーも走行参加して皆様と楽しませていただきました。
AELLAの業者様でいつもシステムのことで助けていただいている会社スタッフ、佐藤太紀(さとうたいき)様は8耐出場もされていた元レーサーです。
我々の運動会に初参加とあって皆さんもどんな走りをされるのか、ワクワクされてたと思います。
期待を裏切らない走りでしたね。あそこまでバイクを速く駆られてはそれはそれは楽しいだろう、と少し自分の心にも熱が入るのでした。
このバトルもすごかった・・・
佐藤様にはAELLAパーツフル装着のV4に乗っていただきました。さすがは元とはいえ一流レーサー、「ステップに荷重をかけた時に伝わる剛性感がすごくよかったです」と聞くだけも伝わってくるインプレもしっかりとやってくださいました。
佐藤様にはアエランブラーにも試乗いただきました。本当に早い人って、なに乗っても早いんですね~
V4の時からわずか数秒違いで周回されてました、サスガ!
特にこのアエランブラーを気に入っておられたみたいで、「楽しい!軽い!おもしろい!」と喜んでくださいました。
元はスクランブラーなのですが、車重の軽さとのバランスがとにかくいい、と絶賛でした。
私は恐ろしくてできませんでしたが、11000回転くらいまで元気よく走りますよ、ということでした!!元スクランブラーなんですけどね・・・。
戻ってこられてから青木もセッティングについて意見を聞いていました。
自分たちで作ったバイクです、もちろん乗ってその面白さ、体感しています!
このアエランブラーにはネモケンこと、根本様にも試乗いただきました!
私たち、AELLAスタッフも大いに楽しみ、勉強させてもらいました。
来年はもっと!楽しみが増えるといいですね。
2018/10/05
今更ながらのご案内なのですが・・・
私も時間があるとき結構見ていた、「魔法のレストラン」。水野真紀さんのファンでもあるからですが。
そんな番組に、料理とも何の関係もない「アエランブラー」が8/29の放送回に紹介されたんです!
番組の内容は「京料理」に関する内容で、番組最後くらいにクイズ形式で
「京風バイク」としてアエランブラーが紹介されました。
確かに、作ったのも京都ですし、金箔も京都の地場産業、使っている箔ももちろん京都のものです。
とはいえ、料理を主とした番組でどれくらいのご紹介をいただけるものか、ちょっとフシギに思っていましたが・・・・
想像以上にしっかりとした内容で、
「これならちゃんと皆様に事前に告知しておくべきだった」と反省です・・・・。
反響もそれなりにあって、何も聞かされていなかったお客様が拡散に一役買って出てくださいました。
他力本願になってしまい、誠に申し訳ないです・・・。
この反省を活かして次へ進もう!
またどこかの番組ディレクター様!!ぜひアエランブラーをうまく番組で活かしてください!!
2018/07/10
雑誌の題名のごとく、風にまかせてバイクを駆る様々なシーンや人にスポットを当てた、なかなかに読みごたえのある雑誌です。
さてその「風まかせ」にアエランブラーが「世間噺体系」というコンテンツに掲載されました。
アエランブラーについてインタビュー形式でなんと4Pに渡り掲載くださいました。その独特な視点というのか、思わず唸りたくなるような表現にさすがだなーと感じました。
私も40半ばとなりまして、この雑誌のターゲットとする年齢になりゆったりと読めるところがとても印象的でした。
ああ、どこかに行きたい!!という気持ちになりました。
ぜひ皆さんもご覧になってくださいね。
さて、そのアエランブラーで掲載お知らせの続きです!
次号の「ライダースクラブ」でもアエランブラーが掲載確定しています。
どんな内容になるでしょう、楽しみですね!!