アーカイブ

アーカイブ

AELLAのスライダーが活躍(?!)しました!

2019/01/29

AELLAのスライダーが活躍したとはどういうことなのか??
つまりこういうことです。

IMG_0382
厳密にいうとスライダーではなく、「クラッチケースカバー」でアルミ製です。

コレ、サーキットで走行中に転倒したときのものです。立ちゴケならカバーの下側に傷が入ります。
それにしても、「AELLA」の字がなくなるほど、化粧彫りがなくなるほど、削れています。ここまできれいに削れるのかと驚いたほどです。
このカバーがなかったらクラッチカバーに穴空いてたでしょうね。。。

この時の動画がなんと記録されていました!

https://www.facebook.com/AsiaRoadRacing/videos/881932798864477/

サーキット走行をされる方、ご検討されてはどうでしょうか??
(レースレギュレーションの種類によっては取り付け不可の場合もあります。詳しくはスタッフまで)

新商品のご案内:DUCATI用 リアアクスルロックピン(ステンレス製スペシャルカラー)

2019/01/25

何度かブログやインスタグラムなどでもご案内してきました、
「DUCATI用 リアアクスルロックピン(ステンレス製スペシャルカラー)」がついに発売となりました。

916系: 
1098系:

19_01_24_257web

陽極酸化処理という加工方法で色を付けています。色を付けているといういい方も本当は正しくはなく、
「そういう色に見えるようにしている」というのが正しい言い方となります。気になる方、調べてみてくださいね。
個体によって色の出方が違います。その方に当たった色が「あなた専用」ということも言えます。

IMG_0379web
とても小さなパーツなので目立たないかと思いましたが・・・なかなか自己満足度は高そうです。
ステンレス製ですから錆びませんし、いいことづくめです。

価格は1台2個入りで1480円です。
初回限定数80セット、初回と言いながら次のロットを作るかはまだ未定で、ひょっとしたらこのロットで終わり、
ということも十分にあり得ますのでご留意ください。

ご注文をお待ちしております!

アエランブラー プロモーション動画作りました!

2019/01/23

皆様もすでにご承知かと思いますが・・・
まだご覧になられていない方も多数おられますので、改めてプロモ動画作りました。

自前で作ったのでよほど巷のYOUTUBERの方が上手でしょうが・・・
まずはご覧くださいませ。

全部で3作作る予定です。
1作目は形になるところまでをダイジェストしています。

次回作もぜひ楽しみにお待ちください~

トライアンフ ストリートツイン モニターキャンペーン体験者様のお声ご紹介~

2019/01/08

昨年にAELLAオンラインショップのキャンペーンとして、「ストリートツイン用 内圧コントロールバルブ&リアサスペンション モニター販売キャンペーン」を行いました。
ご注文くださった皆様に製品取付け後のインプレッションをお願いしました。特値とはいえ有料でのご案内にもかかわらず数多くのご応募/ご購入を頂きました!
特に内圧コントロールバルブは在庫だけで事足りず、少し追加生産してお出しいたしました。

皆様から早速レビューを多数お寄せくださいました。中には写真付きでくださった方々も!!
すべてを掲載することはできないのですが、一部をご紹介させていただきたいと思います!

=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~
ご体験者1 NF様

車体 ストリートツイン (2016年型)
走行距離   5500キロ
カスタム/オプション ETCとヒーターグリップのみ
期待したい点  0発進時の極々低速での頼りなさの改善。
__________________

今回、モニターとのコトで、格安にてご提供いただき感謝いたします。

ストリートツインに乗る前は、ストリートトリプル675(丸目二灯)に乗っており、
その時から、御社の内圧コントロールバルブを使用しておりました。
ご存知の方も多いと思いますが、初期型のストリートトリプルは、結構なじゃじゃ馬で、取扱いに苦労しましたが、
御社の商品を導入した事によって、キャラが変わったこと....印象深く思い出されます。

さて、ストリートツイン。
燃費もいいし、大きさも手ごろで、トルクは充分にあるし....大きな要望を挙げるのが難しいのが実情です。
強いて一点。交差点の青信号等で、アクセルを開け始めた一瞬。
パワーがついて来ない(弱い)症状があります。
アクセル操作が、電気的な「バイワイヤ」だから?と、目をツブる所と諦めておりました。

さて、取り付け。
キャニスターを取り付けていたネジですが、
てっきり「六角」だと思ったら、「トルクス」。ちょっと汗りました。

そして、エンジン始動。
御社製品の発する微小な「カタカタ」音....ほとんど気にならないですね。
「ブンブ?ン」と空ぶかししてもわかる・・・
針の動くスピードが違う....(嘘。タコメーターついていません。)
暖気も済んだようなので、試乗に出かけることとしましょう。

驚きました。
エンジンの鼓動感はそのままに、パルスの一発一発の角が丸くなった(上品)になったカンジ。
WEBの謳い文句は、事実、その通りでした。
課題点の、0発進でのアクセルのツキの改善ですが、「普通」に改善されていました。
過度なエンジンブレーキが抑えられる様になったのも、好印象。
自動車専用道でも元気よく走る事ができましたし、
なぜ、こんなパーツ一つで....こうも変わるのか?と不思議です。

唯一残念な点は、この内圧コントロールバルブの施工箇所が、サイドカバーの陰に隠れて、
認知しずらい(見せびらかしにくい)...って所でしょうか?

以上、手短ですが、装着後の感想をしたためましたので、ご査収いただければ幸いです。
IMG_20181205_151013_hf

=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~
ご体験者2 TA様

都道府県)大阪府

内圧コントロールバルブ)
低速走行時に細かいアクセル開閉時の挙動が、マイルドになりのりやすくなりました。
また、コーナリング中の修正も安心。
その他にエンジン回転が軽くなった様に感じ、シフトがより軽くスムーズになった様に感じました。

ローダウンサス)
ノーマルでは少し頼りない、オーリンズやナイトロンを買うか迷ってた所、本キャンペーンを知り、購入に至りました。
初期状態で取り付け後、街中、山道で60km程走りました。
走り始めてまず感じたのは、少し固めかなと。しかし、マンホールや小さなギャップなどほほ感じず、アスファルトの荒れた道も、余分な突き上げもなく快適でした。
山間部のコーナリングもしっかり接地感を感じられ、立ち上がりのアクセルON時もしっかりと踏ん張ってるのが感じられました。ノーマルでは少し怖いうねりのあるコーナも、ダンパーが効いて安心して走れました。良い買い物で満足です。元々、ストリートツインは身長153cmの妻が乗ってましたが、重量と足付き性が不安との事で、私が乗る様になりましたが、ローダウンしたのでまた少しは乗れそうです。
これから、より自分に合わせたセッティングにするのが楽しみです。
今回のキャンペーン、ありがとうございました。
image2_ta

=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~
ご体験者3 AF様

千葉県
インプレッション
BRORAローダウンサスペンションを付けてまず初めに感じたのが道路の細かい凸凹をよく吸収しているなと感じました。
2cmのローダウンですが格段に安心出来ます。片足でも両足でもしっかり着くようになりました。
ローダウンサスでサイドスタンドでの駐車時
は当然傾きはノーマルより起きます。その結果バイクを起こすときの重さが起きた分
軽く感じ、楽になりました。嬉しい誤算です。
起きることによる駐車時の問題もほぼ無いかと思います。
*悪い点
リアサスペンションが良くなった分フロントサス が気になるようになりました。
(もう少しソフトにしたいです。開発して下さい!)
写真はそれぞれ取付け前取付け後です。
このサスペンションにして正解でしたありがとうございました。

DSC00572_af
DSC00573_af

=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~

内圧バルブでは思っていたよりも変化があったと書いてくださった方がほとんどでした。予想通りではありますが嬉しいですね。
リアサスでは足つき性、タイヤのグリップ感に加えて、バイクの引き起しがラクになるということもご体験者様のお声からいただけました!
やっぱりご体験者様のお声のリアル感が違います。

AELLAオンラインショップでは皆様からのレビューをご投稿いただけるようになりました!!
近々レビューくださった方にポイントで還元できるよう、仕組みを検討します。
またご案内しますのでよろしくお願いいたします!

12/22はモトラッドセントラル飛鳥山店へ!!(AELLAセールイベント)

2018/12/12

急に寒くなったと思いましたが緩んでくれましたね、よかった・・・。

さて、12/22(土)はモトラッドセントラル飛鳥山店様でAELLAセールイベントを行います。
試乗車も持っていきますよ~

詳しくは→ モトラッドセントラル飛鳥山ブログ
クリスマス前ですからね、大判振る舞いします!
当日はAELLAスタッフと交渉に挑んでください!お待ちしております!!