アーカイブ

アーカイブ

アエランブラー プロモーション動画作りました!

2019/01/23

皆様もすでにご承知かと思いますが・・・
まだご覧になられていない方も多数おられますので、改めてプロモ動画作りました。

自前で作ったのでよほど巷のYOUTUBERの方が上手でしょうが・・・
まずはご覧くださいませ。

全部で3作作る予定です。
1作目は形になるところまでをダイジェストしています。

次回作もぜひ楽しみにお待ちください~

12月号「RIDERS CLUB」でAELLA V4ステップが紹介されました!

2018/11/05

ライダースクラブの雑誌には何かあるたびにマメに情報を掲載くださる、私たちにとっても大変心強い雑誌です。

no536_cover

月末に発売となりました12月号、もうみなさんはご覧になりましたか?
今回も最近のバイクではちゃんと理解すれば大きな味方となる電子制御についてのほか、色々と盛りだくさんな内容となっています。

AELLAのこともちゃんとご紹介くださっています。
「AELLA」の語源についても・・・
今月号では巻末に「カスノ運動会」についてもリポートくださっています。

ぜひご覧くださいね!

MBS 「魔法のレストラン」8/29放送の回に【アエランブラー】が登場?!

2018/10/05

今更ながらのご案内なのですが・・・

私も時間があるとき結構見ていた、「魔法のレストラン」。水野真紀さんのファンでもあるからですが。
そんな番組に、料理とも何の関係もない「アエランブラー」が8/29の放送回に紹介されたんです!

番組の内容は「京料理」に関する内容で、番組最後くらいにクイズ形式で
「京風バイク」としてアエランブラーが紹介されました。
確かに、作ったのも京都ですし、金箔も京都の地場産業、使っている箔ももちろん京都のものです。

とはいえ、料理を主とした番組でどれくらいのご紹介をいただけるものか、ちょっとフシギに思っていましたが・・・・

mahou_rest01

mahou_rest02

想像以上にしっかりとした内容で、
「これならちゃんと皆様に事前に告知しておくべきだった」と反省です・・・・。
反響もそれなりにあって、何も聞かされていなかったお客様が拡散に一役買って出てくださいました。
他力本願になってしまい、誠に申し訳ないです・・・。

この反省を活かして次へ進もう!
またどこかの番組ディレクター様!!ぜひアエランブラーをうまく番組で活かしてください!!

バージンドゥカティ「AELLAパーツ for V4」、ご覧頂きましたか??

2018/08/30

あれはちょうど1か月前ほどになりますが、「バージンドゥカティ」でAELLAパーツを装着したV4の単独取材を鈴鹿サーキットで受けました。
場所的にも存分にV4のスペックも、そしてAELLAパーツの品質の高さを確かめられるとあって、私たちAELLAスタッフはもとよりバージンドゥカティの撮影クルーの方々も力が入り、結果的にほとんどの製品を網羅した「ほぼパニガーレV4用AELLAパーツ ダイジェスト版」を作ってくださいました。

さすがにバイクの能力を引き出せるほどのライディングはできませんが、
さらーっと流しているだけでもAELLAパーツが効いてるなぁ、と思う部分がたくさんありました。

virginv4
バージンドゥカティ特集記事「パニガーレV4を更なる高みへと導くAELLAスペシャルパーツ」
http://www.virginducati.com/feat/aella-panigalev4/

V4パーツ開発、まだまだ引き続き行っています、追ってご案内しますのでお楽しみに。

ところで基本的にバイクの撮影はセオリーとしてサイドスタンドと逆側を撮ります。レーシングスタンドに掛けている場合はマフラー側を撮るのが一般的ですが、V4は腹下マフラーですし・・・
「なんで右側ばっかりの写真なの??」と、カンのいい方は気づいかれたかもしれません。
当時は少し伏せておりましたが、実は左側は走行中に転倒してしまい、撮影できない状態となってしまったから、です。
「さぞかしズルズルになったんだろう」とお思いの方もいらっしゃるでしょう。サーキットですしね。

IMG_4397

エンジンスライダー(写っていませんがフロントアクスルスライダーも)相当に削れました。が、カウルを見てください、ほとんど無傷でした!!もちろんコケ方にもよるでしょうし絶対大丈夫ですよ、というわけではありませんがそれでも相当の「保護」になる事は間違いありません。事実としてエンジンスライダーが結果的に100セット以上販売させて頂いた事も合わせてお伝えせねばなりません。。。

まだまだ納車待ち、という方も多くいらっしゃるパニガーレV4。
ドゥカティが満を持して世に出した久しぶりのスーパーバイクは、まだまだ世の中を熱く照らしくれそうです!!