アーカイブ

アーカイブ

いざシャシダイへ!

2015/02/16

こんばんは。

去年の7月にシャーシダイナモについてのブログを書いていたことは覚えていますでしょうか…

そこで内圧コントロールバルブの効果は如何程か、実際に計測します!

ということでした。そしてようやく実行することができました。

 

内圧コントロールバルブを取り付けることで、低回転域のもたつきを無くし、

エンジンの吹け上がりが良くなり、エンジンブレーキの緩和、また燃費向上見込める!

とご案内していますが、あくまでフィーリングであり数値データがあればもっとわかりやすい!

ということで計測することになりました。

 

今回シャシダイに乗っていただきました車両は、

ktm-200-duke-4wKTM 200 DUKE

 

bmw-r-ninet-2014_04

BMW RnineT

こちらの2台で計測致しました。

画像は写りが良いものを持ってきてしまいました。

 

 DSC_9655

シャシダイ内はこんな感じです。

DSC_9656 これでしたのローラーを目一杯回して、パワー計測をします。

 

DSC_9657

オレンジに光るこの内圧コントロールバルブがどんな効果をもたらしてくれるでしょうか。

RnineTの写真は撮り逃してしまったのですが、

どちらの車両も内圧コントロールバルブをつけた状態と取り外したノーマルの状態を計測しました。

 

結果は20150201101606-0002

こちらがRnineTのパワーグラフです。

下から徐々に上がっている線が馬力を、もう一方がトルクを表しています。

青色が内圧コントロールバルブ装着時、赤が非装着時。

馬力もトルクも2,000回転から2500回転超え辺りまでは、ノーマル状態よりもパワー不足が否めませんが、そこから回転数を上げると、内圧コントロールバルブの本領発揮です。

馬力、トルク共に3ポイントアップの結果となりました。

 

20150201101606-0001KTM 200DUKE はといいますと、

エンジンの排気量が小さいため、数値自体は1ポイントも上がってはいないですが、

どの回転域でもノーマルのパワーを上回る大変優秀な結果となりました。

 

 

興味ある方是非お問い合わせください。(^^)

モンスター821

2015/02/11

こんばんは。

 

本日はモンスター821のニューアイテム情報でございます。

DUCATIの話題は少し久しぶりかもしれません。

 

赤いお店には試乗車でモンスター821がご用意されているのですが、

来店されたお客様はお気づきかもしれません。

AELLAパーツがいくつかついております。

 

今回ご紹介したいのはこちらです。

M821_handle-Barモンスター821用 スチールハンドルバーでございます。

しかもLOWタイプとHIGHタイプ。

LOWタイプは純正よりも幅が45mmショート。

HIGHタイプは同じく幅が45mmショート、更に高さを約10mmアップにしています。

価格は各9,800-(税抜き)

 

幅が広くてハンドルを切ると腕が突っ張っていまいしんどい。取り回しが少し怖い。でも前かがみなスタイルは好み♪という方はLOWタイプがおすすめです。

幅の広さは気になるし、私はもっとゆったり乗って遠出がしたい♪という方はHIGHタイプをつけてみてください。腕が少しゆったりと余裕ができ疲れ知らずです。(^^)

 

しかもM696用スチールハンドルとは違い、M821用は黒メッキ仕様となっており

引き締まって見え、高級感も醸し出してくれることでしょう。

 

今はお店の試乗車にLOWタイプのハンドルがつけてあります。

また24時間貸し出しのモニター車も用意されているようです。こちらは全て純正のままですので、2台を乗り比べてハンドルの効果を実感してください。

 

お問い合わせお待ちしております!

 

KTMパワーパーツのクラッシュバー

2015/02/07

こんばんは。

 

題名の通りでございます。

LUCEの390/200/125 DUKE ライディングステップキットとKTMパワーパーツのクラッシュバー

この両者は併用可能でしょうか…。

125/200DUKEでは1月22日のブログにて、対応キットをご紹介しましたが…!

390DUKEでは未だ適合が取れておりませんでした。

しかし今回お客様のご好意により、390DUKEをお借りすることができました。

ご協力頂き、誠にありがとうございます。

IMG_3473 至るところでカスタムが施されており、シートや外装系、マフラーなどなど。

サスペンションは自身のスタイルに合わせ、某ショップさんにて専用設計なんだそうです。

なんというこだわり、、「俺のKTM!」

IMG_3476 取り付けに関しては、ひと工夫することで付けることができました。

125/200DUKEではベースブラケット前方の穴位置で取り付けられるのですが、

390DUKEはエンジンの大きさの関係もあり取り付け位置が、

ベースブラケットの後方の穴に取り付けることになっています。

 

取り付け位置のバーに幅があったので、ペダルとの干渉が不安でしたが、

この通り!

IMG_3450 IMG_3452

 

 

クリアランスもバッチリ!計算し尽くされたようです。

もちろんペダルにガタがないので、ちょっと乱暴に動かそうが当たることはありません。

 

これで125/200/390DUKE とパワーパーツのクラッシュバーの併用は適合確認完了ございます

 

LUCE のライディングステップキットとクラッシュバーを付けようとお考えの方は、

一度お問い合わせください(^^)

これで「俺のKTM」を作り上げましょう!

 

RC390/125のステップキットもデリバリー開始しております!

こちらもお問い合わせお待ちしております!

 

DSC_9103

 

量産中です。

2015/01/29

こんばんは。

 

DUCATI モンスター1200/821用フレームスライダーですが、ご好評をいただきまして、

おかげさまで在庫がなくなりそうになっております。

ご迷惑をおかけしまいと、現在量産中でございます。

 

ずらりと並び出荷を今か今かと…

DSC_9645

違う角度から見ると、何かに見つめられている感覚になりました。

DSC_9646

 

ご注文お待ちしております!

アグスタ新商品!?

2015/01/24

こんばんは。

少し前のブログでMV AGUSTAのF3 800をご紹介致しましが、

現在新しくパーツを開発中でございます。

そしてようやく形になりました!

DSC_9325

 

そのパーツとはこちら、クラッチワイヤーホルダーでございます。

3気筒モデルではクラッチがワイヤー仕様ですが、

クラッチ操作時にこのホルダー部分がわずかながらたわみが生じてしまうため、

クラッチコントロールにロスが出てしまいます。

DSC_9310ノーマル仕様がこちらです。

これをアルミで削り出すことで、剛性のアップとクラッチコントロールをよりダイレクトに!

 

DSC_94231枚目の試作から少し削り方を変えて、表面の見せ方を少し違った風合いに(^^)

 

 

リリースまであと少しです!