アーカイブ

アーカイブ

AELLA工作室内

2014/05/14

 

 

 

こんばんは。

ゴールデンウィークが明けてから少し時間が経ってしまいました。

またブログ再開致しますので、宜しくお願い致します。

P1040171P1040172

 

 

 

 

 

今日はBMW R1200GSのハンドル試作を行いました。

この大きなバイクが少しでも日本人体型に合うよう、

試作に試作を重ねて良いものを作って行きたいと思っています!

 

 

 

 

 

今と昔

2014/05/02

こんばんは。

私は現在若干23歳です。

そんな私がまだ生まれていない頃のものが発掘されました。

 

IMG_0370

MOTOR CYCRISTとRIDERS CLUB

平成2年と昭和63年に発行。

IMG_2588

ちなみにAELLAも生まれていません。AELLAは1991年生まれ。

私と同じ生誕23年でございます!

今の表紙とはまた違い、シンプルでセンスを感じますね…。

 

しかも中にはCASUNOのページがありました!

当時はハーレーも扱ってたんですね。GILERAやMAGNIも…。

 

 

ざっと目を通し思いましたが、当時と今の車両価格ってあまり変わらないんですね、

特に外車は価格帯そのままという感じでした。

それなら外車は今が乗り時ってことになるのでは…♪

以上独り言でした。

 

以前ブログでも書いていましたが、

明日からはゴールデンウィークということで、カスノモーターサイクルも連休に入ります。

3日から7日までお休みをいただきます。

ご不便をおかけいたしますが、8日からまた元気に営業いたしますので、

何卒宜しくお願い申し上げます。

この連休中バイクに乗られる皆様の安全を願っております。

 

問題です!

2014/04/30

IMG_2934

 

こちらはDUCATIストア内にあるMonster1100EVOを撮った1枚です。

この1枚でAELLAパーツいくつ付いているでしょうか。

 

 

正解は5つです!

1.BRORAリアサスペンション

2.ライディングステップキット

3.クラッチレリーズ

4.フレームスライダー

5.フロントアクスルスライダー

 

写っていないところでも、タンクキャップやハンドル回りに

まだまだ沢山パーツが付いていました。

どのパーツも車体の色にあっていてクールです♪

 

特にリアサスペンションはDUCATIにぴったりな赤で、

動き始めは柔らか、攻め込めば奥でしっかり踏ん張る頼もしい特性です。

Monster 696/796/1100に取り付け可能なので、

Monster乗りの方は是非チェックしてみてください。

 

 

 

車高調整ロッドキット

2014/04/28

 

 

 

IMG_1560

IMG_5491

 

 

 

 

 

車高調整ロッド完成しました。

長い方が899パニガーレ用で、短い方が1199パニガーレ用となります。

中央にはAELLAの文字も刻み込み、しっかり主張も欠かしません。

 

今週末には実際に装着した、写真を載せようと思っている…予定ですので…。

お楽しみに!

 

読みましたか?

2014/04/27

IMG_8117

皆さんRIDERS CLUB 最新号読みましたか?

もはや必需品!!

スライダーの実力

「転ばぬ先の杖」が愛車を守る       (記事抜粋)

 

車体から飛び出て目立ってしまう。

俺は転けたりしないから必要ない!

 

そんなことありませんよ。

最近のスライダーは車体にとけ込んで目立たなかったり

一部分だけ色を変えてファッショナブルに魅せたり、

最近のパーツは色も多彩で性能も申し分なしです!