アーカイブ

アーカイブ

オレ流

2014/06/07

こんばんは。

とうとう京都も梅雨入りし、一昨日辺りから雨の匂いが漂っています。

ライダーにとっては我慢の季節でございます。

本日は開店と同時にいきなり強い雨が降ってきましたが、

そんな中、デイトナ675のオーナー様が来店してくださいました。

雨にも負けず来てくださった訳はこちらです。↓↓

IMG_7791

IMG_8463

 

 

 

 

 

 

特注アルマイト加工ライディングステップと、同様アルマイト加工のリアアクスルスライダー。

こだわりの一品です!

梅雨が明けたら、たくさん走ってくださいね!

注目されること間違いなしです(^^)

IMG_2363

 

梅雨の間は走りに行くのを控えて、自分のバイクを少しだけカスタムしてみてはどうですか♪

NEWライディングステップちらり…

2014/06/05

 

こんばんは。

また新しいライディングステップの仲間が増えようとしています!

こう見るとつくづく写真のセンスが無いと…。

IMG_6201
雰囲気だけでもと、斜めに傾けて撮ったりしていますが伝わりませんね。

アルミから作られる、絶妙な流線型や、表面の質感など、

やはりものを目の前にしないと、分からないことだらけです。

 

なので実際にお店に来てください。

また発売開始になった際には、詳しく記事に書けるよう私も体感しておきます(^^)

 

どのバイクのステップなのか、いつ発売なのかは、

 

また後ほど!

 

 

 

 

内圧コントロールバルブ試験

2014/06/02

こんばんは。

整備中のバイクを撮らせていただきました。

なんのバイクでしょうか。

IMG_3365

この背の高さ、左右にでたボクサーエンジン、ハンドルクランプ部のマーク…。

以前当ブログでハンドル試作について紹介していました、
R1200GSです。

また、こちらの車両は5月31日と6月1日の主役でした、レジェンドライダーの内のお一人

山田純様の愛車でございます。なんでもこの日のために関東から自走で来て下さったとかなんとか…。すごいです…。

R1200GSにつきましては、AELLA製品についてのお問い合せをいくつも頂いており、

私たちも急いで、試作・改良を行っている最中でございます。

今回、内圧コントロールバルブの試験ということで。

山田純様にお願いしましたところ、快く協力してもらえることになりました。

ご協力いただき、誠にありがとうございます。

IMG_6948

 

写真は内圧コントロールバルブをアップで。

見えないところでも、ドレスアップは忘れません。

 

最新モデル、水冷エンジンへの効果は如何に!!

乞うご期待です!

AELLA取材

2014/06/01

こんばんは。
昨日はMotorrad CASUNO オープンレセプション-レジェンドライダーを囲む夕べ-に
たくさんのお客様に来ていただき、誠にありがとうございました。

昨日オープンレセプションの前にAELLAでは、
エイ出版社の小川様、泉谷様、
フォトグラファーの大谷様と共に取材・撮影に同行させていただきました。

対象車は現在新しくパーツ開発致しました、
BMW RnineT、MV AGUSTA F3とKTM 200DUKEの3台です。

滋賀県某所にて撮影を行いました。天気は快晴、とても暑かったです。
私はバイクを動かしたり、撮影時に汚れを拭き取る程度しかしてませんが、
肌は少し焼け、豪快に汗をかいた1日でした。

IMG_1696

iPhoneで撮ったので、ぶれぶれ、画質粗々です…。(申し訳ございません。)

RnineTはハンドル、ナビステー、
あとは内圧コントロールバルブを取り上げていただきました。

ひょっとすると、私の身体の一部が雑誌デビューしているかもしれません。
個人的にも要チェックです!
IMG_3834

こちらは200DUKEですが、
ライディングステップと内圧コントロールバルブを付けて走行していただきました。

F3は場所を変更し撮影を行いました。
ハンドル、ライディングステップとナビステーを装着。
撮影場所の関係で、僕は峠の麓で待機でしたので写真がありません…。
しかし待機場所まで高回転の心地良い音が聞こえて、
僕はそれで満足でした♪

貴重な撮影現場に同行でき終始ウキウキしていた中島でした(^^)

最後になりましたが、

エイ出版社小川様、泉谷様、フォトグラファー大谷様、ありがとうございました。

LUCE進行中!

2014/05/30

 

こんばんは。

LUCEステップの最終サンプル品が、

綺麗なオレンジ色に出来上がっています!

他にホワイトとブラックがございますが、それは後日にて。

IMG_4951

IMG_1317

 

 

 

 

 

 

ここから組み立て、実車へ取り付けを行い、最終確認をします。

こうやってパーツ1つ1つが収められていると、高級感がありますが、

実際の価格は抑えられていて、もっとたくさんの方に、

バイクのカスタムを楽しんでいただけるのではないかと思っています。

商品として、皆様の元に届くまで、もうしばらくお待ち下さい。

 

 

以前、ブログでも告知しました通り、明日5月31日はイベントがございます。

それに加えまして、AELLA製品の取材をしていただけることになりました。

つきましては、営業時間を10時から16時までとさせていただきます。

また取材のため、ご対応が遅くなりお客様にはご迷惑をお掛けしますが、

何卒、よろしくお願い申し上げます。